2019年4月18日 更新

菊の花言葉は怖い?色や種類別の花言葉と葬式に使われる理由

あなたの好きな花はなんですか?今回は日本を代表する花の1つ、「菊の花」について解説をしてまいります。葬式に使われることも多くネガティブ印象を持たれることも多い、菊の花の色別の花言葉とは?菊の花が葬式に使われることになったきっかけなども紹介して参ります。

菊は日本の国花!菊について知っておこう!

Flowers Nature Plants - Free photo on Pixabay (189610)

あなたの好きな花はなんですか?バラやコスモス、チューリップにマリーゴールド。花には様々の種類があります。その中でも日本を代表する花といえば"菊の花"でしょう。

「日本の花といえばサクラやウメではないのか」という声も多くありますが、菊の花の方が日本人の目に入る機会は多く、とても身近な花の一種ともいえるでしょう。

今回はその菊の花にスポットライトを当てて、様々な事柄について解説をしていきたいと思います。ではまず、菊の花のことについての知識を学んでいきましょう。

菊ってどんな花?

Book Reading Love Story - Free photo on Pixabay (189613)

菊というのは、被子植物・真正双子葉類・キク類・キク科・キク属の植物です。菊には大まかに、家菊・栽培菊・野菊・食用菊などがあります。日本では、日本国内で観賞用多年草植物として発展をした品種群を「和菊」と呼んでおり、西ヨーロッパで育種され生まれた品種群を「洋菊」と呼んでいます。

菊の花の名前の由来

Fall Leaves Water Nature - Free photo on Pixabay (189616)

花の名前にはそれぞれ由来があると言われています。日本を代表する花でもある菊の花の名前の由来は、「息詰まる」という意味の「窮まる」を語源としています。菊の花は1年の終わりに花を咲かすことから名づけられました。

「菊」という漢字は、中心に向かい巻き込むように咲いている花の形を、掌で米を握った様子に似せたものなのです。

菊が見頃の季節は?

Compass Map Nautical - Free image on Pixabay (189620)

一般的に菊は秋に咲く花として知られており、短日性植物です。自然界において育している菊の花は開花時期により、5月~7月に咲く夏菊、8月~9月に咲く夏秋菊、寒菊10月~11月に咲く秋菊、12月~1月に咲く寒菊というように部類されており、1年のうち約9ヶ月ほどは菊の花を観賞し、楽しむことができるのです。

1年を通してこれほど咲き乱れる花は少ないこともあり、目につく事も多い花であり身近な花として知られているのです。

菊の歴史

Photo Camera Photography Old - Free photo on Pixabay (189623)

菊の花の歴史というものは長いものです。中国での栽培キクはチョウセンノギク・ハイシマカンギクの雑種として5~6世紀頃に現れました。そして唐代に入り栽培・観賞されるようになったといいます。日本では、野菊が多く自生しています。ですが当初、家キク・栽培菊は日本にはありませんでした。

万葉集には多くの植物が登場していますが、菊を詠んでいるウタは一首もないことから、日本には菊がなかったことを物語っているのです。

そして奈良時代末~平安時代初めあたりから中国より導入されたといわれています。日本を象徴する花になったのは、鎌倉時代に後鳥羽上皇が菊の花を好んで菊紋を皇室の家紋とした頃からと言われています。

菊の花言葉

Wild Flowers Plant - Free photo on Pixabay (189624)

花というものにはそれぞれ1つ1つに花言葉というものが存在します。花言葉とは、象徴的な意味を持たせるために植物に与えられる言葉とされています。例えばユリの花言葉は「純潔」、バラの花言葉は「愛」、白いカスミソウの花言葉は「清い心」というようなものです。

勿論、今回紹介している菊の花にも花言葉が存在しているのです。実は菊の花には3つも花言葉があるのです。

高貴

Princess Christmas Tree New Year - Free photo on Pixabay (189625)

菊の花言葉の1つは「高貴」になります。高貴とは、身分が高く貴いことをいいます。立派であったり、値打のあることも指します。菊の花は昔から、身分の高い人に謙譲される事が多かったことからこの花言葉がつけられたとも言われています。

高潔

Kids Baby Cute The - Free photo on Pixabay (189627)

菊の花言葉のもう1つは「高潔」になります。高潔とは、気高く立派であり、穢れのないことを指します。前述でも紹介をした通り、身分の高い人や偉業を成し遂げた気高い人に謙譲される事が多かった為、この花言葉がつけられたといわれています。

また、菊の花は穢れの無いような素直な色で咲き乱れることから、この花言葉がつけられたのです。仏花や献花に使われるようになったのも、亡くなった人に対しての気高く立派であったという敬意を示したことからとも言えるでしょう。

高尚

Puppy Shetland Sheepdog Pup - Free photo on Pixabay (189628)

菊の花言葉の最後の1つは「高尚」になります。高尚とは、学問・技芸・言行などが上品で気高く、立派なことを指します。菊の花は、無駄な動きもなく迷いも無いように上を向いて凛と咲いています。その姿は「上品」という言葉がぴったりなのです。

庭先や公園などで咲いている菊は、その場の上品さをアップさせてくれます。昔からの古い家などの庭先に飾られていることが多いのもその為です。

菊の色別の花言葉

Book Open Read - Free photo on Pixabay (189631)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯(ホオズキ)という植物、皆さん見たことあると思います。鬼灯にも、「私を誘って」「浮気」といった花言葉があることは、ご存知ですか?この記事では、意外と知らない鬼灯の花言葉や、鬼灯を送る時の注意、その魅力についてご紹介します。
鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

白くて愛らしい花を咲かせる鈴蘭ですが実は毒があることをご存知でしたか。死亡例もあるほど強い毒を持つ鈴蘭の特徴や安全に鑑賞するためのポイント、他に毒を持つ植物をご紹介します。見た目は可愛くても毒を持つ植物はたくさんあるので要注意です。
紫苑の花言葉や由来は?紫苑は日本の歴史にも関係の深い切ない花!

紫苑の花言葉や由来は?紫苑は日本の歴史にも関係の深い切ない花!

秋になると可憐に咲き誇る紫苑(シオン)。ほのかに彩る淡い紫色は、とても美しく見る人を喜ばせるこの花は贈り物としてもおすすめです。そんな紫苑の名前の由来や花言葉の由来には、日本の歴史とも深い繋がりがありました。合わせて紫苑の種類なども紹介します。
あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を知っていますか?怖い意味があるというのは本当なのでしょうか?マンガ「スパイラル」でも使われたあやめの花言葉を、花の色や種類別で見てみましょう。よく似ている花が咲くカキツバタや、混同されるショウブとの違いもお伝えします。
ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

花の形がボタンに似ていることから、天竺牡丹(てんじくぼたん)の愛称で親しまれるダリア。大きさや花形は多岐に渡り、花の色も白、赤、黄色、オレンジ、ピンク、紫と様々。ここではダリアの特徴や由来、美しい花言葉から怖い花言葉、おすすめのダリア園などを紹介していきます。

この記事のキーワード