2019年5月3日 更新

【診断】心配性の原因と克服方法!過度な心配性は病気?

人より不安な気持ちが大きく、恋人のことや仕事のことについて心配しやすい方はいませんか。実は心配性になる原因があったのです!更に、心配性かどうか診断するためのチェック項目や、「心配性は病気なのか」「治し方はあるのか」などの疑問や克服の仕方についても解説します。

あなたの性格から診断する心配性チェック!

Checklist Check List - Free photo on Pixabay (254024)

それでは、あなたがどれくらい心配性なのか一度チェックしてみましょう。これからYESかNOで答えられる項目を10つ挙げるのでいくつYESに当てはまるか数えてみてください!

①外出してから「鍵をきちんとかけたか」などと気になって家に戻ったことがある
②旅行に行くわけではないのに、何故かいつもカバンがパンパンになってしまう
③自分の理想は高い方だと思う
④時計を一日に数十回確認してしまう
⑤恋人の浮気が気になって、携帯をチェックしてしまったことがある
⑥物事が起きる前に、最悪の事態を最初に想像してしまう
⑦何か心配事があって、眠れなくなってしまったことがある
⑧身体に不調があるとすぐに病気だと思い込んでしまうorすぐに病院を受診してしまう
⑨近くで誰かが小声で喋っていると、自分の悪口を言われているのではと感じてしまう
⑩周りから「考えすぎだよ」と言われたことが何度かある

以上です。さて、あなたはいくつ当てはまりましたか?

YESが4つ以上なら心配性

Yes No Typography - Free vector graphic on Pixabay (254069)

先ほど挙げた10つの項目のうち、4つ以上YESと答えた方は心配性と言えるでしょう。

もし、4つや5つ程度であればさほど日常生活に支障はきたさないかもしれません。しかしほとんど当てはまる、全て当てはまるという方は少し心配が過剰と言えるでしょう。少し自分でも自分の心配性に疲れているのではありませんか?その場合は、前述で挙げた改善方法を試してみてください!きっと今よりも気持ちが楽になるでしょう。

YESが4つ以下なら心配性ではない

Yes No Typography - Free vector graphic on Pixabay (254083)

挙げた項目のうち、YESが4つ以下の方は心配性である可能性は低いと言えるでしょう。

基本的には楽に生きられているはずなので、安心してください。しかし、今はそうでなくても将来的に何かのきっかけで心配性になってしまう可能性もあります。この記事でどんな時に心配性になりやすいのかを予習して、今のように不安が少ない状態を保てるようにしておきましょう。

こんな時に人は心配性になりやすい

Secret Hands Over Mouth Covered - Free photo on Pixabay (254101)

先ほどの心配性チェック項目で、心配性ではないという結果になった方もこの先、心配性になってしまうかもしれません。

いくら元々の性格が楽観的であっても、人生には不安がつきもの。特に大きな出来事がある時には、どんな人も心配が増えてしまうものです。

ここではどんな時に心配性になってしまうのかについて説明していきます。またその場合の、心配性を抑える方法も紹介するのでチェックしてみてください。

子供が一人暮らしをした時

Magnolia Trees Springtime Blossoms - Free photo on Pixabay (254115)

今まで実家にいた子供が、進学や就職などで一人暮らしを始めた時には、親は心配性になってしまうものです。

実家にいる時には子供は自分の目の届く範囲にいて、子供が危ない目に合いそうな時には守ることもできます。しかし、子供が一人暮らしを始めてしまったらそうはいきません。どんなに子供を信頼していたとしても「ちゃんとご飯は食べているのか」「悪い仲間とつるんでいないか」などと次々に不安が襲ってくるものです。

ついつい口を出してしまい、子供から鬱陶しく思われてしまうことも。親の心子知らず、なんて言いますが、大抵の場合子供は一人暮らしを始めたら自立するものです。あまり不安にならず、見守ることも時には必要かもしれません。

新しい恋人ができた時

Romantic Hug Togetherness - Free photo on Pixabay (254131)

新しい恋人ができた時、本来ならとても幸せな出来事ですが、同時に心配性になりやすいとも言えます。

付き合い始めは基本的にお互いに盛り上がっている時期。しかし、まだ互いの性格について完全に理解し合えているわけではありません。例えば元々彼氏の性格上、連絡不精であったとしても、それを知らなければ「こんなに連絡が遅いなんて、もしかしてそんなに私のことが好きじゃないのかもしれない」と心配になってしまうこともあるでしょう。

そういう場合には、冷静になって不安を恋人に話してみることが大事です。感情的でなければ、恋人もきちんと話し合いに応じてくれるはずです。「重い」とか「面倒くさい」とまともに話してくれなければ、今後も心配事があった時に向き合ってくれない可能性が高いので注意が必要です。

大きなプロジェクトを任せられた時

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (254152)

どんなに自分に自信がある人でも、初めて大きなプロジェクトを任された時には嬉しさと同時に不安が襲うものです。

仕事には大きな責任が伴います。そのため「失敗したらどうしよう」「本当に自分にこなせるのか」と思うことは自然な感情です。しかし、大きなプロジェクトを任せられたということは、あなた自身がとても信頼されているということです。そこにまずは自信を持ちましょう。

ただ不安に思っているだけでは解決しません。また、不安な状態で仕事をしているとミスにつながる可能性があります。きちんと工程を組み、迷ったら上司に確認をとるなど冷静に対処することが大切です。それで成功を収めれば、更なる自信に繋がるでしょう!

長期の旅行に出かける時

Airport Transport Woman - Free photo on Pixabay (254172)

楽しいはずの長期旅行!しかし、準備や出発の段階で心配性が加速してしまうことがあります。

長期の旅行ということは、しばらく自分の家に戻ることはできません。できるだけ必要なものは持っていきたいと思うでしょう。そのため、何度も何度も忘れ物がないかチェックして不安になってしまうのです。しかし、その場合には不安を突きつめて考えてみてください。国内でも海外でも現地で、調達することは基本的に可能です。また、忘れたとしても死ぬわけではありません。

また、旅行先が初めて行く場所であれば不安も大きいでしょう。その時にはきちんと日程表を組んでいくことをオススメします。ある程度どこに行って何をするか予め決めておけば気持ち的にも楽です。せっかくの楽しい旅行ですから、あまり不安に思わずワクワクした気持ちで楽しんでください。

身近な人が亡くなった時

Hands Open Candle - Free photo on Pixabay (254190)

人間は身近な人が亡くなった場合、誰もが悲しみに暮れ、心配性になってしまうものです。特に亡くなった方の存在が自分の中で大きく、必要不可欠な人であった時には不安が大きくなってしまうのも無理はありません。「この先どうなってしまうのだろう」「どうやって生きていけばいいのだろう」と途方に暮れてしまうこともあるでしょう。

その時には、無理に何かをする必要はありません。月並みな言葉ですが、解決するのに必要なのは“時間”です。大切な人が亡くなった直後は色々な手続きで忙しいかもしれませんが、落ち着いたらゆっくり休んでください。

あまりにも立ち直るのに時間がかかったり、眠れない日々が続くようでしたら精神科を受診することも頭に入れてみてください。第三者に話すことで気持ちがほぐれることもありますよ。

心配性のメリットとデメリット

Branch Point Split Fork In - Free vector graphic on Pixabay (254208)

不安という感情は人にとって心地よいものではないため、心配性と聞くと、何故か悪い点しか思いつかないかもしれません。しかし実際、心配性には良い点も悪い点も存在するのです。

ここでは心配性であることのメリットとデメリットについて見ていきます。メリットな部分はそのまま大切にして、デメリットの部分はそれを自覚して改善するように努めると良いでしょう。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

あなたは、「死にたい」と思ったことがありますか?昨今、うつ病などの気分障害や精神疾患が社会問題となっています。希死念慮が消えないときの対処法、消し方、診断、原因などについて解説していきます。子どもの頃から希死念慮に悩まされている方も是非ご一読ください。
【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

無気力症候群という言葉を聞いたことがありますか?ただの甘えとも捉えられることも多い症状ですが、放置すると仕事に支障をきたします。まずは無気力症候群とはどのようなものなのか一度診断をしてみましょう。無気力症候群になる原因や改善するための治療方法をご紹介します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

あなたはスマホ中毒者が近年増えてきているのをご存知ですか?あなたもスマホ中毒か診断し、スマホ中毒が起こす症状や引き起こす原因、小学生から高校生に多いスマホ中毒を治す方法、子供がスマホ依存にならないようにする対策を今回は一緒に考えていきましょう。
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。

この記事のキーワード