目次
- 吹奏楽部ならではのあるある
- 入学式の部活勧誘あるあるは?
- 「吹奏楽部はゆるいよ!」
- 体験入部で褒めまくる
- 実演は流行りの曲
- 【吹奏楽部あるある】木管部門は?
- サックスはリコーダーと運指が一緒
- 良いリードが割れた時の虚無感
- たまに変な味のリードが混ざってる
- 連符が鬼畜
- リガチャーでリードを削る
- フルートぐるぐる回して演奏している人がいる
- フルート奏者は時々ピッコロも兼ねさせられる
- サックスのストラップをつけたまま帰る
- 【吹奏楽部あるある】金管部門は?
- チューバなどは管がなかなか暖まらない
- ホルンのつば処理
- マウスピースを落としたときに全力謝罪
- チューニングの時に管につばが溜まった時
- 金管を掃除した時に出てくる例のブツ
- 【吹奏楽部あるある】パーカッション部門は?
- 合奏の時かなりの頻度で忘れられる
- 管の人のティンパを持つ場所にひやひやする
- 真鍮マレットのことを金○と呼ぶネタが流行る
- 合奏中なかなか座れない
- 曲中、無茶振りをされる
- コンクールの時の楽器搬入はドキドキ
- 【吹奏楽部あるある】全体部門は?
- 楽譜に書き込みすぎて逆に読めない
- 文化部?いえ、運動部です
- 男子は楽器搬入でめちゃくちゃ使われる
- 1日吹かないだけで感覚が変わる
- 「1人ずつ吹いて」の恐怖感
- 何故か音楽室が最上階にある
- コンクール前のピリピリ感
- コンクールの結果発表の時
- どこの学校も吹奏楽部あるあるがあるかも!
吹奏楽部ならではのあるある
via pixabay.com
あなたは中高生の頃、どのような部活に入ってきましたか?部活動は学生の青春です!部活ごとに「あるある!」と共感できるものが、学校や年代が違ってもあるでしょう。
ここでは、吹奏楽部に入っていた人なら共感できるであろう「あるある」を30個紹介していきます。
ここでは、吹奏楽部に入っていた人なら共感できるであろう「あるある」を30個紹介していきます。
中学生のキスの仕方は?ディープキスへの本音と中学生の恋愛事情も - POUCHS(ポーチス)
中学生だってキスがしたい!今時の中学生が知りたい、周りの恋愛事情や、キスの仕方、などご紹介していきます。ファーストキスにおすすめデートや、聞きたいけど聞けないディープキスについてなど内容盛りだくさん。中学生にキスは早い?キスについての悩みを記事にしてみました。
入学式の部活勧誘あるあるは?
via pixabay.com
新入生が入学してくると、部活勧誘があります。どこの部活も部活勧誘に力を入れるものです。たくさん人が入部してくれるのは、とても嬉しいことです。
実は、実際の部活動だけではなく、この勧誘の時点から「あるある」は始まっています。どのようなあるあるがあるのか見ていきましょう。
実は、実際の部活動だけではなく、この勧誘の時点から「あるある」は始まっています。どのようなあるあるがあるのか見ていきましょう。
「吹奏楽部はゆるいよ!」
via pixabay.com
どこの吹奏楽部でも、この勧誘の仕方をするでしょう。「吹奏楽部ゆるいから来てね〜」の勧誘は決まり文句です。運動部とは違って吹奏楽部の方が休みが多いところもあるでしょう。「週休2日で運動部よりも遊べるよ〜」という勧誘もしていました。
しかし実際のところ、吹奏楽部は運動部並みにハードです。肺活量の練習の一種として、運動部と混じって持久走をしているところもありますし、土日も一日中楽器を吹くところもあります。強豪校ではなくても、ハードなところも珍しくはないでしょう。
しかし実際のところ、吹奏楽部は運動部並みにハードです。肺活量の練習の一種として、運動部と混じって持久走をしているところもありますし、土日も一日中楽器を吹くところもあります。強豪校ではなくても、ハードなところも珍しくはないでしょう。
体験入部で褒めまくる
via pixabay.com
新入生が入学すると、約1週間ほど体験入部の期間が設けられます。この体験入部でいかに吹奏楽部が楽しいのか、伝える必要があります。体験入部に来てくれた新入生全員に入部してもらえるように、努めます。
吹奏楽部の体験入部では、新入生に実際に楽器に触れて吹いてもらいます。ローテーション制にして全ての楽器に触れてもらいます。各楽器ごとの担当の人が新入生に楽器の特徴や、音の出し方を説明するのです。実は初めて楽器に触れる人は、音が出ないことがほとんどですが、それでも「私より出てるよ!」や「今ちょっと出たんじゃない?」と励まします。
吹奏楽部の体験入部では、新入生に実際に楽器に触れて吹いてもらいます。ローテーション制にして全ての楽器に触れてもらいます。各楽器ごとの担当の人が新入生に楽器の特徴や、音の出し方を説明するのです。実は初めて楽器に触れる人は、音が出ないことがほとんどですが、それでも「私より出てるよ!」や「今ちょっと出たんじゃない?」と励まします。
実演は流行りの曲
via pixabay.com
入学式の部活勧誘や体験入部の最後などに、実演することも多いでしょう。運動部系の部活は試合への練習がメインなので実演は難しいですが、吹奏楽部は実際に演奏を見せることができます。
新入生に向けた演奏では、流行りの曲を演奏することが多いです。コンクールなどの大会で演奏するような曲を知っている人は少ないからです。流行りの曲を演奏することで「こういう曲の演奏ができるなら、楽しそうだな」と思ってもらうことが狙いです。コンクール向けのクラシックとは別に、流行の曲を練習するのです。
新入生に向けた演奏では、流行りの曲を演奏することが多いです。コンクールなどの大会で演奏するような曲を知っている人は少ないからです。流行りの曲を演奏することで「こういう曲の演奏ができるなら、楽しそうだな」と思ってもらうことが狙いです。コンクール向けのクラシックとは別に、流行の曲を練習するのです。
【吹奏楽部あるある】木管部門は?
via pixabay.com
続いては、楽器の部門に分けてあるあるを紹介していきます。吹奏楽部は、木管楽器・金管楽器・打楽器(パーカッション)で分けられます。コントラバスなどの弦楽器がある吹奏楽部もありますが弦楽器は金管楽器に分類されて練習することが多いでしょう。
まずは木管楽器です。木管楽器で使われる楽器は、フルート・オーボエ・クラリネット・サックス・ファゴットが主です。サックスの中にも、アルトサックスやバスサックス、ソプラノサックスのように種類があります。その他のクラリネットなども同様です。
では、木管部門あるあるを8つ紹介していきます!
まずは木管楽器です。木管楽器で使われる楽器は、フルート・オーボエ・クラリネット・サックス・ファゴットが主です。サックスの中にも、アルトサックスやバスサックス、ソプラノサックスのように種類があります。その他のクラリネットなども同様です。
では、木管部門あるあるを8つ紹介していきます!
サックスはリコーダーと運指が一緒
via pixabay.com
1つ目は「サックスはリコーダーと運指が一緒」というあるあるです。あなたはリコーダーに触れたことがありますか?ほとんどの人があるでしょう。小学生の音楽の授業から、リコーダーを使った授業があります。リコーダーの穴の押さえ方を覚え、音の出し方を覚え、実際に演奏します。
中学生になってもリコーダーの授業がある学校が多いでしょう。サックスはリコーダーと運指が一緒なのです。吹奏楽部の体験入部に来た人に、本来は指の使い方から教えるのですが、サックスの場合は「リコーダーと一緒だよ!」と言うだけで、スムーズに理解してくれるのです。
中学生になってもリコーダーの授業がある学校が多いでしょう。サックスはリコーダーと運指が一緒なのです。吹奏楽部の体験入部に来た人に、本来は指の使い方から教えるのですが、サックスの場合は「リコーダーと一緒だよ!」と言うだけで、スムーズに理解してくれるのです。
良いリードが割れた時の虚無感
via pixabay.com
2つ目は「良いリードが割れた時の虚無感」というあるあるです。リードとは楽器に用いられる薄い板のことを言います。この薄い板を振動させて音を出す楽器が、クラリネットやサックスです。
リードの部分にキャップをせずにぶつけてしまったり、歯がうっかり当たってしまうと、リードが割れてしまうことがあります。リードは一つ一つ違い、音も変わります。自分に合ったとても良い音の出るリードが割れてしまった時の、ショックは言葉にできません。
それが大事な演奏会やコンクール前ならなおさらです。少人数のアンサンブルの場合には、一人一人の音色がよくわかります。急遽新しくしたリードでは、うまく音が出せなかったり音色がいつもとは違ってしまうのです。
リードの部分にキャップをせずにぶつけてしまったり、歯がうっかり当たってしまうと、リードが割れてしまうことがあります。リードは一つ一つ違い、音も変わります。自分に合ったとても良い音の出るリードが割れてしまった時の、ショックは言葉にできません。
それが大事な演奏会やコンクール前ならなおさらです。少人数のアンサンブルの場合には、一人一人の音色がよくわかります。急遽新しくしたリードでは、うまく音が出せなかったり音色がいつもとは違ってしまうのです。
たまに変な味のリードが混ざってる
via pixabay.com
3つ目は「たまに変な味のリードが混ざってる」というあるあるです。サックスやクラリネットの人は、リードが割れてしまうと新しいものに交換します。新しいリードに変えた時「え?変な味……」と感じることがあります。
リードの音色に当たり外れがあるように、味にも当たり外れがあるようです。2日ほど使っていると、変な味はなくなるのですが、最初は気になって仕方がありません。近年では、そうした外れがないように味付きのリードも発売されています。レモン味やバナナ味を使うと、練習も楽しくなるかもしれませんね。
リードの音色に当たり外れがあるように、味にも当たり外れがあるようです。2日ほど使っていると、変な味はなくなるのですが、最初は気になって仕方がありません。近年では、そうした外れがないように味付きのリードも発売されています。レモン味やバナナ味を使うと、練習も楽しくなるかもしれませんね。
連符が鬼畜
via pixabay.com
1 / 4