2019年6月2日 更新

リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果は社会的手抜きとも呼ばれ、集団行動の中で必ず起こりうる心理現象です。しかし、だからと言って放っておくと、組織のパフォーマンスの低下につながってしまいます。リンゲルマン効果はどうして起こるのか、改善する方法はあるのか、ご説明しましょう。

 (343904)

リンゲルマン効果に類似した現象として、傍観者効果というのも知られています。併せてご説明しましょう。

傍観者効果とは

 (337164)

傍観者効果とは、ある出来事を同じ場所にいる複数の人が目撃したときに、何らかの行動を起こさなくてはならないにも関わらず、誰もが行動を起こさない(傍観する)現象を表す心理学用語です。

集団を構成する個人一人ひとりの性格や社会的地位に影響を受けることもありますが、基本的には集団が大きくなればなるほど、傍観者効果も大きくなります。

集団でいることによる「手抜き」、「怠け」という点では、リンゲルマン効果と似ていると言えます。傍観者効果も、社会生活を営む人間だからこそ起こる現象なのです。

傍観者効果の原因

 (337166)

傍観者効果が起こる原因としては、主に次の3つが挙げられます。

1.多元的無知:人は何らかの出来事に遭遇した時、周りの人の反応を見て、その緊急性の程度を計ろうとします。しかしそれは皆同じなので、お互い「この人が落ち着いているから大丈夫だろう」と考え、緊急性はないだろうと判断してしまいます。

2.責任分散:周りにたくさんの人がいると、「誰かがやってくれるだろう」と考えて行動しないことがあります。つまり、集団の中で責任が分散してしまいます。

3.評価概念:人は集団の中で行動した時に、その結果が周囲からネガティブな評価を受けることを恐れます。例えば、街中で男性2人が罵りあっているのを止めたら、単なる友達同士のふざけ合いだったなどという時に、その男性たちや周りの人に「ヒーローになったつもり?ウザい」とネガティブな評価を受けます。行動を起こす前にそのようなことを想像してしまい、行動できなくなるのです。

傍観者効果の実際の事件

 (337157)

傍観者効果という心理現象を明らかにしたのが、1964年にニューヨークで起こったキティ・ジェノヴィーズ事件です。当時28歳のキティ・ジェノヴィーズは、午前3時ごろ勤め先から帰宅し、アパートの駐車場に車を停めたところで、暴漢に襲われました。

暴漢は何度もキティの背中をナイフで刺し、キティは「助けて!」と悲鳴を上げながら逃げました。その声を聞いて多くの住人が事件を目撃しました。その中の一人が「彼女を放せ!」と叫び、暴漢は一旦立ち去りました。この時点で、通報した人は誰もいませんでした。
 (337160)

しかし、暴漢は再び戻ってきて、キティをさらに刺しました。キティは大声を上げましたが、やはり誰も通報しませんでした。一人通報しようとした人はいましたが、妻に「もう誰かがとっくに通報しているわよ」と諫められてしまいます。暴漢はこの時点でまた立ち去りました。

そして三たび戻ってきて、キティをレイプし、お金を盗んで立ち去ったのです。この後通報され、救急車が来ましたが、キティは病院に運ばれる途中で絶命しました。事件発生から通報までに、30分以上の時間を要していました。

事件の目撃者は38人。彼らは通報しなかった理由について、「恐ろしくて動けなかった」、「事件に巻き込まれるのが怖かった」、と語る他、多くの人が「なぜか分からない」とも答えています。集団でいることにより、本人にも分からないような心理的効果が生じたことが分かります。

傍観者効果の改善方法

 (337168)

傍観者効果は、集団の中において個人個人が、緊急事態が本当に起こっているのか、行動する責任が自分にあるのかを確信できないことによって起こります。

実際に指導されている、人が倒れていた時の救命法を例として挙げてみましょう。まず人が倒れていたら、発見者は意識があるか確認し、「人が倒れています!」と声を上げます。緊急性があるかどうかを確認し、周りの人に認識させるのです。
 (343908)

そして、周りの人に「あなたは救急車を呼んでください、あなたはAEDを持ってきてください」と指示します。名前を知っている場合は名指しします。「誰か」ではなく「あなた」と指名されることでその人は集団から切り離され、個人としての責任感を持ちます。

誰かが率先して動き、緊急性と責任の所在を明らかにすることで、傍観者効果は起こりづらくなります。その最初の「誰か」になる勇気を、一人ひとりが持ちたいものです。

事業を始める場合において重要なリンゲルマン効果

 (346323)

リンゲルマン効果は集団のパフォーマンスを下げる悪しき集団心理と思われています。しかしその反面、生きるために必要なことでもあります。

例えば、シマウマについて考えてみてください。シマウマは群れを作ることにより、外敵への警戒心を強めています。そして他の仲間が見張りをしている間に、食事をしたり休息したりすることができます。それを「怠けている」と言えるでしょうか。

いつも独りで緊張し全力で生きていると、心身共に消耗が激しくなります。集団の中で仲間の力を意識し、適度に頼ることにより、無駄なエネルギーの消費を抑えることができます。長い目で見ると、その方がずっとパフォーマンスは上がるはずです。
 (337153)

リンゲルマン効果は「悪」ではなく、社会性の表れです。人は面白いもので、一人ひとり個性を持った個人が集団になると、また集団としての性格を持つようになります。それが吉と出るか、凶と出るかは、その集団全体の目標への動機付けの強さが影響します。

事業を始め、人を束ねる立場になったら、一人ひとりの個性を見極めるとともに、その個性が集った集団がまたどのような個性を持つのかを掴むことが大切です。

そして長期的展望のもと、集団のパフォーマンスを最大にする方法を考えていかなくてはなりません。茨の道ですが、時々は怠けながら、人に甘えながら歩んでいきましょう。それが人間というものなのですから。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になってしまう人は多くの人に嫌われてしまうような人でもあります。特に感情のコントロールが苦手な人でもあるのですが、感情的になってしまうのは原因が存在します。今回はそのような原因やコントロール方法を含めて感情的な人についてご紹介します。
自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。
指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太いことで悩んでる方もいらっしゃるでしょう。指が太くなる原因はどこにあるのでしょうか?原因を追究し、太い指を細くする方法や、指輪やネイルで細く見せるやり方を伝授!指が太い女性に対する男性の本音も探ってみましたので、ぜひ参考にしてください。
体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃いと、気持ちも後ろ向きになり、おしゃれも楽しめないでしょう。体毛が濃い原因とは?薄くする方法とは?体毛が濃い原因を男性・女性別に解説!男性の体毛の処理方法、薄くする方法・食べ物も紹介していきます。体毛が濃くならない生活始めてみませんか?
人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

仕事、友達、家族のわずらわしい人間関係を断捨離したい!この記事では、直接的な断捨離の方法はもちろん、ラインやSNSでの断捨離方法、そして断捨離をすることで得られる効果や、スピリチュアルな観点ではどのような効果があるのかを解説していきます。

この記事のキーワード