2019年6月12日 更新

江戸しぐさは嘘や捏造がほとんど?江戸しぐさの例一覧と矛盾点

江戸しぐさとは、江戸時代に通用していたとされるマナーのことです。一時期メディアで大きく取り上げられ、学校の道徳教育にも取り入れられましたが、現代では嘘のマナーだったとされています。今回は、江戸しぐさとされるマナーの一覧や捏造説などについて、詳しく解説します。

Fairy Predictions Ghosts St - Free photo on Pixabay (357716)

「ロク」とは、江戸っ子が身につけていたとされる第六感のことです。江戸っ子はロクを駆使して厳しい商売の世界を渡り歩いていたとされています。

ロクを身につけた江戸っ子は、関東大震災を予知することができたため、難を逃れたという逸話まであります。しかし、ここまでくるとほとんどオカルトの領域であり、江戸しぐさは江戸時代のマナーであるという主張とは関係がありません。

また、ロクを使えた江戸っ子が、なぜ政府による江戸っ子虐殺を予知できなかったのかという指摘もあり、江戸しぐさの信憑性を大きく落としてしまっています。

江戸しぐさが道徳教育として取り入れられた経緯

Book Asia Children - Free photo on Pixabay (357717)

先に解説した通り、江戸しぐさは捏造である可能性が高いのですが、一時期は多くの人たちに受け入れられており、学校の道徳教育にまで取り入れられました。学問的には怪しいとしか言いようがない江戸しぐさが、なぜ学校教育にまで影響を及ぼしたのでしょうか?

江戸しぐさが学校教育に取り入れられた経緯を見ていきましょう。

2004年に公共広告機構に取り上げられて注目を浴びる

Cms Wordpress Content Management - Free photo on Pixabay (357723)

江戸しぐさが世間で注目を浴びる大きなきっかけとなったのは、2004年に公共広告機構(現ACジャパン)が江戸しぐさをテーマにしたCMを放映したことです。

公共広告機構は社会問題の啓発を行う民間団体であり、非常に凝ったCMを作ることで知られています。江戸しぐさを取り上げたCMは、日本画風のアニメーションを用いて江戸しぐさを紹介するという内容でした。

このCMが評判になったことで、それまでごく一部の人にしか知られていなかった江戸しぐさが多くの人に認知されました。このCM以降、江戸しぐさに関連する商品の発売やイベントの開催が増えていくことになります。

越川禮子の著作が注目される

Coffee Book Flowers - Free photo on Pixabay (357727)

先に解説した通り、江戸しぐさを復興したのは小林和雄(芝三光)ですが、江戸しぐさを積極的に世間に広めたのは、小林の弟子である越川禮子です。

越川はもともと市場調査会社の社長でしたが、後に米国の老人問題を描いた「グレイパンサー」という本でノンフィクション作家としてデビューし、その後小林に弟子入りしました。90年代には最初の江戸しぐさについての本を出版していますが、この頃はそれほど注目されませんでした。
Reading Book Girl - Free photo on Pixabay (357728)

しかし、先の公共広告機構のCMによって江戸しぐさが注目を集めたことで、越川の活動も注目されるようになります。

「身につけよう!江戸しぐさ イキで元気でカッコいい!出来るおとなの大切な心得」「暮らしうるおう江戸しぐさ」などの江戸しぐさ関連の著書を出版し、江戸しぐさ普及に貢献しました。

さらに自身が代表を務めるNPO法人「江戸しぐさ」が「江戸しぐさ」の商標権を取得し、江戸しぐさの普及活動をビジネスとして確立させました。

企業のマナー講習や教育現場に進出

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (357737)

江戸しぐさは、2000年代後半には社会のさまざまな場所に進出しました。大手メディアで好意的に取り上げられ、企業のマナー講習や社員研修のプログラムに江戸しぐさが本格的に取り入れられるようになります。

さらに教育現場にも江戸しぐさが進出しました。教師の教育技術の方法確立を目指す集団「TOSS、Teacher's Organization of Skill Sharing(教育技術法則化運動)」が江戸しぐさを正式に取り入れ、TOSSが主催するセミナーに多くの教師が参加しました。

特に道徳教育に江戸しぐさを取り入れようとする動きが全国に広がっていきます。

文科省認可の教科書に江戸しぐさが取り上げられる

Classroom Guiyang Tables - Free photo on Pixabay (357742)

TOSSはあくまでも民間の教育団体ですが、公的機関が江戸しぐさを教育に取り入れようとする動きも出始めます。2007年に東京都千代田区が江戸しぐさを用いた道徳教育を行ったのを皮切りに、そのような動きが全国に拡大していきます。

東京書籍や学校図書などの出版社が小学校の道徳教育の教科書に江戸しぐさを採用、さらに日本標準や学研、育鵬社などの出版社が作成した中学校の社会科の教科書で江戸しぐさが紹介され、江戸しぐさが学校教育の現場に広がっていきました。

2014年には、文部科学省による道徳教材「私たちの道徳 小学校5・6年」で江戸しぐさが取り上げられました。名実ともに、江戸しぐさが道徳教育に取り入れられることになったのです。

原田実「江戸しぐさの正体」による批判

Woman Presentation Poster - Free photo on Pixabay (357759)

江戸しぐさは教育現場で正式に認められましたが、一方で専門家から批判の声が上がり始めます。特に2014年に出版された歴史研究家、原田実の著者「江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統」は大きな注目を集めました。

原田は江戸しぐさについて歴史学的な検証を行い、江戸しぐさは創作・捏造であると厳しく批判しています。さらに、江戸しぐさが根拠不明のまま教育に取り入れられている現状も批判しており、これ以降、専門家による批判が噴出するようになりました。
Criticism Write A Review - Free photo on Pixabay (357762)

江戸文化研究家の田中優子、日本近世史研究者の高尾善希、日本中世史研究者の呉座勇一など、名だたる研究者が批判の声を上げ、メディアも徐々に江戸しぐさを批判するようになります。

専門家の批判により、多くの出版社は江戸しぐさの教科書への掲載をやめるようになりました。しかし、教育現場から江戸しぐさが完全になくなったわけではなく、現在もしばしば問題になっています。

他に紹介されている江戸しぐさ一覧

Bamboo Forest Nature - Free photo on Pixabay (357770)

江戸しぐさの具体例は、まだまだあります。以下で有名な江戸しぐさの一覧を見ていきましょう。それぞれのマナーのおかしな点も解説します。

うかつあやまり

Sign Sorry Character - Free image on Pixabay (357773)

「うかつあやまり」とは、例えば人混みの中で誤って足を踏んでしまった場合に、足を踏んだ方だけでなく、足を踏まれた方も謝罪をするような態度のことです。

うかつあやまりの「うかつ」とは「迂闊」のことであり、うっかりして注意ができていないことを意味します。迷惑を掛けられた方も迂闊であったことを認め、謝ることで無駄な争いをしないという江戸っ子の処世術だとされています。

謙虚が良しとされる日本人の道徳観に合ったマナーですが、謙虚を良しとする考え方は、明治以降に生まれたものであるとする意見もあり、本当にこのようなマナーが江戸時代にあったどうかは不明です。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本には男性差別が多い?男女の意見や海外の反応と考えられる例

日本には男性差別が多い?男女の意見や海外の反応と考えられる例

男女平等は当たり前になった最近では、女性差別ではなく男性差別が存在するようになりました。フェミニストや日本は、そして海外の反応とはどんなものなのでしょうか?そして一体、男性差別とは、例としてどんなものがあるのでしょうか?
日本三大がっかり観光地!日本のがっかり観光地7選とその理由

日本三大がっかり観光地!日本のがっかり観光地7選とその理由

デートで失敗しないように有名な観光地に出かける人も多いでしょう。しかし、中には期待外れでがっかりすると言われている観光地もあります。今回は、日本三大がっかり観光地と言われているスポットについて、その理由や楽しみ方について紹介します。
ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

性について寛容と言われる日本でも多く存在する『ホモフォビア』という思想をご存じでしょうか。同性愛などの性的思考と関係が深いその言葉が生まれた歴史的背景や、原因について、また世界での捉え方も同時に触れて、性的志向への議論に関しても考えて行きます。
拝金主義の意味と資本主義との違い!日本の拝金主義は終焉するのか?

拝金主義の意味と資本主義との違い!日本の拝金主義は終焉するのか?

拝金主義という言葉を知っていますか?普段は意識していない人がほとんどですが、多くの日本人が実は拝金主義者なのです。アメリカの影響から浸透したと言われる拝金主義の本当の意味とは?また、資本主義との関係、拝金主義に終焉の有無について紹介します!
日本のパピーミルの現状は悲惨?日本のペットショップへの海外の反応

日本のパピーミルの現状は悲惨?日本のペットショップへの海外の反応

みなさん、パピーミルをご存じですか?ペットを飼うときに、みなさんはペットショップか保健所等という場所で飼うことか多いでしょう。そのペットショップにいる子達はパピーミルからきています。今日本ではパピーミルは、悲惨になっています。多くの人に知ってもらいたいのです。

この記事のキーワード