2019年6月12日 更新

【診断】傷つきやすいのはうつ病?傷つきやすい性格や原因と克服方法

あなたは傷つきやすいですか?傷つきやすい原因は、性格や自己愛が関係しています。まずは、傷つきやすさ診断を行ってみましょう。傷つきやすいのは、うつ病などの病気の可能性も。そんな、傷つきやすさの疑問や悩みを解消できるよう克服方法も合わせて詳しく解説していきます。

目次

傷つきやすさ診断を紹介してきました。いくつ当てはまりましたか?1~2つくらいでしたら心配はいらないでしょう。3つ以上当てはまるという人は、傷つきやすい人となってしまいます。

傷つきやすい人には、メンタルが弱く心にダメージを受けやすいという特徴があるようです。そんな傷つきやすい人は、どのような性格なのか?傷つきにくい人と、どこに違いがあるのかとを、照らし合わせながら詳しく解説していきます。

感受性が強い

Drop Bokeh Water - Free image on Pixabay (375191)

特に女性は、感受性が豊かだと言われています。それは、人間の持つ本能的なもので嬉しい気持ちや、嫌な気持ちを脳が感じる強さが人によって異なってきます。傷つきやすい人は、感受性が強いため人よりも感情が現れやすいのです。

楽しいといった良い感情よりも、辛い悲しいといった負の感情のほうが感じやすくなってしまいます。自分の感情だけではなく、周囲の人の感情も感じとりやすいため、落ち込んだり傷ついたりすることが多くなってしまうのです。

良いほうに捉えれば、「他人の気持ちがわかる人」悪いほうに捉えれば「すぐに落ち込むネガティブな人」という性格になります。

共感能力が高い

Light Circle Points - Free image on Pixabay (375204)

先ほどの感受性が強い性格の人は、相手の気持ちを理解できる共感能力が高いという特徴があります。友達の悩みを聞いているうちに、自分のことのように捉え一緒に気持ちを共有できるのです。

そのため、相談する方は気持ちを理解してくれるためあなたのことを信頼することでしょう。しかし、あなたはどうでしょうか?他の人なら、話を聞いて多少は理解しますが自分のことに置き換えることはしません。それが普通の人の感覚でしょう。

相手のことを理解してあげられることは、素晴らしいことですが全部が全部受け止めていると心がパンクしてしまいます。

自分に自信がない

Man Lonely Park - Free photo on Pixabay (375222)

何をするにも、自分に自信がないと上手くいっていたとしても喜ぶことができません。悪いことが起きると、やっぱり自分なんてと落ち込むときは、とことんまで落ち込んでしまいます。

普通の人は、ちょっとでも良い事が起きれば喜び自分で自分を褒めて労り、それをバネにして次も頑張ろうという気持ちになるります。そのため、些細なミスぐらいでは落ち込まず、また次頑張ればいいや!と割りきることができます。

自分に自信がない人は、その割りきるということができないのが特徴です。普通の人も、もの凄く自信があるわけではありませんが、ある程度の自分のプライドというものは持っています。

それを持たないと、自分を責め傷つくことばかりになってしまうことを、普通の人はわかっているのでしょう。

プライドが高い

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (375245)

先ほどの、自分の自信がないのとは違いプライドが高いタイプの人も、傷つきやすい傾向にあります。プライドが高い人はメンタルが強いイメージを持っている人が多いですが、隠しているだけで実は心の繊細な人ほどプライドが高かったりします。

そのため、自分の理想通りに物事が進まないときや、些細な失敗をしてしまうと自分の不甲斐なさに心が折れ傷ついてしまうのです。また、プライドが高いと誰かに相談することは恥ずかしいことだと感じ、自分の弱い所を見られるのを嫌います。なので、1人で悩み傷だらけになっても誰かに助けを求めることができません。

強がって見せてはいますが、実はプライドが高い分落ち込んだり、傷ついたりすることも増えてしまうのです。

他者評価を気にする

Feedback Group Communication - Free image on Pixabay (377608)

自分の自信のない人や、プライドが高い人は他社の評価を気にしすぎる傾向が強いです。自分はどう思われているのか?もしかして嫌われているのではないか?と常に周りの言動を気にして見てしまいます。

そのため、普通の人なら気にしないことでも気になり悩んでしまうのです。自分だけ誘われずにランチに行ってしまった、自分の知らない話題で会話に入れなかったりすると自分だけ仲間外れされているように感じてしまい傷ついてしまいます。

自分の事に注目してもらいたい、出来る人だと思われたい気持ちが強いため、他人の視線や評価を気にしてしまうのでしょう。その評価を自分のものさしだけで、決めつけてしまいます。そのことが、余計に傷つきやすさに繋がっているのです。

HSPの可能性

Composition Paper Business - Free photo on Pixabay (377650)

HSPとは、生まれつき物事に対して感じる刺激が普通の人よりも敏感に感じてしまう「感度の高い人」のことを指します。人の感情に左右されたり、自分の評価を過度にきにしたり、自己評価が低く自分を責めてしまい傷ついたり落ち込んだりすることが多くなってしまいます。

そのため、精神的に疲れやすくなってしまい心のバランスが崩れている状態が続き傷つきやすくなってしまうのです。普通の人なら、絶対に悩まないこと気にしないことが異常に気にしてしまうと感じている人は、HSPの可能性が高くなります。

傷つきやすい原因

Checklist Check Think About - Free vector graphic on Pixabay (377798)

傷つきやすい人の性格について説明してきました。いかがでしたか?ネガティブな人や、プライドが高い人は物事を気にしすぎるため傷ついてしまうのでしょう。意外と中間の気持ちを、保てている人は少ないのではないでしょうか。

そこで、つづいては傷つきやすい原因について解説していきます。性格だけの問題ではなく、ある原因が引き金となり傷つきやすくなってしまったのかもしれません。

先天的なもの

Artificial Intelligence Brain - Free image on Pixabay (377838)

傷つきやすい性格のところでもお伝えしていますが、傷つきやすい原因は生まれつきの先天的なものが多いと言われています。また、普通の人よりも周囲の言動や感情を敏感に感じとってしまう生まれつきの性格も大きく関係してしまいます。

例えば、何でも完璧を求めてしまう完璧主義の性格、物事に対して神経質になりやすい性格の人は傷つきやすい人に多い傾向にあります。このような性格の人は、自分の考えとは違う刺激を受けると動揺してしまい落ち込んでしまいます。

また、周囲の顔色や言動を、深読みしてしまうことも傷つきやすくなっていると言われています。常に気を張っている状態が続いてしまうため、肉体的にも精神的にも疲れやすい生きづらさを感じている人も多いです。

高RS

Depression Sadness Man I Feel - Free photo on Pixabay (380075)

高RSとは、他人の些細な言動にも深く傷ついてしまったり、自分が嫌われて見捨てられしまうのではないかと常に不安を感じていること「拒絶感受性」の状態を指します。傷つくことや自分が嫌われてしまうことを拒絶してしまうということです。

普通の人なら聞き流したり、見て見ぬふりできることも、気になって傷ついてしまい「本当は自分に興味がないんだ」と思い込み、暴言は吐いたり物に当たったりすることもあるため、人間関係にトラブルを引き起こしてしまうことも多々あります。

物事を大きく捉えすぎている

Fear Fearless Without - Free image on Pixabay (380368)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】失恋うつの症状と克服方法は?復縁以外で克服する方法

【診断】失恋うつの症状と克服方法は?復縁以外で克服する方法

失恋をすると悲しみのあまり鬱になってしまう人が居ます。もしかして自分もそうかもと思い当たる人は診断でチェックしてみましょう。思ったよりも症状が重い人もいるので克服する方法も合わせて知ることが出来ます。またそんな失恋に復縁を願う人も必見です。
癒えない心の傷の癒し方!心の傷の診断方法や気分転換する方法も

癒えない心の傷の癒し方!心の傷の診断方法や気分転換する方法も

一度心に深い傷を負ってしまうとなかなか癒やしているつもりでも言えないという人も多いです。特に心の傷でも恋愛面においての心の傷は深くなりやすいです。そのような心の傷でも診断方法や癒し方が存在します。心の傷の癒し方や気分転換の方法を含めご紹介します。
情緒不安定で泣くことが増える?情緒不安定の原因と改善方法

情緒不安定で泣くことが増える?情緒不安定の原因と改善方法

情緒不安定になってしまうと泣くことが増えたり普段は許せていたことに怒りを感じることもあります。特に女性は生理前や妊娠後期は情緒不安定にることが多いです。そんな情緒不安定の原因はピルが関係しているのか、他にも原因があるのかなど、とことん追求していきます!
人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。

この記事のキーワード