2019年5月15日 更新

金縛りで耳鳴りが起きる原因とは?寝る前の習慣や状態が原因?

寝る前や寝てすぐに耳鳴りがして動けなくなる金縛りですが、実は多くの人がこの金縛りの症状に悩まされているといわれています。眠るのが怖くなってしまうこともある金縛りですが、しっかりとした原因もあります。今回は金縛りの特徴や原因について詳しくお伝えします。

目次

Music Piano Keys - Free photo on Pixabay (277639)

睡眠麻痺に入る直前の現象として挙げられるのが「1~3kHzの耳鳴りに似た幻聴・圧迫感」です。多くの人は耳鳴りだと感じることが多く、キーンという高い音がするといわれています。

それもそのはずで、1kHzは声楽ソプラノの最高音なのです。しかしその耳鳴りは幻聴だとされています。他にも息苦しくなるなど、不快な圧迫感も睡眠麻痺に入る前の前兆としてある現象だと言われています。

人が上に乗ってくるような感覚を感じる

Friends Cat And Dog Cats Dogs - Free photo on Pixabay (277678)

1つ目にご紹介した睡眠麻痺の前兆の後に起こりやすいといわれているのが「人が上に乗ってくるような感覚を感じる」現象です。

実際に人の姿は見えなくても、誰かに乗られているような圧迫感を感じると言われています。そのため身体が重くなり、起き上がることはもちろん、手足を動かすこともできなくなります。

これは、金縛りの現象と完全に一致している現象です。

耳元で誰かに囁かれるような感覚を感じる

Whisper Secret Mystery - Free photo on Pixabay (277709)

睡眠麻痺で起こる現象の中には「耳元で誰かに囁かれるような感覚を感じる」という現象もあります。

この現象は幽霊などを連想させやすく、スピリチュアル的なものではないかと怖くなる方も多いですが、これも睡眠麻痺の現象のひとつです。

これも耳鳴りと同じく睡眠麻痺から起こる幻聴の一種だと考えられており、浅い眠りであるレム睡眠中で起きている脳が作り出しているものだと言われています。

身体のどこかに触れられているような幻覚を感じる

Romantic Hug Togetherness - Free photo on Pixabay (277733)

睡眠麻痺の現象の中には、幻聴や圧迫感だけではなく幻覚もあると言われています。なかでも多い幻覚が「身体のどこかに触れられているような幻覚を感じる」という現象です。

これも幽霊などを連想させやすく、スピリチュアル的なものだと考えがちですが、睡眠麻痺からくる幻覚です。幻聴などと同じくレム睡眠で起きている脳が作り出したもので、リアルな夢だと言えます。

身体的感触は夢の一種だと考えられている

Sleeping Child Napping - Free photo on Pixabay (277782)

睡眠麻痺に起こる幻覚や幻聴、圧迫感などはレム睡眠で起きている脳が作り出したものだとご紹介しましたが、普段の夢でもこんなにリアルな夢を見ることはないのではないでしょうか?

しかし、入眠時にレム睡眠から始まってしまうことで主観的にはまだ目を覚ましている状態だと認識しているため、筋肉の緊張消失による運動麻痺を金縛りとして体験すると言われています。

それと同時に、脳が作り出す夢の要素である視覚的な映像を幻覚として体験しすることで通常の夢とは違い息苦しくなったり、幽霊が覆いかぶさってくるなど、とても怖く生々しい夢になると言われています。

睡眠麻痺の種類

Old Books Book - Free photo on Pixabay (277827)

そんな恐ろしくリアルな夢にも繋がる睡眠麻痺には種類があります。2種類に分けられておりひとつは「閉眼型」でもうひとつは「開眼型」と呼ばれています。

どんな違いがあるのか、それぞれについて詳しくご紹介していきます。

閉眼型

Eye Brown Eyes - Free photo on Pixabay (277863)

まず一つ目にご紹介するのが「閉眼型」の睡眠麻痺です。睡眠麻痺にあう人のほとんどがこの閉眼型の睡眠麻痺だと言われています。

閉眼型の特徴には実際に目を閉じているにもかかわらず、睡眠麻痺にかかる前の室内の様子や、普段の室内の風景が鮮明に映し出されるという特徴があります。

しかし、睡眠麻痺にかかった本人は、目を開けていたと発言する場合が多く目を瞑っていたことに気づいていない人が多いと言われています。例などの幻覚を見たりする可能性が高いのもこちらのタイプです。

開眼型

Eye Eyelashes White Black - Free photo on Pixabay (277911)

睡眠麻痺のもうひとつのタイプとして「開眼型」というのもあげられますが、このタイプの睡眠麻痺にかかる人はあまりいないと言われています。

そんな開眼型の睡眠麻痺の特徴として、全身の随意運動を奪われてしまうものの、嗅覚や視覚、聴覚などが鮮明であり、睡眠麻痺の状態のまま部屋の風景などを鮮明に映し出すことが可能だという特徴があるといわれています。

睡眠麻痺が頻発する理由

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (277964)

時には眠ることが怖くなってしまう原因にもなり、悩まされている人も多い金縛りの原因である睡眠麻痺ですが、中には一回だけではなく、頻発している方もいます。

なぜ、睡眠麻痺が頻発してしまうのかその原因について7つ詳しくご紹介していきます。

夜更かしや夜勤などの夜型な生活スタイル

Light Technology Creativity - Free photo on Pixabay (277973)

睡眠麻痺が頻発する原因として一つ目に挙げられるのが「夜更かしや夜勤などの夜型な生活スタイル」が原因となるものです。

夜更かしや夜勤など夜型な生活スタイルだと、どうしても生活のリズムが崩れがちです。生活リズムが崩れると、レム睡眠とノンレム睡眠のリズムも狂いやすくなってくると言われています。

なので、夜型な生活は避けてしっかりとした生活リズムでの睡眠が睡眠麻痺を起こさず眠りのリズムを安定させるためには重要だと言えます。

起きる時間・寝る時間が決まっていない

3 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

【年代別】友達の作り方のコツ!友達ができない原因と必要な6ステップ

どの年代でも友達の作り方が分からずに悩んでいる人は少なからずいるものです。高校生から大学生、社会人まで友達の作り方を解説していきます。男友達を作りたい場合も女友達を作りたい場合も、自分から積極的に動きましょう。飲み友達や外国人の友達も作れるようになります!
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

自己処理が原因で肌が炎症を起こしたり肌触りがザラザラした経験はありませんか。それは埋もれ毛が原因かもしれません。夏に向けて綺麗なツルツルの肌を手に入れるためにも、埋もれ毛への対策をすることが求められます。今回は埋もれ毛対策やおすすめの脱毛方法を紹介します。

この記事のキーワード