目次
- 復興した江戸しぐさは嘘?
- 江戸しぐさとは
- 江戸時代の商人・町人のマナー
- 秘伝として口伝えで伝承されており江戸っ子はみんなやっていた
- 組織の弾圧や虐殺によって江戸しぐさの文献や描写が残っていない
- 一人の生き残りとして小林和雄が復興
- マナー講座や道徳授業などに用いられている
- 復興された江戸しぐさ捏造説
- 江戸時代の生活にそぐわない
- 資料が全く存在せず学問的な検証に耐えられない
- 江戸しぐさの存在を主張する人の言い分が首尾一貫していない
- 具体的な江戸しぐさの例とその矛盾点
- 傘かしげ
- こぶし腰浮かせ
- 時泥棒
- 逆らいしぐさ
- ロク
- 江戸しぐさが道徳教育として取り入れられた経緯
- 2004年に公共広告機構に取り上げられて注目を浴びる
- 越川禮子の著作が注目される
- 企業のマナー講習や教育現場に進出
- 文科省認可の教科書に江戸しぐさが取り上げられる
- 原田実「江戸しぐさの正体」による批判
- 他に紹介されている江戸しぐさ一覧
- うかつあやまり
- お心肥やし
- おはようには、おはよう
- 肩引き
- 喫煙しぐさ
- 七三の道
- 束の間のつき合い
- 念入れしぐさ
- 陽に生きる
- もったい大事
- 横切りしぐさ
- 嘘でも本当でも江戸しぐさには学ぶべき部分がある
嘘でも本当でも江戸しぐさには学ぶべき部分がある
via pixabay.com
江戸しぐさは現代も一部の人に信じられていますが、学問的には捏造と言ってよい代物です。このような怪しいマナーを学校教育に取り入れることは確かに問題であり、実際に教育現場からは徐々に消えつつあります。
一方で、仮に嘘だったとしても江戸しぐさには学ぶべき部分もあるという意見もあります。安易に日本の伝統だと吹聴するのは問題ですが、良いマナーとして個人が実践するのは、良いことではないでしょうか?
一方で、仮に嘘だったとしても江戸しぐさには学ぶべき部分もあるという意見もあります。安易に日本の伝統だと吹聴するのは問題ですが、良いマナーとして個人が実践するのは、良いことではないでしょうか?
5 / 5