2019年5月5日 更新

何のために生きるのか?アンパンマンから学ぶ現代の悩みとうつとの向き合い方

何のために生きるのか知りたい人は多く居ます。生きる意味や、幸せとの関係性や、さまざまな疑問にお答えいたします。現代はうつ病の患者さんが増えています。実は、そんな鬱とアンパンマンのテーマソングの歌詞とのつながりなど、さまざまな角度から解説いたします。

生きる理由とは?

Question Mark Why Problem - Free photo on Pixabay (257937)

自分はいったい何のために生きているのか?何のために生まれてきたのか?そういった事に疑問を抱く人は数多くいます。今回は、生きる意味や、哲学者の答える「幸せと生きる意味の関係性」についてもご説明していきます。

現代では、うつ病の患者さんが増えており、生きる意味について考える人も増えてきているのです。また、昔のように生きることに必死であった時代ではなくなり、飢え死にしてしまうような事も著しくなくなりました。それは、つまり精神の時代に突入したとも言えます。

なぜ生きているのか?などを考えるようになったのは、衣食住は満たされたあと、心が満たされることを望むようになったことも起因しています。承認欲求など、さまざまな心が求める欲求を重視するようになったのです。

幸せになるため生きる?

Ask Sign Design - Free photo on Pixabay (257938)

多くの哲学者が、生きる意味についてどう答えているのかは、とても気になるところですので、ご紹介いたします。現段階で出ている回答として、多くの方に受け入れられているのは、「幸せになる為に生きている」という考え方です。確かに、不幸になる為であれば、苦痛でしかありません。

そして、われわれは確実に幸せを求めています。幸せになれないから悩みが生じます。心の問題も生じます。今、先進国に多い心の病は、多くが悩みから生じています。不眠症など、あらゆる病気のリスクをあがることもわかっています。それらを加味すると、やはり幸せを人は求めていることになります。

万が一、全世界の人が幸せになった場合は、今度は異なる問題が出てくる可能性はありえます。しかし、それを達成していない以上、どの哲学者も幸せの後にどういう問題が生じるかの回答には辿り着いていません。問題が出てこない可能性もありえます。

幸せにならなければいけないのか?

Woman Young Rain - Free photo on Pixabay (257940)

では、我々は幸せにならなければ生きた意味がないのでしょうか?世の中にはたくさんの国があり、アフリカのような、衣食住が大変な国もあります。そういった人たちは不幸なのかと言いますと、人それぞれ異なる価値観があるため、一概に不幸とは言えないとわかります。

つまり、幸せとは、その人自身が、自分の価値観をもとに、「どう生きるのか」「どう生きたか」でわかるものなのです。つらい出来事の中にも、感謝の気持ちを見出し、生きているだけでありがたいことだと考え、幸せに暮らしている方も多数いらっしゃいます。

一方、お金に困る事は一切ないのにも関わらず、心が満たされず、不幸な毎日だと感じながら生活している富裕層も多くいらっしゃいます。つまり、これが幸せの形だという明確な共通のものがあるわけではなく、やはり人それぞれの価値観と考え方によるということがわかります。

幸せの定義は人それぞれ

Girl Woman Joy Of Life - Free photo on Pixabay (257941)

人それぞれの幸せの考え方や価値観は違う事が分かりました。つまり、幸せの定義は人それぞれだということです。これは、江戸時代やもっと昔の時代の歴史書からも分かるように、その時代によって価値観が全く異なり、それでもその時代ごとの幸せがあったことが分かります。

また、どの時代にも通じる幸せや不幸もあることが分かります。具体的には、男女の恋愛や、大切な人を奪われる悲しみなどです。源氏物語などの昔の書物でも、男女の恋について、幸せを垣間見ることができますし、成就しなければ辛い気持ちになり、家族が殺されでもしたら、悲しみ涙しています。

喜怒哀楽の感情に共通点があるのです。しかし、宗教もいくつか普及していたように、仏の道を歩むことを幸せと感じる人もいました。つまり、いつの時代も、人の価値観は皆一緒ではなかったということです。

何となく生きる事も必要

Girls Children Kids - Free photo on Pixabay (257942)

明日生きているかどうか分からないのが当たり前の国の人達が、生きる意味を深く考える暇があるかというと、そうではありません。ただ生きている場合もあれば、生きること自体に必死になっている場合もあります。だからといって不幸かというと、そうではありません。

彼ら、彼女らなりに、幸せを見つけて生きています。生きる意味が分からないと心を病んでしまう事もありませんが、仲間が死んだことに悲しみ、それでも強く生きていこうとしています。

そういった人たちを見ていると、考え過ぎず、なんとなく生きることも大切なのだと気づかされます。なんとなく生きることでも幸せを感じている人達がいるのです。

幸せを感じるのは死ぬ間際

Man Rain Snow - Free photo on Pixabay (257931)

多くの人が、幸せを感じるのは死ぬ間際だと言われています。これは、人間は、ありがたみを感じ、当たり前の事が実は当たり前ではなかったと気づき、感謝することで幸せを感じることができるのは、死を目前にして追い込まれないと、なかなか気づけない事が多いという側面を示唆しています。

人間が精神的にも成長するのは、つらい経験をした後、そこから学び取る事でより心が強くなるのと似ています。つまり、死が無ければ、人間は気づけない事がたくさんあるという可能性を表しいるのです。

そう考えると、あらゆる不幸と思える出来事も、楽しい出来事も、どれも必要な事だと気づくはずです。楽しいことばかりじゃないのも、そういった理由を見出すことができるのです。窮地に立たされることで、初めて気づける境地があるのです。

生きるという事は辛いという事

Little Girl Wildflowers Meadow - Free photo on Pixabay (257943)

楽しいことも辛いこともある、という事にただ振り回されてしまうと、生きるという事はとても辛い事に感じてしまいます。死ぬ間際に気づく事が多いように、普段はなかなか分かっていても、心の深い部分から納得して幸せに思えるかというと、そうではありません。

分かっていても、やはり辛いものは辛いと感じてしまうのが、人間であるとも言えます。理屈では分かっているけれど、感情の部分では納得していないということです。

ここでは、どういう時に、生きることが辛いと感じるのかを、3つに厳選してご紹介いたします。どちらかというと、先進国の多く見られる傾向です。

死ぬまで働く

Sunset Tree Silhouette - Free photo on Pixabay (257935)

生きていくには、お金が必要です。食事だけでなく、土地にも値段がつき、生活していくには働かねばいけません。狩りをすることや、農耕時代は、食べ物を得ることがある意味仕事とも言えますが、現代の仕事の場合は、興味がないことや、楽しくない事を仕事として生活している人もたくさんいます。

一方で、お金が有り余って、一生働かなくても暮らして、豪遊し、高級品や良い食材にお金を湯水のごとく使い切り、それでも余るような生活があることも、情報として知ってしまっています。知ってしまったら、比較せずにはいられません。
Person Little Boy - Free photo on Pixabay (261652)

これは、ある意味とてもつらいことです。死ぬまで働かなくていい人がいる一方、多くの人が死ぬまで働かなくてはいけない状況が共存しているので、働き続ける人にとっては、人生の多くの時間を、楽しくない事に割いていることになります。

そうなると、どうしても楽しくない時間が占める割合の方が多くなり、不幸と感じながら年老いていくことになります。そういった人たちを見て育った人たちも、同じように考えてしまう可能性もあります。これは、現代の人の多くが抱える辛さだと言えるでしょう。

面倒臭い

Girl Sitting Jetty - Free photo on Pixabay (257933)

働くことに楽しみを見出せないと、仕事をすることにめんどうくささを感じるようになっていきます。人生で仕事をしている時間が占める割合が多いほど、生きること自体もめんどうくさいことだと感じるようになる人もでてきます。そうなると、なぜ生まれてきたのだろうという疑問もでてきてしまいます。

めんどうなことをするために生きているのであれば、生まれてきた意味を考えたくなる気持ちもわかります。働くことに関して考え方を見つめ直す風潮もありますが、簡単に変わるわけではありません。好きな事をやろうという流れはあっても、それだけでは生活していけないのが多数の意見です。

これが現代が抱える大きな問題でもあります。このような問題も、生きることは辛いものだと思わざるを得ない1つの理由となってしまっています。ほとんどの人が、この悩みのループから抜け出せずにいるのが現状です。

生きることに喜びを感じない

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

ストレスフリーな生き方がしたい!仕事や習慣との向き合い方と注意点

あなたは日々多大なストレスを仕事や人間関係等から感じつつ生活を送っていませんか?ストレスを感じながら生きることは精神的にも身体的にも負担が掛かります。この記事ではストレスフリーについて解説を行います。ストレスフリーを目指して快適な生き方を送りましょう。
人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は転機の前兆?どん底から抜け出す方法6選と名言

人生のどん底は、実は考え方によっては人生の転機でもあるのです。人生のどん底と聞けば、立ち直れないような気持ちになってしまいますが、これ以上は悪くならないということも同時に意味しているのです。その状況から立ち直る方法などをご紹介します。
楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

楽に生きることが人生を豊かに!恋愛から仕事まで楽に生きる方法

恋愛から仕事までストレスが多い世の中の今こそ、人生を楽に生きる方法が必要です。楽に行きたいと思っても上手にできない、今が苦しいって方に参考になる人生戦略をお届けしたい思います。働き方、生き方に悩んでいる方にオススメします。
適当に生きるのも大切!メリットとうつにならずに仕事する方法

適当に生きるのも大切!メリットとうつにならずに仕事する方法

真面目に生きすぎている人必見!この記事では適当に生きる方法やメリットを紹介します。ストレスは身体に大きく影響し、うつ病などの病気になってしまうこともあります。仕事や私生活にストレスを感じている人は、適当に生きてストレスフリーな生活を手に入れましょう!
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。

この記事のキーワード