2019年5月24日 更新

生活に本当に必要なものとは?色々なシーンの「本当に必要なもの」

日々生活していくうえで必要なものは沢山あるけれど生活で本当に必要なものは何なのだろうか?また日常では必要のないものでも災害時の時には防災グッズなどの必要性や出産時にはベビー用品や提出書類は何が必要なのかなどをご紹介します。

災害時間0分の災害を考えると、せいぜいもちだせても携帯電話と災害用に作ったバックくらいでしょう。災害用のバックには家族4人だとすると3日分の食糧や水を入れるのが限界でしょう。

逃げる事しかできない場合は何も持ち出せないほどに追い込まれています。うまくもちだせても災害用バックや携帯電話くらいならば長くもっても2.3日。どうやって5日も一週間分も用意しておくんだ!とおもってしまいます。
Time Fantasy Dark - Free photo on Pixabay (276433)

一週間程の災害グッズを用意する場合は家の外に倉庫がある家は倉庫に保存しておきましょう。倉庫がない場合は自家用車の邪魔にならない程度に保存しておくといいでしょう。

2.3日分の食糧や水ならば全員準備することができます3日分の食糧や水など生きるために必要なモノを持っている人は災害後すぐのパニックにも冷静に対処できます。災害初日は情報もなく何もかもが不安で夜も眠れないほどになります。3日分を持っているということはパニックの渦に巻き込まれなくてすみます。
Holding Hands Circle Of Friends - Free photo on Pixabay (276441)

一週間程の備蓄がある人は親、兄弟、近所の人の事を助けることができます。災害時によく72時間の壁という言葉を耳にしますが、これは人間がの飲まず食わずで生きられるギリギリの時間です。あなたに沢山の備蓄があればいろんな人を助けられるかもしれません。

保管場所がある人は是非沢山の食糧や防災グッズの保管をお勧めします。あなた自身に災害用の食糧や備品など物資供給
がいらなければその分他のまったく物資がない人たちに早く渡ることができます。そうなればそれだけで大きな貢献になります。

災害時に必要なものは家庭ごとに違う

Family Holiday People - Free photo on Pixabay (279285)

災害時のために防災グッズの準備をするうえで必要なモノは家庭によってさまざまです。基本的にそなえるものはみんな同じでもその人や家庭によっては必要なモノがまだまだあるはずです。準備もれがないようにさまざまな家庭の必要なモノを紹介していきます。

高齢者がいる場合

Hospice Care Patient - Free photo on Pixabay (279299)

高齢者になると足腰が弱くなる人や常食を食べれない人もいます。高齢者に必要なモノをご紹介します。
介護食 10食 パウチタイプでお皿やスプーン付きで5年保存可能なものもあり
ミニすり鉢セット 1個 お茶碗よりも小さめのすり鉢セット。離乳食や介護食用に潰せて便利。百円ショップにあり    
大人用紙オムツ 15枚 今現在一日に何枚使っているかを日頃把握しておきその三日分を用意
防臭袋 1箱 1箱に20枚~30枚入っているもの
入れ歯洗浄シート 1袋 1袋に20枚ほど入っていてふきとるだけで洗浄ができて便利
常備薬 3日分 最低3日分は用意しておく。お薬手帳のコピーも一緒に入れておく
電話番号の写し  ─ 家族全員 ・親戚 ・市役所 ・病院 ・家族の職場 など
老眼鏡  ─ 老眼鏡や予備の眼鏡。予備がない方は百円均一などで売ってあるものでも可
補聴器  ─ 予備のものがあるならば備えておくとよい
個数や枚数はあくまでも目安なので普段から1日でどのくらい消費しているかを知っておくとその3日分なので計算がしやすくなります。

持病がある人

Diabetes Blood Sugar Diabetic - Free photo on Pixabay (279279)

持病がある人は年齢問わず0歳の赤ちゃんから高齢者までいますが、持病にも様々な病気があります。持病がある方全員に言える事は必ず緊急時の病院の手配はまずどこの病院にお願いするのかという明確なプランをたてておくことをお勧めします。

災害時や緊急の時は皆がパニック状態にあります。日常の何もない時にしっかりとした計画とたてておくと冷静に対処できるでしょう。もちろん災害時はその病院にいけない事もありますが、どこどこの病院にいってほしいという意思があるとないとでは対応の速さも違います。
About Health Medical - Free photo on Pixabay (282554)

普段は持病の薬を近所の小さい病院で処方してもらっていたりする方は緊急な時にいく総合病院はどこなのだろうかと悩みます。総合病院ならばここにお願いしたいというのを把握しておくとよいでしょう。
持病がある人は常備薬は必須です。まずは三日分は最低でも防災バッグにいれておきましょう。それと一緒に処方箋やお薬手帳のコピーもいれておくといいです。

高血圧や低血圧の方は携帯用の小さな血圧計を用意しておきましょう。パニックになると血圧など急激に変化したりするものです。糖尿病の方でインスリンが必要な場合は予備のインスリンも用意しておきましょう。

赤ちゃんがいる場合

 (290983)

赤ちゃんをかかえての避難は自分ひとりで逃げるより何倍もの神経を使います。赤ちゃんがいる家庭はいつどんなときでも災害がきて大丈夫なように万全に準備をしておく必要があります。災害時に赤ちゃんがいる家庭で絶対に用意したがいいものからご紹介します。
絶対に必要なもの 個数 備考
粉ミルク 20~30本 ステックのもの。1本でミルク100mlできるキューブタイプの場合は60個~80個あればよい
液体ミルク 3~5本 災害当日の分や調整用に(補助として)
哺乳瓶 1本 哺乳瓶の予備がない場合はストロー付きマグや最悪紙コップでもよいです
オムツと汚物入れ 20~30枚 オムツと同じ枚数の汚物入れも一緒に用意
おしり&口ふきウエットテッシュ 各1個 お尻用と口ふき用とそれぞれ1個ずつ
離乳食パウチタイプなど 5~10食 離乳食は必要な月齢に応じて用意
子供靴又はサンダル 1足 災害時は慌てて子供の靴を忘れてしまう事もあります
洋服類 (上下服・肌着・靴下) 2セット 2セットあれば被災中も洗いながら着れます
タオルケット 1枚 大き目のタオルケット、冬ならばおくるみを
タオル 2枚 フェイスタオルやハンドタオル
赤ちゃんの薬  ─ お尻かぶれや肌荒れの塗り薬など
Baby Boy Accessories - Free image on Pixabay (279759)

赤ちゃんには必需品のミルク。粉ミルクのほかにあめ玉ほどのサイズのキューブタイプのモノがあります。あくまでも目安の量なのでお子様の一日に飲む量を把握し、その最低でも三日分は用意しましょう。

また、熊本地震の時に海外からの支援物資で液体ミルクを支援してもらい液体ミルクの重要性にきづき2016年から開発が進みついに販売されるようになりました。

非常に便利な液体ミルク。お湯がなくてもそのままのませられるもので非常用にそなえておくといいでしょう。しかし、液体ミルクはそのままのませられるというメリットがありますが、粉やキューブタイプと違いとても重くなってしまい、大量な液体ミルクを持ち運ぶのはママの負担にもなります。

便利なものではあるので、粉やキューブと併用できるように組み合わせることをお勧めします。液体ミルクは災害の初日の分3~5本あれば便利かとおもいます。
 (291007)

あれば便利なもの 備考
子供用のお菓子 月齢に合わせたお菓子で長期保存できるもの
おもちゃ、絵本 子供がすきそうなものを定期的にいれかえていれておく
抱っこ紐 予備の分がある人は用意しておきましょう
ガーゼハンカチ ハンカチサイズからおくるみサイズまで色んな種類のサイズがあると便利です
新聞紙 オムツを交換するときにおしりに敷く為。新聞紙は脱臭効果もあるためそのまま汚物を丸めて捨てれます

歯列矯正をしている人など

Zahnreinigung Dental Repairs Treat - Free photo on Pixabay (282584)

歯科矯正をしている場合、毎日のお手入れ道具が必要です。被災中は歯ブラシの支援物資はあっても矯正用のちゃんとした専用のはぶらしがあるとは限りません。マウスウォッシュなど携帯のモノもあるので用意しておくと便利です。自分がいつも使い慣れたものを準備しておくことをお勧めします。

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

ミニマリストとは、無駄なものを捨てて、キレイな部屋で生活している人のことをいいます。 今回はミニマリストの人の特徴や、ミニマリストの断捨離術、ミニマリストのメリット、ミニマリスト病気だと言われないための注意点などを解説していきます。
部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

断捨離などの流行で多くの人が掃除・片づけに興味をもキッカケになりました。でも部屋の掃除のやる気スイッチが入らない人はたくさんいます。この記事では、掃除をやる気になる方法の他にやる気が出ない時にモチベーションをあげる音楽・言葉などもお伝えします。
生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

あなたは一人暮らしをしていますか?また生活感のない部屋に住んでいますか?今回は生活感のない部屋の特徴とと生活感のある部屋の特徴の違い、生活感のない部屋に住む人の心理、生活感のない部屋を作るコツについて学んでいきましょう。
部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

彼氏や彼女の部屋が汚かったややはり幻滅しやすいのではないでしょうか。部屋が汚いのは原因があり、病気の可能性もあります。部屋が汚くなる心理要因も存在し、ストレスから来ている場合も。きれいな部屋にするだけで運気も上がりやすいので、改善法を含め要因をご紹介します。
男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男性の一人暮らしが「汚い」なんて、もう過去の話です。考え方ひとつで、モテ部屋にも、悲惨なものにもできます。では、男性が一人暮らしする際、どんな部屋や、インテリアを選べばよいのか?どんな料理をする方が良いのか?メリットとデメリットについても解説していきます。

この記事のキーワード