目次
- 決して忘れてはいけない知っておきたい事件
- 尼港事件の概要
- 事件の概要
- 被害者の数
- 加害者について
- 事件の大体の経過
- 尼港事件の経過の詳細
- 1919年11月に尼港が包囲される
- パルチザンが横行するようになる
- ニコラエフスクにいた日本陸軍
- 1月23日にパルチザンが襲撃
- オルロフの申し入れ
- オルロフの処刑
- トリャピーツィンからの公開情報
- ベルマントの証言
- 1月28日から戦いは始まった
- ニコラエフスクとの連絡は遮断
- 尼港開城に向け動き始める
- トリャピーツィンの求めた条件
- 白水師団長からの指令
- 尼港開城の条件
- 事件直後の宣誓証言
- ブラゴヴェシチェンスクの政変
- 開城合意文書の調印
- トリャピーツィンがニコラエフスク赤軍の司令官
- 日本軍の決起
- 日本軍決起の理由
- 日本軍に武器弾薬全ての貸与の要求
- 虐殺を生き延びた人たち
- 監獄にいた160人中156人が虐殺
- 中国艦隊が日本軍を砲撃
- 当時の判断
- 事件後
- 尼港の殺戮
- 支那の妻妾女性以外は殺害
- 花街の娼妓を襲い通りは血の雨
- 女性と子どもが残虐に殺される
- 残虐な殺しは長い期間続いた
- 事件は収束へと向かう
- 虐殺をするかなり前から計画を練っていた
- 市民虐殺後は殺人は行わなくなっていた
- ブードリンの逮捕
- 日本軍の動き
- 新紙幣を刷る
- 女性たちを強姦
- 殺戮が始まる
- トリャピーツィンへ状況説明の要求
- 事件の収束
- トリャピーツィンが処刑される
- トリャピーツィンの罪
- アレクサンドロフスクに上陸駐屯
- 尼港事件のわずかな生き残り
- 井上氏の記事
- 妻子に会いに戻る井上氏
- 修羅場を切り抜ける
- 自分に与えられた使命
- 長い時間を経て日本へ
- 中村氏の『大東亜戦争への道』
- 虐殺の有様を記している
- 尼港への報復「大輝丸事件」
- 首謀者は江連力一郎
- 740トン船を用意、乗組員を募る
- ニコラエフスクへ入港
- 捕虜を殺害し乗組員へ口止め
- 乗組員が罪悪感で自首
- 江連は懲役12年
- 昭和8年に出獄
- 乗組員のうち1人は見つからず
- 尼港事件は日本の歴史の教科書には詳細がない
- 日本の教科書には事実が書かれていない
- 死者への冒涜であるという考えも
- 事件の名を知っていても詳細は知らない人が多い
- 忘れてはいけない事件
決して忘れてはいけない知っておきたい事件
via pixabay.com
戦争のさなか、非戦闘員であるはずの一般市民が標的とされるという許されざる事態が、世界中でたびたび起こっています。ロシア内戦期の1920年、雪と氷で閉ざされ孤立したニコラエフスク(尼港)で起こった尼港事件もその一つです。
日本の居留民を中心に、女性や子供までも虐殺されたこの凄惨な事件は、戦時下の日露関係に多大な影響を及ぼすこととなった歴史的な大事件ですが、なぜか教科書などでもあまり深くは語られていません。
この記事では、教科書では語られない尼港事件に迫っていきます。
日本の居留民を中心に、女性や子供までも虐殺されたこの凄惨な事件は、戦時下の日露関係に多大な影響を及ぼすこととなった歴史的な大事件ですが、なぜか教科書などでもあまり深くは語られていません。
この記事では、教科書では語られない尼港事件に迫っていきます。
ブラジル史上最悪と呼ばれるバスジャック事件とは?事件のその後は? - POUCHS(ポーチス)
ブラジルの首都リオデジャネイロで、銃で脅かしてお金を奪おうとしていただけの若い男が「バスジャック」を起こすことになってしまい。乗客が開放されるまでのショッキングな一部始終が、地元メディアで4時間も完全生中継で流されるという事件が起こりました。
尼港事件の概要
via pixabay.com
尼港事件が起きた当時は、第一次世界大戦直後の、世界が混沌としていた時代でした。この尼港事件が起きた背景には、そういった戦争による混乱や日本軍のシベリア出兵、当時ロシア国内で起こっていたロシア革命などのいくつもの要因があり、それらが複雑に絡み合って、この事件が起こることとなりました。
そのような複雑な事件である尼港事件のことを詳しく知っていくために、ここではまず大まかに、この事件の全体像を見ていくことにしましょう。
そのような複雑な事件である尼港事件のことを詳しく知っていくために、ここではまず大まかに、この事件の全体像を見ていくことにしましょう。
事件の概要
via pixabay.com
1920年、シベリア出兵していた日本軍は、ロシアの治安維持にあたっていた反革命軍である「白軍」に協力し、革命軍である「赤軍パルチザン」とたびたび衝突をおこしていました。
そんな折、赤軍パルチザンは日本軍が占領していたアムール川の河口にあるニコラエフスクを明け渡すよう要請します。
劣勢であった日本軍は、白軍や住民への人道的な扱いを条件に、この地を明け渡しました。しかし、赤軍パルチザンはすぐにこの条件を反故にし、日本人居留者を中心に住民らを次々に虐殺していきます。
このニコラエフスクを、当時の日本人は尼港と呼んでいたことから、この事件は尼港事件と呼ばれるようになりました。
そんな折、赤軍パルチザンは日本軍が占領していたアムール川の河口にあるニコラエフスクを明け渡すよう要請します。
劣勢であった日本軍は、白軍や住民への人道的な扱いを条件に、この地を明け渡しました。しかし、赤軍パルチザンはすぐにこの条件を反故にし、日本人居留者を中心に住民らを次々に虐殺していきます。
このニコラエフスクを、当時の日本人は尼港と呼んでいたことから、この事件は尼港事件と呼ばれるようになりました。
被害者の数
via pixabay.com
この尼港事件で赤軍パルチザンはニコラエフスクの住民らを老若男女関係なく次々に虐殺していきました。殺された住民は人口の半数近くにもおよぶ、6000人を超えていたとも言われています。
赤軍パルチザンはことさらに日本人を標的にし、日本人の犠牲者数は判明しているだけで731名にもなり、この地に住んでいた日本人はほぼ皆殺しにされました。
日本人を匿うなどしたロシア人らも虐殺の対象となり、破壊と殺戮の限りを尽くされたニコラエフスクは廃墟と化しました。
赤軍パルチザンはことさらに日本人を標的にし、日本人の犠牲者数は判明しているだけで731名にもなり、この地に住んでいた日本人はほぼ皆殺しにされました。
日本人を匿うなどしたロシア人らも虐殺の対象となり、破壊と殺戮の限りを尽くされたニコラエフスクは廃墟と化しました。
加害者について
via pixabay.com
内戦や革命などにおいて非正規に軍事活動を行うゲリラのことパルチザンと言います。ロシア帝国を打倒し、ソビエト政権樹立を目指す赤軍が、このパルチザンとして活動するようになったものが赤軍パルチザンです。
もともとこの赤軍パルチザンを構成していたのは赤軍兵士や共産党員、ソビエト活動家などのロシア人でしたが、戦火が拡大するにつれ、朝鮮人や中国人らもこれに加わったとされています。
この赤軍パルチザンを指揮していたのはトリャピーツィンというロシア人でした。
もともとこの赤軍パルチザンを構成していたのは赤軍兵士や共産党員、ソビエト活動家などのロシア人でしたが、戦火が拡大するにつれ、朝鮮人や中国人らもこれに加わったとされています。
この赤軍パルチザンを指揮していたのはトリャピーツィンというロシア人でした。
事件の大体の経過
via pixabay.com
やがてニコラエフスクの惨状が伝わり、それまで講和の姿勢を貫いていた日本軍が動き出します。しかし、日本軍がニコラエフスクに着いた頃には、すでに赤軍パルチザンは町を焼き尽くし、トリャピーツィンも逃げた後でした。
この件を重く見たソビエト政権は、かつての赤軍パルチザンメンバーと接触し、トリャピーツィンら主要メンバーを捕らえることを依頼します。
こうしてかつての仲間の裏切りによって逮捕されたトリャピーツィンは逮捕され、処刑されました。
この件を重く見たソビエト政権は、かつての赤軍パルチザンメンバーと接触し、トリャピーツィンら主要メンバーを捕らえることを依頼します。
こうしてかつての仲間の裏切りによって逮捕されたトリャピーツィンは逮捕され、処刑されました。
尼港事件の経過の詳細
via pixabay.com
1918年、アメリカによる「チェコ軍団救援」を目的とした共同出兵によって、日本のシベリア出兵は始まります。アメリカはこの際、革命に揺れていたロシアに対しては「不干渉」としていましたが、救済対象であるチェコ軍団は革命派の赤軍パルチザンと戦闘状態にあったことから、そもそもアメリカの提議には矛盾がありました。
こうして日本は赤軍パルチザンとの戦闘に巻き込まれていくことになり、それはやがて、「尼港事件」という悲惨な出来事へと繋がっていくことになります。
こうして日本は赤軍パルチザンとの戦闘に巻き込まれていくことになり、それはやがて、「尼港事件」という悲惨な出来事へと繋がっていくことになります。
1919年11月に尼港が包囲される
via pixabay.com
1919年11月、反共産主義派であった軍人コルチャークによる臨時政府が没落したことにより、赤軍パルチザンの攻勢に対抗していた白軍はその勢力を弱めていました。
ニコラエフスクにおいても、周辺の村々が次第に赤軍パルチザンに占領されていき、また、村の住民らの中には赤軍パルチザンに与する者もいたことから、白軍の反撃はことごとく失敗に終わります。
この時には既に、白軍は日本軍に頼らざるを得ない状況に陥っていました。
ニコラエフスクにおいても、周辺の村々が次第に赤軍パルチザンに占領されていき、また、村の住民らの中には赤軍パルチザンに与する者もいたことから、白軍の反撃はことごとく失敗に終わります。
この時には既に、白軍は日本軍に頼らざるを得ない状況に陥っていました。
パルチザンが横行するようになる
via pixabay.com
既に冬が訪れていたニコラエフスクでは、港が氷に閉ざされ、陸路も既に赤軍パルチザンに封鎖される形となっていたため、この地は孤立状態となっていました。
赤軍パルチザンは占領した村々で、白軍や彼らを支持する人間の処刑を行うという恐怖政治を敷いており、村人らを強制的に徴兵して勢力を拡大していったともいわれています。
さらに1919年には、ハバロフスク・ニコラエフスク間の電線を遮断し、ニコラエフスクは完全に外界から孤立させられることとなりました。
赤軍パルチザンは占領した村々で、白軍や彼らを支持する人間の処刑を行うという恐怖政治を敷いており、村人らを強制的に徴兵して勢力を拡大していったともいわれています。
さらに1919年には、ハバロフスク・ニコラエフスク間の電線を遮断し、ニコラエフスクは完全に外界から孤立させられることとなりました。
ニコラエフスクにいた日本陸軍
via pixabay.com
1 / 8