2019年6月20日 更新

適当に生きるのも大切!メリットとうつにならずに仕事する方法

真面目に生きすぎている人必見!この記事では適当に生きる方法やメリットを紹介します。ストレスは身体に大きく影響し、うつ病などの病気になってしまうこともあります。仕事や私生活にストレスを感じている人は、適当に生きてストレスフリーな生活を手に入れましょう!

Calculator Calculation Insurance - Free photo on Pixabay (379222)

続いては、仕事場でストレスを溜めないようにする方法を紹介していきます。ほとんどの人が社会に出て、働いていることでしょう。生きている時間のほとんどが、仕事をしている時間であるとも言えます。

ストレスは仕事場で感じる人が多いです。仕事に対するストレスがきっかけで病気になり、休職や退職を余儀なくされることもあります。生きている上で仕事をすることは、とても大切です。ストレスを感じずに、仕事に取り組むことが必要になります。

では、仕事場でストレスを溜めないようにする方法を5つ紹介していきます。

適当な人間関係

Team Motivation Teamwork - Free photo on Pixabay (379239)

1つ目は「適当な人間関係」です。仕事をするとなると、関わる人がたくさんいます。1人っきりで出来る仕事など、ほとんどありません。上司や部下、取引先などたくさんの人と関わることになります。

1人1人との関係を大事にしすぎていると、関わる人が多いほど疲れてしまうでしょう。仕事場での人間関係がきっかけで、精神を病んでしまう人も多いのです。

仕事仲間は仕事仲間だ!と認識して、過剰に仲良くなろうとすることはやめましょう。

やる時はやるが抜く時は抜く

Office Business Colleagues - Free photo on Pixabay (379253)

2つ目は「やる時はやるが抜く時は抜く」ということです。つまり、仕事の頑張りすぎは禁物です。働き始めは加減がわからなくて、頑張りすぎてしまうことが多いです。毎日のように残業をしたり、仕事から家に帰った後でも仕事をしたりと、ほとんどの時間が仕事に奪われてしまいます。

仕事をする時間と自分の時間を、しっかりと区別することが大切です。毎日のように残業をして仕事を頑張りすぎるのではなく、休む時は心も身体もきちんと休ませてあげましょう。

自分のなかで、加減をうまく出来るようになりましょう!

飲み会は適宜断る

Cheers Beverage Drink Booze Root - Free photo on Pixabay (379270)

3つ目は「飲み会は適宜断る」ということです。仕事ではなく飲み会にストレスを感じる人も多いです。お酒に酔った上司にパワハラやセクハラをされたり、仕事以外の場所で嫌な思いをすることもあるのです。

頻繁に飲み会のあるような仕事場ならば、適宜断るようにしましょう。たとえば、歓迎会や送迎会などには参加せずに、一年に一度忘年会だけは参加するなど決めておくといいでしょう。飲み会に一切参加しないということはあまり良くありません。

人と比べない

Photographer Taking Pictures - Free photo on Pixabay (379284)

4つ目は「人と比べない」ことです。仕事をする上でハングリー精神はとても大切です。同僚と張り合うように仕事に取り組む人も多いでしょう。しかし、自分と人を過剰に比べすぎてしまうと、それはストレスになりかねません。

仕事を頑張るために同僚と競っていたのに、ストレスを感じてしまっては意味がありません。自分は自分である事をきちんと理解した上で、仕事に取り組みましょう。

自分にできない事があっても人と比べて凹まずに、自分ができる事を率先してやっていくといいでしょう!

辞めてもいいというスタンスでいる

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (379304)

5つ目は「辞めてもいいというスタンスでいる」ということです。「自分はこの仕事をやめられない…」と思っていると、どんどん自分自身を追い詰めてしまいストレスになります。

今あなたが働いている仕事場は、あなたが一生働かなければいけないところではありません。仕事はいつでも辞めることができて、転職することもできます。

「自分は違うところでも働ける!」と思うことで、心の中に余裕ができます。仕事に追い詰められないように、このような心の余裕が必要になるのです。

「絶対に辞められない」などと思わず、「自分はいつでもこの仕事を辞めていいんだ!」というスタンスでいましょう!

適当にするメリット

Sky Freedom Happiness - Free photo on Pixabay (379317)

適当に生きるための方法を、数多く紹介していきました。では、適当に生きることによって自分にどのようなメリットがあるのでしょうか?詳しく説明していきます。

自分は完ぺきではない

Sky Clouds Sunlight - Free photo on Pixabay (379329)

自分が完ぺきではないことに、気づくことができます。「完ぺきに生きていきたい!」と思っている人もいるでしょう。しかし、完ぺきに生きていくということはとても疲れることなのです。

何事に対しても頭を使って対処していかなければいけません。完ぺきを求めるのであれば、どのようなミスも許されません。完ぺきとは、このようにとても疲れてしまうことなのです。

適当に生きることによって、完ぺきがいかに大変なことなのか気づくことができるでしょう。そして、完ぺきに生きることは疲れることなのだ!と完ぺきを求める事をやめるのです。

自分が気にしていたことは実はどうでもいいこと

Wild Flowers Plant - Free photo on Pixabay (379339)

適当に生きることによって、自分が気にしていたことは実はどうでもいいことだ!と気づくことができます。これも大きなメリットでしょう。

誰しもコンプレックスはあるものです。容姿のことや性格のことなど、人それぞれです。自分の中では大きなコンプレックスだとしても、適当に生きるようになると、今まで気にしていたことが馬鹿らしく思えるようになるのです。

「自分は何であんなにも気にしていたのだろう?」と不思議に思えるほどです。自分のコンプレックスから解放されることは、とてもいいことです。

逃げることも必要

Wanderer Backpack Hike - Free photo on Pixabay (379349)

「何事からも逃げてはいけない!」と思ってはいませんか?仕事や人間関係、家族関係や恋愛など全てから逃げずに上手くやっていくことは、とても難しいことです。

全てが充実していれば、それはとても幸せなのでしょう。ですが実際には全てを同時に上手くいくように努力していると、それは自分の中でストレスになっています。

適当に生きることで、時には逃げることも必要なのだ!と気づくことができます。自分を追い詰めすぎないことが、やはり大切なのです。

他人に対して優しくなれる

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

恋愛から仕事までストレスが多い世の中の今こそ、人生を楽に生きる方法が必要です。楽に行きたいと思っても上手にできない、今が苦しいって方に参考になる人生戦略をお届けしたい思います。働き方、生き方に悩んでいる方にオススメします。
上手に気持ちを切り替える方法!仕事や失恋の気持ちの切り替え方

上手に気持ちを切り替える方法!仕事や失恋の気持ちの切り替え方

仕事で失敗して落ち込んでいるとき、または失恋してしまったとき、あなたはどのようにして気持ちを切り替えていますか?なかなか気持ちを切り替えることができないと悩んでいませんか?その悩みを解決しましょう!気持ちを切り替える方法を、わかりやすく解説していきます。
不安を解消する方法!恋愛や仕事の不安を解消するツボや食べ物と名言も

不安を解消する方法!恋愛や仕事の不安を解消するツボや食べ物と名言も

不安を解消する方法では皆さんどのようなことを行っていますか?不安を解消するにはツボを押す方法や食べ物で解消する人もいます。中には偉人の名言などをみて前向きに考える人もいるのですが、仕事や恋愛・妊婦の際に感じやすい不安の解消の仕方があるのでご紹介します。
人生に飽きた?人生がつまらないと感じる理由と人生を変える方法

人生に飽きた?人生がつまらないと感じる理由と人生を変える方法

なんだか毎日つまらない、人生に飽きたと感じている方はいないでしょうか。なんとなく元気が出ない方、人生に飽きてしまった方へ、今回は人生がつまらないと感じる理由と人生を変えるための方法をご紹介します。今よりも人生を輝かせたい方は、参考にしてみてください。

この記事のキーワード