2019年7月10日 更新

【診断】インポスター症候群になりやすい人の特徴!原因と治し方は?

インポスター症候群に当てはまる方が増えている傾向が近年見受けられます。遠慮しがちで謙虚な人な人ほどなりやすいのですが、今回は、一体どういう人がなりやすいのかについてや、その治し方を解説するとともに、診断テストもご用意いたしましたので、チェックしてみましょう。

周りとの差で

Woman Solitude Sadness - Free photo on Pixabay (400486)

人は、どうしても比較してしまう生き物です。自分より優れた人と比べては、自己卑下したり、嫉妬します。尊敬することもあるでしょう。また、自分より劣っていると感じた人に対しては、上から目線になったり、安心感を感じたり、同情心や可哀そうと思う事もあるでしょう。

このように、人は相対的に自分の位置や順番を認識し、劣等感がある人ほど、下を見ては安心し、上を見ては嫉妬します。周囲との差が生じる事で、能力のある人は、嫉妬されることを恐れ、嫌われないように能力を隠したりします。

また、勤勉な姿勢で努力に励み成果を出したとしても、上には上がいることを知り、一番になるまで決して褒められることがなく育った人もいます。すると、自分はまだまだダメだと思ったり、運が良かっただけだと思うようになってしまうのです。

過去に才能で嫉妬されたりいじめられた過去がある

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (400476)

才能があったり、努力によって成果を出したり、目標を達成した場合、いじめられたり嫉妬されることがあるため、そのような経験をすると、素直に自分の能力を評価できなくなります。そして、周囲からも「どうせインチキしたに違いない。」「運が良かっただけ。たまたまに違いない。」という意識を植え付けられます。

周囲の声を素直に聞いたり、謙虚な人ほど、自分が悪いと考えてしまう傾向があります。そのため、本当に運が良かっただけで、たまたま良い結果が出ただけだと思ってしまい、褒められることに対して、実力以上の賞賛を受けているように感じてしまい、周囲をだましているように考えてしまうのです。

このように、過去の経験で、特に幼い頃の体験が、のちのち影響してしまうことがあるのです。

実力を褒めてもらえなかったから

Poor Black Poverty - Free photo on Pixabay (400503)

先述したように、上には上がいることや、何でも一番にならなければ、褒めてもらえず、たとえ一番になったとしても、その時は「これで慢心してはいけない」などと、褒めると天狗になってしまう事を恐れたり、安堵して怠けてしまう事を周囲が不安になることで、褒められずに育つことがあります。

このような環境と価値観を植え付けられてしまうと、自分で自分自身を褒める事もできず、周囲から褒められても、「まだまだ大したことない。運が良かっただけかもしれない。」などと考えてしまいます。これでは、常に一番を取らねばならず、次は二番になるかもしれない恐怖から逃れられません。

もっと凄い人と比べてしまうから

Animal Dog Pet - Free photo on Pixabay (400502)

たとえ日本で一番になったとしても、今度は世界でもっとすごい人がいると考えてしまい、満足できないのです。もっとすごい人がいるはずだと思ってしまう事は、永遠に満たされることのない状態に等しいでしょう。謙虚も行き過ぎるといけないのです。

こうして、自己肯定感が形成されず、自信をもつことも許されず、成果を出しているにも関わらず、劣等感を抱いてしまったり、賞賛を受け入れられない状態になってしまうのです。そして、自分の実力を常に疑い続ける人生になってしまうことになり、精神を病んでしまう可能性がでてくるのです。

インポスター症候群の治し方

Hand Hold Reach - Free photo on Pixabay (400739)

では、インポスター症候群は、どのようにしたら治るのでしょうか?基本的に、考え方や価値観の問題、脳の思考癖の問題になってくるため、一朝一夕に治す事は難しい事もありますが、まずは気づく事が大切です。そして、考え方を修正しようという意志も必要となってきます。

ここでは、どのような考え方に修正すれば良いのかと、そのサポートとなるものをご紹介いたします。

自己評価を甘くする

Adventure Height Climbing - Free photo on Pixabay (400733)

まずは、自分に対するハードルを下げる必要があります。これは、自分に優しくすることともつながります。自分に優しくできれば、他人にも優しくできる心の余裕ができます。

一番でなければいけないのであれば、他のほとんどの人は賞賛されるに値しない人間だと言っているに等しいこととなってしまいます。それは非常に厳しい見方です。本当の謙虚ともかけ離れていると言えます。

ですので、まずは一番身近な自分自身に優しくするために、満足すべきハードルを下げる事が先決なのです。

ストレスを発散する

Children Happy Siblings - Free photo on Pixabay (400754)

また、ハードルを下げるような柔軟な思考をするには、まずはストレスを発散する必要があります。日頃、満たされないことで無意識にストレスがたまり、不眠症や慢性的な疲労に襲われていますので、それを解消することで、心に余裕をつくるのです。

そうすることで、自らの思考の癖を客観的に冷静に見直し、変化させる意欲と柔軟性が生まれます。人はストレスがたまると、どうしても視野が狭まり、イライラしやすくなり、柔軟性と客観性を欠いてしまいます。ですので、ストレスを発散することは、非常に大切なのです。

褒めてもらえたことを素直に受け取る

Action Collaborate Collaboration - Free photo on Pixabay (400736)

結果を出したり、目標を達成したり、人助けをした事など、なんでもいいので、人から褒められることをした時に、素直に受け止め、喜ぶ心が必要です。これができて、初めてハードルを下げ、自分に優しくできたと言えるでしょう。

できて当たり前ではなく、当たり前のことができること自体に感謝し、喜びを見出すのです。周囲からの賞賛を素直に受け取らない事は、失礼に当たると考えましょう。素直に喜ばない事は、「あなたが褒めた内容は間違っていますよ」と言っているに等しいと考えるのです。

そうすることで、褒めてくれる人にも感謝ができ、褒められたことで自分自身に感謝でき、両者が幸福になります。これが、自分に優しくし、他人にも優しくすることにつながるのです。

弱気にならない

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (400475)

「嫉妬されているかもしれない」「嫌われるかもしれない」という弱気な姿勢では、いつまで経っても弱いままになってしまいます。人は、全ての人から好かれることは無く、そのような事を求めることは、非現実的と言えます。人それぞれ価値観が異なる為、周囲の意見に自分自身が振り回されてはいけないのです。

自分に優しくすることは、自分の価値観を確立し、それを大切にする事であるとも言えます。強気になるには、勇気がいるものです。しかし、これまでの勤勉さと行動力を活かし、弱気な自分から抜け出すことを目指すようにすることも大切なのです。

手助けをしてもらう

Support Letters Scrabble - Free photo on Pixabay (400737)

また、結果を出すには、自分一人で何もかも背負い込む必要はありません。褒められるために自分ですべてをやらねばならないと考えてしまったり、周囲に頼ること自体を、迷惑をかけてしまう行為だと考える事を止めるのです。

無理な依頼はいけませんが、協力は必要です。人は支え合う事で仲を深める事ができます。そのためには、まずは自分から周囲を助け、そして助けられることを受け入れるのです。助けたいと思っている人もたくさん存在します。人は、できる範囲で誰かを助ける事で幸せを感じることができます。

ですので、サポートしたいという声を聴いたのであれば、感謝して受入れ協力し合うようにしましょう。そうすることで、互いに連携力も育まれます。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ポリアンナ症候群の症状と原因!ポジティブ思考のメリットとデメリット

ポリアンナ症候群の症状と原因!ポジティブ思考のメリットとデメリット

ポリアンナ症候群というものを皆さんはご存知でしょうか。ポリアンナ症候群はポジティブ思考と密接に関係しています。ポリアンナ症候群とはどういったものかを紹介していきます。最後にはポリアンナ症候群と思われる有名人についても紹介します。
【チェック】ピーターパン症候群の特徴と原因は?治療方法と芸能人も

【チェック】ピーターパン症候群の特徴と原因は?治療方法と芸能人も

ピーターパン症候群の人は、大人になっても子供のままの考え方や行動をしてしまう人のことです。ここでは、ピーターパン症候群とはどんなものかや、その特徴、そしてピーターパン症候群に対する対処法や治療はどんなものかを詳しくご紹介します!
【診断】シンデレラコンプレックスになりやすい人やその末路と克服法

【診断】シンデレラコンプレックスになりやすい人やその末路と克服法

シンデレラコンプレックスをご存知ですか。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、シンデレラコンプレックスで悩んでいる女性はとてもたくさんいます。自分がシンデレラコンプレックスだという実感がない人もたくさんいますので、この症状について詳しく解説していきます。
ラプンツェル症候群の症状と原因!体への影響や実際の症例と対処法

ラプンツェル症候群の症状と原因!体への影響や実際の症例と対処法

ラプンツェル症候群について聞いたことがあるでしょうか。名前だけ聞くととても可愛い印象を受けます。しかし、実は精神的なストレスを抱えてしまうと誰にでもなる可能性のある物です。今回はそんなラプンツェル症候群について詳しく解説します!
【診断】シンデレラ症候群の症状と治療法!シンデレラ症候群の末路とは

【診断】シンデレラ症候群の症状と治療法!シンデレラ症候群の末路とは

シンデレラ症候群に当てはまるか診断してみましょう。治療することはできませんが克服は可能です。克服しないままでいると結婚が遅れたり仕事に支障が出たりするので要注意です。シンデレラ症候群の男版であるピーターパン症候群についてもご紹介します。

この記事のキーワード