2019年5月24日 更新

生活に本当に必要なものとは?色々なシーンの「本当に必要なもの」

日々生活していくうえで必要なものは沢山あるけれど生活で本当に必要なものは何なのだろうか?また日常では必要のないものでも災害時の時には防災グッズなどの必要性や出産時にはベビー用品や提出書類は何が必要なのかなどをご紹介します。

災害時に必要な防災グッズのリスト

Backpack Bag Woman - Free photo on Pixabay (285671)

災害はおきてしまってからでは準備は間に合いません。まずは身の安全の確保が最優先されるからです。自分や家族の命があってこそです。命を守れた後にほっとし、冷静になってみると何ももたずに外へ飛び出したりしているものです。

災害時に慌てなくて済むように、災害用に防災バッグをつくっておきましょう。災害用に用意したがいいものからあると便利なモノまでご紹介します。

 (291012)

【食品】 個数 備考
飲料水 各3日分 2ℓを3本と500mlのペットボトルを1つは用意。(500mlのペットボトルは後々コップ代わりに使える為)
パン 3個 長期保存可能な菓子パンなど
レトルト食品 3日分 そのまま食べれるパウチのモノがお勧め。ごはん、おかゆ、おかず、カレーなど
缶詰 3日分 缶詰は長期保存可能なため便利。ただし、バックが重くなるため大量にいれるのはお勧めできません。注)缶切りがいらないモノに!もし缶切りが必要なモノならば缶を開ける道具も準備しておく事!
インスタントラーメン 3日分 インスタント食品はお湯があれば食べれるので便利。冬の災害時などは体があたたまるので必需品です。
塩飴 1袋 体育館の避難時には夏だとものすごい汗をかきます。災害の復興作業時にもすごく汗をかくため塩飴は必須
 (291040)

【日用品】 個数 備考
使い捨て食器 3日分 紙皿、紙コップ、割りばし、プラスチックスプーン(小さなお子様がいる方は特に)
ラップ類 1個 ラップはお食器の上にひくと食器を洗わずに済むので便利
ペーパー類 3日分 除菌シート、ウエットテッシュ、トイレットペーパー、テッシュ
携帯充電器 各1個 持ち運びができるものとコンセントにさすタイプのモノ両方あると便利
照明器具 各1個 ろうそく、懐中電灯、マッチ、手動懐中電灯
 (291046)

【衛生品】 個数 備考
簡易トイレ 3日分 小便用や大便用など色んな種類があるのでそれぞれあると便利
生理用品 3~5日分 いつ始まってもいいように色んなサイズのものを用意
オムツ類 3~5日分 尿漏れが心配な方は用意
手袋 各1個 軍手、ゴム手袋、ビニール手袋(100枚入りのものを1箱)
マスク 10枚 災害時はゴミやホコリも多いため必要
 (291052)

【衣料品】 個数 備考
上下洋服 各1枚 長袖又は半袖シャツ、長ズボン、上着(季節に合わせて)
下着 各2枚 肌着、パンツ、靴下(女性はブラジャーも)
各1足 スニーカー、サンダル(被災場所などで生活する上で便利)
帽子 1個 災害復旧作業が炎天下の場合もある為必須
 (291067)

【救急】 個数 備考
絆創膏 1箱 色んなサイズの絆創膏がはいっているものを
消毒液 1個 消毒液は子供も使えるしみないモノを用意すると誰でも使えて便利
3日分 頭痛薬、風邪薬、腹痛用薬など
常備薬 3日分 常備薬がある人は必ず用意しておく事
処方せん  ─ 通院などで常備薬が必要な人は処方せんのコピーもしくはお薬手帳を
 (291082)

【あると良いモノ】 個数 備考
レジャーシート 2枚 敷く様に1枚と雨対策に屋根に使ったりできるのでもう1枚あると便利
折り畳み椅子 1個 折り畳み椅子は避難生活の時に役立ちます
ヘルメット 1個 災害にはヘルメットがあれば色んな復旧活動にも参加できる
ラジオ 1個 家にある人はラジオを。情報を収得できます
工具類  ─ 使い方の知識があるひとならば工具の準備をおすすめします
 (291093)

災害時に必要なモノをご紹介しましたが、基本的にあったほうがいいものになりますので、家庭でこれはいるけどこれはいらないなと気付くモノがあれば今のうちに家庭にあった防災グッズをあつめてみましょう。

震災の度にどんどんと便利なグッズが増えてきています。日々自分の家にはどんなものが必要かを災害が起きていない今考えて準備すべきです。

災害を常に意識している人としていない人とでは、確実に生き延びれる力が違います。自分の命をまもりたい。家族を守りたいとおもっているのならば一日でも早く準備に取り掛かりましょう。

出産前のベビー用品は計画的に!

 (291099)

女性にとって一大イベントとなる“出産”自分の命をかけて我が子を産みます。その大事なイベントを前に産まれてくる赤ちゃんのために沢山の準備をしなくてはいけません。

はじめて子供を産む人は、産む事だけでも不安でおしつぶされそうなのに、赤ちゃんの準備もしなくてはいけません。買わなければいけないものが色々あって何から購入するといいのか、産まれた後でもいいのか?などわからない事だらけです。

購入をする前にちゃんと計画を立てて買い物をしましょう。今すぐに購入したがいいものから出産後の購入でも大丈夫なものまでご紹介します。

哺乳瓶は生まれてからでも大丈夫

 (291242)

産まれて5日~7日は病院での入院生活になります。その間に赤ちゃんにミルクが必要な場合は病院の哺乳瓶を使います。なので、産む前から無理に購入しなくてもよいです。

入院中にどんな哺乳瓶がいいかを産まれてきた赤ちゃんの飲み方を見てから検討するといいでしょう。また、母乳推進の産婦人科の場合はミルク自体そんなに飲ませないので完全母乳にするのか混合にするのかミルクのみにするのかでも哺乳瓶の購入本数が変わってきます。

どんな種類や量の哺乳瓶があるのかをお店やネットで下調べしておくと後でがスムーズです。

おむつも生まれてからで大丈夫

 (291937)

オムツは1袋だけ買い、後は生まれてからの購入をお勧めします。なぜかというと、病院にかけつけてくれる家族や友人がお祝いとしてオムツケーキなどを持ってきてくれることもあるからです。

もらうオムツは新生児のサイズのモノばかりです。新生児サイズのオムツはつかっても1か月~2か月です。生まれた赤ちゃんがすぐから4000g程あったりすると新生児サイズのオムツは5キロまでなので使える期間は更に短くなります。

自分でも大量に購入してしまえば頂いたモノを使う前にオムツから漏れだしはいらなくなってSサイズになっちゃったという事になります。

ただし、病院によっては赤ちゃんの退院時にはかせるオムツを入院時にあずけなければならない産婦人科もあるので1袋だけは購入しておくことをお勧めします。

布団はとりあえず掛布団だけ

 (291252)

布団は一式そろえると1万円~2万円ほどします。まずは掛布団だけの購入でいいとおもいます。掛布団は大人のモノを赤ちゃんにかけると重くて赤ちゃんは苦しいです。掛布団だけはなるべく購入しておきましょう。

ガーゼやおしりふきなどは買っておいてもOK

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

ミニマリストとは、無駄なものを捨てて、キレイな部屋で生活している人のことをいいます。 今回はミニマリストの人の特徴や、ミニマリストの断捨離術、ミニマリストのメリット、ミニマリスト病気だと言われないための注意点などを解説していきます。
部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

断捨離などの流行で多くの人が掃除・片づけに興味をもキッカケになりました。でも部屋の掃除のやる気スイッチが入らない人はたくさんいます。この記事では、掃除をやる気になる方法の他にやる気が出ない時にモチベーションをあげる音楽・言葉などもお伝えします。
生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

あなたは一人暮らしをしていますか?また生活感のない部屋に住んでいますか?今回は生活感のない部屋の特徴とと生活感のある部屋の特徴の違い、生活感のない部屋に住む人の心理、生活感のない部屋を作るコツについて学んでいきましょう。
部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

彼氏や彼女の部屋が汚かったややはり幻滅しやすいのではないでしょうか。部屋が汚いのは原因があり、病気の可能性もあります。部屋が汚くなる心理要因も存在し、ストレスから来ている場合も。きれいな部屋にするだけで運気も上がりやすいので、改善法を含め要因をご紹介します。
男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男性の一人暮らしが「汚い」なんて、もう過去の話です。考え方ひとつで、モテ部屋にも、悲惨なものにもできます。では、男性が一人暮らしする際、どんな部屋や、インテリアを選べばよいのか?どんな料理をする方が良いのか?メリットとデメリットについても解説していきます。

この記事のキーワード