2021年5月28日 更新

休日に寝たきりになる原因と悪影響は?うつ病の可能性と改善方法も

仕事で精神的・体力的に疲れ切ってしまい、「休日はもっぱら寝たきり」という方も意外と多いのではないでしょうか。休日に寝たきりな人の中には、うつ病が原因であることもあります。この記事では休日に寝たきりになる人の特徴や改善方法についてご紹介しています。

肉体的な要因に加えて、精神的な要因も休日に長時間眠ってしまう原因のひとつでしょう。特に体が疲れていなかったとしても、精神的に強いストレスを感じると、体が言うことを聞かずに寝たきりの状態になってしまうものです。

特にハードワークをこなしたわけではないのに、休日になると途端に体が動かずベッドの中から抜け出せないのならば、心の健康が悪化している可能性があります。

無理をしてベッドから出てアクティブに休日を過ごそうとしても、余計にストレスが溜まって逆効果になってしまうことでしょう。

休日に寝ることが多い人の特徴

Pillows Linen Sheets - Free photo on Pixabay (329228)

休日に寝たきりというほどではなくとも、いつも寝てばかりいるという方もおられることでしょう。肉体的・精神的にトラブルがなくとも、休日はもっぱら寝て過ごすという人も少なくありません。

では、休日を寝て過ごす人にはどのような特徴が見て取れるのでしょうか。ここからは、休日をよく寝て過ごす人に見られる特徴や共通性についてご紹介していきます。ぜひこの機会に、ご自身が以下で取り上げる特徴に当てはまっていないかどうかをチェックしてみてはどうでしょうか。

休日の予定がない

Day Planner Calendar Organizer - Free photo on Pixabay (329271)

休日を寝て過ごす人の特徴としてまず挙げられるのが、休日に特に予定がないということです。休日に友人や恋人と会う約束をしていたり、あるいは美容院やエステなどの予約をしているならば、疲れていたとしても起きて外に出るはずです。

休日をもっぱら寝て過ごしているというのは、すなわち、休日に予定が入っておらず、寝て過ごしても問題ないということを意味します。

丸一日外に一歩も出ず、家に閉じこもっていても問題ないからこそ、寝て過ごすことができるのだと言えるでしょう。なお、中には寝るのが大好きであるがゆえに、休日に極力予定を入れないという人もいます。

仕事がハード

Office Business Paperwork - Free photo on Pixabay (329272)

仕事がハードであるということも、休日を寝て過ごしてばかりいる人によく見られる特徴として挙げられるでしょう。朝から晩まで毎日働き詰めであり、ろくに休みを取ることもできないビジネスパーソンは、心も体も疲れ切っています。

仕事がハードであればあるほど、たまの休日くらいは体も頭も使わずにゆっくりと過ごしたいと考えるものでしょう。もともとアクティブな性格をしていて屋外でのアクティビティを好む人であっても、仕事で疲れ切っていれば、外に出る体力も気力もなくなってしまいます。

外に遊びに出かけたいという気持ちはあるものの、体が言うことをきかずに、結局休日は丸一日寝て過ごすという人もいることでしょう。

自分一人の時間がない

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (329277)

自分ひとりの時間がないというのも、休日に寝て過ごす人によく見られる特徴です。普段から自分の時間をもつことができず、常に誰かと一緒に過ごさなければならないというのは、多くの人にとってとてもストレスのたまることです。

自分では気づいていなくても、一人きりの時間が持てなければいつの間にか心に負担がかかってしまうものでしょう。このような精神的ストレスによって、休日には何もやる気が起きず、ベッドから起き上がれなくなってしまうという人もいます。

趣味がない

Person Male Man - Free photo on Pixabay (329280)

休みは寝てばかりいる人によく見られる特徴のひとつとして挙げられるのが、無趣味であるということです。趣味があれば、たとえ疲れていたとしても、貴重な休日を寝て過ごすのではなく、趣味の時間に費やそうとするでしょう。

しかし、全く趣味がなければ話は別です。趣味がない人にとって、休日とは往々にしてストレスのたまるものでしょう。というのも、何をして過ごせばよいのか分からなくなるからです。

せっかくの休日にも関わらず、特にやることもなく暇を持て余した結果、寝るという選択をせざるを得ない人も一定数います。

無理をしやすい性格

Unhappy Man Mask - Free photo on Pixabay (329285)

休日を寝てすごす人によく見られる共通点のひとつが、無理をしやすいということです。頑張り屋さんな人は、このような理由で心と体のエネルギーを使い切ってしまい、燃え尽きて休日は死んだように昏々と眠るという人も少なくあり前ません。

自分のキャパシティーを超えてつい無理をしてしまう人は、知らず知らずのうちに心と体の限界を超えてしまっているものです。

仕事にせよ家事や育児にせよ、自分ひとりで何でも抱え込んでしまったり、近くに頼ったり相談できる人がいないということも、無理をしてしまう原因のひとつでしょう。

疲れを自覚していない

Question Mark Note Man - Free image on Pixabay (329287)

中には、自分が疲れていることに気づけないために、休日は寝たきりになってしまうという人もいます。多くの人は、人生の中で自分のキャパシティーを知るものです。

ですが、まだ若く、自分の精神的・体力的な限界を知らない人は、本当はクタクタに疲れ切ってしまっているのに、自分ではそれに気づくことができないこともあり得ます。

また、仕事や家事・育児で日々を忙しく過ごしている人は、感覚が麻痺してしまい自分の疲れに無自覚になってしまいがちです。

平日は気を張り詰めているので何とか仕事や家事・育児をこなすことができても、休日になれば気が一気に緩み、寝たきりになってしまうでしょう。

休日に寝たきり状態になる影響

Bed Person Sleeping - Free photo on Pixabay (329289)

たまに休日に寝たきりになるのならば、特に問題はないでしょう。ですが、休日は常にベッドから起き上がれず、寝たきりの状態が続いているならば、心と体の健康に問題がある可能性があります。

そうは言っても、「休日に寝て過ごすことの何が悪いのか」と、いまいちその深刻さに気付けないという人も少なくないことでしょう。

そこでここからは、休日を寝たきりで過ごすことの影響について詳しくご紹介していきます。休日に寝たきりの傾向にある方は、ぜひ以下の影響についてチェックしてみてください。

思考停止状態

Desperate Stress Stressed - Free vector graphic on Pixabay (329290)

休日に寝たきりで過ごすことの影響としてまずご紹介したいのが、思考が停止状態になるということです。家で過ごすにせよ外で過ごすにせよ、休日を充実させることができれば、心と体の栄養になります。

裏を返せば、休日に寝たきりになると思考停止状態に陥り、明るさやポジティブさを失ってしまうと言えるでしょう。また、真面目な性格をしている人であればあるほど、そんな自分に嫌気が差し、落ち込んでしまうという悪循環に陥りがちです。

睡眠による過労

White Sheet Bed - Free photo on Pixabay (329294)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

情緒不安定で泣くことが増える?情緒不安定の原因と改善方法

情緒不安定で泣くことが増える?情緒不安定の原因と改善方法

情緒不安定になってしまうと泣くことが増えたり普段は許せていたことに怒りを感じることもあります。特に女性は生理前や妊娠後期は情緒不安定にることが多いです。そんな情緒不安定の原因はピルが関係しているのか、他にも原因があるのかなど、とことん追求していきます!
人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。
【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

中年の危機は、離婚やうつ病の原因になる深刻な問題です。 今回は、中年の危機の男性、女性別の原因や中年の危機の心理学について、西洋占星術による中年の危機について解説していきます。 中年の危機の乗り越え方も説明しますので、是非参考にしてみてください。
吐きダコができる原因と治し方は?吐きダコのある芸能人と拒食症との関係

吐きダコができる原因と治し方は?吐きダコのある芸能人と拒食症との関係

『拒食症』って、なりたくてなりたい人なんていないんですよね。でも、なってしまったら、「こうすれば大丈夫」なんて治し方ないんですよね。もれなくできてしまう『吐きダコ』って、どうやってできるのでしょう?芸能人にもたくさんいるって知っていましたか?
【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

あなたは、「死にたい」と思ったことがありますか?昨今、うつ病などの気分障害や精神疾患が社会問題となっています。希死念慮が消えないときの対処法、消し方、診断、原因などについて解説していきます。子どもの頃から希死念慮に悩まされている方も是非ご一読ください。

この記事のキーワード