2019年6月1日 更新

カラオケハラスメント(カラハラ)とは?双方の心理と対処法は?

〇〇ハラスメントという言葉は多く存在し、年々問題視されています。この記事は、パワハラと判断されることもあるカラオケハラスメント…"カラハラ"が題材です。カラハラをされた側の心理や対処法、カラハラをしてしまう人の心理や気をつけるべきことを紹介していきます。

Women Teamwork Team - Free photo on Pixabay (347044)

あなたは労働基準監督署を知っていますか?労働基準監督署とは労働基準法、労働者保護法規に基づいて、事業場を監督する厚生労働省の出先機関です。残業大国といわれる日本では、ブラック企業から残業代を請求する時に使われることが多いです。

労働基準監督署の中には総合労働相談コーナーという相談窓口があります。パワハラについては、この相談窓口で相談することが可能です。お近くの労働基準監督署を調べてみましょう!

カラオケ対策のレッスン

Girl Holding Karaoke - Free photo on Pixabay (347047)

カラオケで歌を強要される場面は多くあります。歌に苦手意識を持っている人は、この際カラオケ対策のレッスンをしてみませんか?歌を歌うことが上手な人は、人から好かれることも多いです!

カラオケ向けのレッスンがある

Piano Music Score Sheet - Free photo on Pixabay (347051)

カラオケ向けのレッスンがあることを、知っていますか?カラオケ向けレッスンは一種の習い事です。ダンスやギター、水泳に茶道などの習い事と同じです。

カラオケレッスンは、音痴を克服したい・歌うことを特技にしたい・カラオケでみんなの注目を集めたい・ストレス発散をしたいという人が多く通っています。カラオケレッスンに通うことで、カラオケハラスメントにあっている人と出会うこともあるでしょう。

カラオケハラスメントをキッカケに、カラオケで歌うことをあなたの武器にしてみませんか?

発声練習から選曲アドバイスまで

Woman Praying Believing - Free photo on Pixabay (347055)

カラオケレッスンでは、具体的にどのようなことをするのか紹介していきます。まずは発声練習から始まります。自分の喉に合った声の出し方をしているかなどを指導してくれます。声を出すときの顎の角度や、息の吸い方や吐き方まで、初歩的なことからレッスンは始まります。

発声練習が終わり、声の高さや音域が確認できると選曲のアドバイスをしてくれます。人によって声色や音域は違うので、その人に合った歌手や曲をアドバイスしてくれます!

上司が気をつけるべきこと

Office Meeting Business Partners - Free photo on Pixabay (347058)

ここまでカラオケハラスメントについて、紹介してきました。最後に上司が気をつけるべきことを4つ紹介していきます。部下や後輩から慕われ、ハラスメントだと思われないように、とても必要なことです。

歌うのが当たり前だと思わない

Microphone Boy Studio - Free photo on Pixabay (347062)

1つ目は「歌うのが当たり前だと思わないこと」です。人には好き嫌いがあります。カラオケも同じように、好きな人もいれば嫌いな人もいるのです。「カラオケでは歌うのが当たり前だ!」と思っていると、その気持ちはカラオケハラスメントへと繋がりかねません。

聞くことを楽しむ人もいれば、歌いたくない人もいる、カラオケにいるからといって歌うのが当たり前だと思わないように心がけましょう。部下や後輩に苦痛を与えないため、大切なことです。

相手の気持ちを考える

Hands Love Couple - Free photo on Pixabay (347066)

2つ目は「相手の気持ちを考えること」です。これは、カラオケに限らず何時も大切なことでしょう。人間誰もが一人では生きていけません。人と人とがお互いを思いやって生きているのです。

自分を理解して欲しければ、相手を理解する必要があります。部下や後輩の気持ちを考えようとしない上司を尊敬する人はいません。人からの信頼や尊敬を得るためには、まずは自分が相手の気持ちをよく考える必要があります。

人の気持ちを考えられる人が、人から愛されるのです。

断りやすい環境作り

Mountains Panorama Forest - Free vector graphic on Pixabay (347069)

3つ目は「断りやすい環境作り」です。カラオケでは、歌いたくないのに歌わなければいけないような環境を作ってはいけません。後輩や部下が断りやすい環境にしてあげることが大切です。

断りやすい環境作りは、仕事中にも大きな効果を生み出します。断りやすい環境とは、自分の意見が言いやすい環境だといえます。自分の意見がきちんと言えるようになれば、仕事中にも部下が積極的に提案や要求をできるようになります。

これは後輩や部下にとって、必要な環境なのです。

歌う必要がある場合は一緒に歌ってあげる

Wireless Microphone Radio - Free photo on Pixabay (347073)

4つ目は「歌う必要がある場合は一緒に歌ってあげること」です。カラオケで歌を歌いたくない人の多くが、自分のことを音痴だと思っています。音痴が仕事場の人にバレてしまうことか恥ずかしいのです。

どうしても部下や後輩が歌わなくてはならない場合は、一緒に歌ってあげましょう。曲は勝手に決めてしまうのではなく、部下に決めさせて自分も歌えるかを確認します。歌うことが恥ずかしいと思っている部下の気持ちに、寄り添うことが大切なのです。

「強制参加」という言葉は古い

Old Books Book - Free photo on Pixabay (347076)

近年、昭和時代では当たり前であった、飲み会やカラオケには強制参加!という考え方は、古いと言われています。◯◯ハラスメントなどの言葉が多く存在し、弱い立場にいる人の権利が尊重されるような世の中になってきているのです。

時代の流れに沿って、考え方は変えていくべきなのです。古い考えを持ったままだと、ハラスメントだと問題視されて最悪の場合クビになることもあります。

人の上に立つ立場の人は、今一度よく考えてみましょう!

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード