目次
- 日本人は幸せ?幸福度とは
- 世界から見る日本の幸福度ランキング
- 2019年の日本は58位
- 5年間で下落した日本
- 幸福度の指標
- どれくらい幸せと感じているか
- GDP
- 平均寿命
- 他者への寛大さ
- 社会的支援
- 自由度
- 腐敗度
- 2019年トップ5の国
- 第1位フィンランド
- 第2位デンマーク
- 第3位ノルウェー
- 第4位アイスランド
- 第5位オランダ
- 2019年ワースト5の国
- 第1位南スーダン共和国
- 第2位中央アフリカ共和国
- 第3位アフガニスタン・イスラム共和国
- 第4位タンザニア連合共和国
- 第5位ルワンダ
- 日本の指標が高い部分
- 平均寿命は2位
- 年収が高くGDPも高い
- 社会的支援も比較的高い
- 日本の指標が低い部分
- 他者への寛大さが低い
- 幸福と感じていない人が多い
- 幸せを感じる条件が揃っているのに幸福度が低い
- 日本の幸福度が低い理由
- 日本人の国民性
- 自虐的な性格
- 通勤時間が長い
- 自分は普通だと思う人が多い
- 他人と比べてしまう
- セロトニンを出す器官が欧米人より弱い
- 求めるものが多い
- 幸福度を上げるには日本人一人一人の意識改善が必要
第2位中央アフリカ共和国
via pixabay.com
幸福度ランキングワースト2位は、中央アフリカ共和国です。中央アフリカ共和国は、アフリカの中央部にあり、西にカメルーン、南にコンゴ民主共和国・コンゴ共和国と隣接する内陸国です。
数年前までは教会襲撃事件やクーデターが頻繁に起こっていましたが、現在は武装勢力による民間人の誘拐や殺害が起こっています。そのため武装したパトロール隊が国のあちこちに配備されている危険な国です。
数年前までは教会襲撃事件やクーデターが頻繁に起こっていましたが、現在は武装勢力による民間人の誘拐や殺害が起こっています。そのため武装したパトロール隊が国のあちこちに配備されている危険な国です。
第3位アフガニスタン・イスラム共和国
via pixabay.com
幸福度ランキングワースト3位は、アフガニスタンです。アフガニスタンは、南アジアに位置する国で、イラン・パキスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタン・タジキスタンと隣接しています。
1989年頃まではソ連が国内を支配していたのですが、そのソ連が撤退すると、国内の紛争が勃発するようになりました。その後も国内の争いは治らず、現在もタリバーンとアフガニスタン政府の内戦が続いています。
1989年頃まではソ連が国内を支配していたのですが、そのソ連が撤退すると、国内の紛争が勃発するようになりました。その後も国内の争いは治らず、現在もタリバーンとアフガニスタン政府の内戦が続いています。
第4位タンザニア連合共和国
via pixabay.com
幸福度ランキングワースト4位は、タンザニアです。タンザニアは東アフリカに位置しており、インド洋に面している国です。
タンザニアは、ワーストランキングの上位に入った国のように紛争はないものの、銃を使った窃盗や不法侵入などの事件が多く多発しています。タクシーに乗れば強盗されるらしく、凶悪都市としても有名です。
タンザニアは、ワーストランキングの上位に入った国のように紛争はないものの、銃を使った窃盗や不法侵入などの事件が多く多発しています。タクシーに乗れば強盗されるらしく、凶悪都市としても有名です。
第5位ルワンダ
via pixabay.com
幸福度ランキング5位は、ルワンダです。ルワンダは東アフリカの国で、タンザニアの西側に国境を接して位置しています。公用語が英語・フランス語・スワヒリ語・ルワンダ語と4つあり、アフリカ地域では珍しい国です。
発展途上国の中では比較的安全な国と言われていますが、小学校中退率約64%と非常に高く、勉強したいのに学費を払えず辞めてしまう子供が多いようです。また地域によっては治安が悪く、窃盗などの事件が多発しています。
発展途上国の中では比較的安全な国と言われていますが、小学校中退率約64%と非常に高く、勉強したいのに学費を払えず辞めてしまう子供が多いようです。また地域によっては治安が悪く、窃盗などの事件が多発しています。
日本の指標が高い部分
via pixabay.com
2019年幸福度ランキングワースト5をご紹介してきました。主に治安の悪いアフリカ地域が多くランクインしていることがわかりました。
続いては、幸福度ランキングで日本の指標が高かった部分をご紹介します。日本の指標が高かった項目は、平均寿命・GDP・社会的支援の3項目です。各項目毎になぜ高かったのか、その理由を解説していきます。
続いては、幸福度ランキングで日本の指標が高かった部分をご紹介します。日本の指標が高かった項目は、平均寿命・GDP・社会的支援の3項目です。各項目毎になぜ高かったのか、その理由を解説していきます。
平均寿命は2位
via pixabay.com
全体のランキングでは58位だったものの、日本は健康の平均寿命が高く、世界で第2位というとても良い結果でした。
穀物や大豆を多く摂取する健康的な日本食や医療制度が充実しているせいか、他国にも負けない長寿国です。ちなみに健康の平均寿命のTOP5は、シンガポール・日本・スペイン・スイス・フランスでした。
穀物や大豆を多く摂取する健康的な日本食や医療制度が充実しているせいか、他国にも負けない長寿国です。ちなみに健康の平均寿命のTOP5は、シンガポール・日本・スペイン・スイス・フランスでした。
年収が高くGDPも高い
via pixabay.com
日本は貧富の差が徐々に広まっていると言われているものの、国民の年収が高くGDPが高い結果がでました。
日本国民の平均年収431万円と低いイメージがありますが、国別平均年収ランキングによるとトップ20にランクインしており、他国に比べ比較的年収が高い結果が出ています。
ちなみに国別平均年収ランキングの1位はスイスの1073万円で、2位はノルウェーの921万円です。どちらの国も幸福度ランキングで上位に入っており、年収と幸福度は紐付くと考えられています。
日本国民の平均年収431万円と低いイメージがありますが、国別平均年収ランキングによるとトップ20にランクインしており、他国に比べ比較的年収が高い結果が出ています。
ちなみに国別平均年収ランキングの1位はスイスの1073万円で、2位はノルウェーの921万円です。どちらの国も幸福度ランキングで上位に入っており、年収と幸福度は紐付くと考えられています。
社会的支援も比較的高い
via pixabay.com
日本では比較的社会的支援も高いことが影響されています。数年前までは日本の社会的支援の指標は低かったのですが、2019年は他国に比べ高い結果が出ました。
社会的支援は、出産や育児で手当や休暇をもらえることや、職に困ったときに助けてくれる機関があるなどがあげられます。また幸福度ランキングにおける社会的支援は、「困ったときに頼ることができる親戚や友人がいますか?」という質問に対しての回答も含まれており、日本はこの回答結果も良いものでした。
社会的支援は、出産や育児で手当や休暇をもらえることや、職に困ったときに助けてくれる機関があるなどがあげられます。また幸福度ランキングにおける社会的支援は、「困ったときに頼ることができる親戚や友人がいますか?」という質問に対しての回答も含まれており、日本はこの回答結果も良いものでした。
日本の指標が低い部分
via pixabay.com
2019年幸福度ランキングにおける日本の指標が高い部分をご紹介してきました。日本は、平均寿命が高く、GDPや社会的支援も比較的高いという結果がわかりました。
続いては、日本の指標が低い部分について解説していきます。指標が高い部分を解説したときと同じように、なぜ低いのか、その理由も含めて解説していきます。
続いては、日本の指標が低い部分について解説していきます。指標が高い部分を解説したときと同じように、なぜ低いのか、その理由も含めて解説していきます。
他者への寛大さが低い
via pixabay.com
日本の指標が低い部分1つ目は、“他者への寛大さが低い”ことです。たとえば「仕事でミスが発生したら人のせいにしてしまった」「相手のことを考えずに行動してしまう」など、相手の気持ちを考えずに行動してしまった経験がある人は多いのではないでしょうか?
日本人はよく礼儀が良く温厚だと言われますが、“他人のために努力したいとは思わない“という人が多いようです。
日本人はよく礼儀が良く温厚だと言われますが、“他人のために努力したいとは思わない“という人が多いようです。
3 / 5