2019年5月15日 更新

金縛りで耳鳴りが起きる原因とは?寝る前の習慣や状態が原因?

寝る前や寝てすぐに耳鳴りがして動けなくなる金縛りですが、実は多くの人がこの金縛りの症状に悩まされているといわれています。眠るのが怖くなってしまうこともある金縛りですが、しっかりとした原因もあります。今回は金縛りの特徴や原因について詳しくお伝えします。

目次

Bedroom Bed Alarm Clock Night - Free photo on Pixabay (278019)

夜型の生活はしていないから大丈夫だと安心している人でも、起きる時間・寝る時間が決まっていないと睡眠麻痺になる可能性が高まる傾向にあるので注意が必要です。

これも、夜型の人と同じく、生活リズムが崩れ、睡眠のリズムも崩れてしまう原因となります。

そのためレム睡眠から始まりやすくなる可能性が高くなるので、しっかりと決まった時間に起きたり寝ることが大切になってきます。

極度の身体の疲れ

Boy Facepalm Child - Free photo on Pixabay (278058)

身体が疲れている時にも睡眠麻痺にかかりやすいと言われてます。そのため、休みの日中に寝だめしようとしたときや、仕事の合間の休憩中に入眠した時に起こりやすい傾向にあります。

疲れている時に睡眠すると睡眠の質が悪く、疲れもとりにくいと言われています。なので睡眠麻痺にかかりやすく、他の睡眠障害にかかる可能性も高いと言われています。

ストレス過多

Girl Depression Sadness - Free photo on Pixabay (278100)

心に強いストレスがかかった日などには、睡眠麻痺にかかりやすくなると言われています。心にストレスがかかると不眠や過眠など睡眠バラスンが崩れがちなのが原因だと言われています。

精神的に不安定な状態が続くと、安定した睡眠をとることが出来なくなってしまい、金縛りにもかかりやすくなる傾向にあります。なので身体と心の変化が大きい思春期に睡眠麻痺にかかりやすいです。

仰向けで寝ると起こりやすい

Bed Sleeping Couple - Free photo on Pixabay (278209)

睡眠麻痺は眠るときの態勢が原因となる場合もあります。睡眠麻痺になりやすい姿勢は仰向けです。仰向けは呼吸がしずらく胸が圧迫されるため、圧迫感を感じやすく睡眠麻痺が起こりやすいと言われています。

普段仰向けで寝ている人は、横向きで寝るように心がけるだけでも、睡眠麻痺になりにくくなると言われているので、ぜひ心がけてみてください。

アルコールの過剰摂取

Cocktail Bar Sul - Free photo on Pixabay (278872)

アルコールの過剰摂取が身体によくないことは多くの方が知っていることかと思いますが、実は睡眠麻痺の原因にも繋がてくると言われています。

アルコールには麻酔薬と同じような効果があり、たくさん飲み過ぎると覚醒中枢も睡眠中枢も麻痺させられてしまいます。お酒を大量に飲んでそのような状態で眠りにつくのは本来の眠りではありません。

本来睡眠中に行われている機能回復機能のほとんどが停止していて、疲労は回復するどころかどんどんたまっていきます。そうすると睡眠の質も崩れ睡眠麻痺にかかりやすい状態を作り出してしまうのです。

病気の可能性も

Woman Person Desktop - Free photo on Pixabay (278874)

ご紹介してきたように、生活習慣が原因の場合もありますがときには病気が原因の場合もあります。元々睡眠麻痺は睡眠障害のひとつです。

睡眠障害は軽いものから重たいものまで種類は様々で、睡眠障害の人は睡眠障害になっている原因として他の病気が隠れている場合も多いです。

なので、生活習慣を見直してみてそれでも金縛りの症状にあうひとは、病気の可能性を疑って病院へ行くことが大切です。

金縛りから考えられる病気

X-Ray Of The Jaw Dentistry - Free photo on Pixabay (278876)

そんな生活習慣だけではなく、病気の可能性も考えられる金縛りですが、金縛りの場合はどのような病気が隠れていることがあるのでしょうか?

金縛りの症状があるときに考えられる病気について4つ詳しくご紹介していきます。

ナルコレプシー

Time Timer Clock - Free photo on Pixabay (278894)

まず一つ目に考えられる病気は「ナルコレプシー」と呼ばれる病気です。このナルコレプシーは睡眠障害の一種です。しかし睡眠障害の中でも一番金縛りにあいやすい傾向のあるのがナルコレプシーだといわれています。

その理由は、ナルコレプシーにかかると入眠してすぐにレム睡眠に入ってしまいます。そのため寝てすぐに金縛りにあいやすくなるのです。

また、日中に過度な眠気に襲われて眠りやすくなってしまうので、睡眠リズムもくずれ、金縛りにあいやすい睡眠を作りだしてしまうといわれています。

精神疾患

Girl Walking Teddy Bear - Free photo on Pixabay (278900)

うつ病などの精神疾患をもっている方の多くが、不眠症に悩まされていると言われています。また、過度に寝すぎてしまう過眠症という症状を持ちあわせている人も多い傾向にあります。

そのような症状になってしまうと、睡眠リズムが崩れやすくなり、金縛りに遭いやすいです。また、精神疾患を抱えている場合は、ストレスをため音で閉まっている場合も多くなってきます。

睡眠麻痺はストレスによっても発症しやすいので、精神疾患を抱えている方は金縛りにあいやすい傾向にあると言われています。

夜驚症(やきょうしょう)

Bed Linen Sheets - Free photo on Pixabay (278911)

夜驚症という病気の可能性もあります。夜驚症とは子供に多く見られる病気で、眠っていると突然夜中に謎の恐怖心に襲われてしまう病気です。

睡眠中枢が未発達な子供におおく、発達していくにつれ症状はなくなっていくと言われていますが、稀に大人になっても症状がある人がいるといわれています。
Family Kids Baby - Free photo on Pixabay (278923)

4 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

どの年代でも友達の作り方が分からずに悩んでいる人は少なからずいるものです。高校生から大学生、社会人まで友達の作り方を解説していきます。男友達を作りたい場合も女友達を作りたい場合も、自分から積極的に動きましょう。飲み友達や外国人の友達も作れるようになります!
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

自己処理が原因で肌が炎症を起こしたり肌触りがザラザラした経験はありませんか。それは埋もれ毛が原因かもしれません。夏に向けて綺麗なツルツルの肌を手に入れるためにも、埋もれ毛への対策をすることが求められます。今回は埋もれ毛対策やおすすめの脱毛方法を紹介します。

この記事のキーワード