目次
- マクロビとは?
- マクロビとは何か?
- マクロビの語源と提唱した人
- 菜食主義との違いは?
- マクロビは何故始まった?目的は?
- 健康や長寿の為
- 欧米由来の食品の価値を過信することへの警鐘
- 自然との調和を大切にする為
- 最近では美容やダイエットの目的も
- まずは基本から!マクロビの食事法とは
- 主食:玄米、雑穀、全粒粉のパンなど
- おかず:豆類、野菜、海藻などを使った料理
- 基本的には動物性たんぱく質を取らない
- 白砂糖は使わない
- 調味料は天然由来、昔ながらの製法の物を
- 化学調味料や添加物は極力避ける
- コーヒー・紅茶など刺激の強い飲み物は避ける
- 有機野菜を使うことが望ましい
- マクロビ3原則?マクロビを支える思想を知ろう!
- 身土不二
- 一物全体
- 陰陽調和
- 陰陽調和の基本!食材の陰陽とは?
- 食材には陰性・中庸・陽性がある
- 陰陽は何で決まる?
- 陰性の食材の例
- 中庸の食材の例
- 陽性の食材の例
- 食材だけではない!調理法の陰陽とは?
- 火の使用時間
- 野菜の切り方
- 使う調味料
- 調理器具
- そもそも何が良い?マクロビのメリット
- 生活習慣病などにかかりにくくなる
- 体質が改善され便秘や肌荒れが無くなる
- 太りにくく美容にも良い
- 精神的に安定しストレスが減る
- 環境に優しい
- 過信は禁物?マクロビのデメリット
- 食材の調達にお金・手間がかかる
- 栄養が偏りやすい
- 体質的に合わない人もいる
- 厳密にやろうとするとストレスを感じることも
- 人と食事に行く時に困る
- マクロビはただの食事法!形に囚われず自分に合ったアレンジを!
身土不二とは、仏教で用いられる言葉の1つです。「自分の行いと自分のいる環境は切っても切り離せない関係である」という、因果応報の意味で用いられていました。
それを食育で提唱されていた「自分の住んでいる土地のその時の季節の食材を食べるのが良い」という考え方を、この身土不二という言葉を用いて使われるようになり、マクロビはこの思想を持っています。
その為、マクロビは地元の旬の野菜や特産物などの食材を中心に使用することを大切にしています。
それを食育で提唱されていた「自分の住んでいる土地のその時の季節の食材を食べるのが良い」という考え方を、この身土不二という言葉を用いて使われるようになり、マクロビはこの思想を持っています。
その為、マクロビは地元の旬の野菜や特産物などの食材を中心に使用することを大切にしています。
一物全体
via pixabay.com
一物全体とは、言葉の通り1つの物は全体であり、ありのままで分けることが出来ない状態であることを指す言葉です。食育の世界では、その意味から食材を丸ごと食べることを意味しています。
丸ごと食べるという事は、野菜であれば皮を剥いたりせずに食べることになります。例えば、大根は皮を剥いて葉も切り捨ててしまうことが多いですが、マクロビでは皮も葉も捨てずに全て使用します。
また穀物も精白は行わずにそのまま食べ、小魚などは骨ごと食べます。
丸ごと食べるという事は、野菜であれば皮を剥いたりせずに食べることになります。例えば、大根は皮を剥いて葉も切り捨ててしまうことが多いですが、マクロビでは皮も葉も捨てずに全て使用します。
また穀物も精白は行わずにそのまま食べ、小魚などは骨ごと食べます。
陰陽調和
via pixabay.com
陰陽調和は、元は東洋にあった物事を陰と陽に分けて考える思想の中の考え方です。陰陽調和とは、物事の陰と陽をバランスよく保つことを意味しており、マクロビにおける陰陽調和は食材を陰と陽に分けてこの考え方を取り入れたものです。
マクロビではこの陰陽調和の考えがとても重要であり、この考え方を食育に取り入れていることが大きな特徴になります。陰陽調和については、この次にどのように食材を陰陽に区別するのかなど、詳しく紹介していきます。
マクロビではこの陰陽調和の考えがとても重要であり、この考え方を食育に取り入れていることが大きな特徴になります。陰陽調和については、この次にどのように食材を陰陽に区別するのかなど、詳しく紹介していきます。
陰陽調和の基本!食材の陰陽とは?
via pixabay.com
マクロビの原則について紹介しました。3つの思想を持つマクロビでは、特に陰陽調和という陰陽論を食事に取り入れたことが大きな特徴になります。
物事を陰と陽に分けて考え、それぞれのバランスを保つことで平穏が得られるとする陰陽調和の思想を、マクロビでは食材を陰陽に当てはめて陰陽調和を考えています。
では、食材の陰と陽とは一体どういう概念なのでしょうか?食材の陰陽について、その区別の基準や陰陽それぞれの代表的な食材などを詳しく紹介していきます。
物事を陰と陽に分けて考え、それぞれのバランスを保つことで平穏が得られるとする陰陽調和の思想を、マクロビでは食材を陰陽に当てはめて陰陽調和を考えています。
では、食材の陰と陽とは一体どういう概念なのでしょうか?食材の陰陽について、その区別の基準や陰陽それぞれの代表的な食材などを詳しく紹介していきます。
食材には陰性・中庸・陽性がある
via pixabay.com
マクロビでは東洋の陰陽論を食材に当てはめて考えます。食材はそれぞれ陰性、中庸、陽性の3つに分けられます。分類する際に何で判断しているのかについては、後述で詳しく解説します。
陰陽調和は物事の陰と陽は、どちらかが偏ってしまうと全てのバランスが崩れてしまうと考えられており、陰と陽が程よく保たれて中庸であることで穏やかに保つことが出来るとされています。
このことから、陰性、中庸、陽性の食材をバランスよく食べることが健康に大切であると考えられました。
陰陽調和は物事の陰と陽は、どちらかが偏ってしまうと全てのバランスが崩れてしまうと考えられており、陰と陽が程よく保たれて中庸であることで穏やかに保つことが出来るとされています。
このことから、陰性、中庸、陽性の食材をバランスよく食べることが健康に大切であると考えられました。
陰陽は何で決まる?
via pixabay.com
食材の陰陽は、様々な基準で陰陽に分けられます。例えば、カリウムとナトリウムの量によって陰陽が決められます。カリウムの多いものは陰性であり、ナトリウムの多いものは陽性とされます。
他の基準としては、植物性の食品は陰性で動物性の食品は陽性に分類されたり、また産地が暑い南の地域であるようなものは陰性で、寒い地域で育ったものは陽性になります。
上に向かって成長し背丈が高くなるような食材は陰性で、地中に伸びて成長する食材は陽性になります。
他の基準としては、植物性の食品は陰性で動物性の食品は陽性に分類されたり、また産地が暑い南の地域であるようなものは陰性で、寒い地域で育ったものは陽性になります。
上に向かって成長し背丈が高くなるような食材は陰性で、地中に伸びて成長する食材は陽性になります。
陰性の食材の例
via pixabay.com
陰性の食材は、カリウムが多く含まれるものや、暑い地域で育った食材、野菜ですと上に向かって成長するようなものや形状が細長いものが陰性になります。
例えば、南の暖かい地域で育つバナナやパイナップルのような果物は陰性になります。野菜ですと、夏の暑い時期に収穫されるナスやトマトなどの夏野菜は陰性の食材です。
またじゃがいもは地面の下で育ちますが、カリウムが多く含まれている食材になるので陰性の食材として分類されています。
例えば、南の暖かい地域で育つバナナやパイナップルのような果物は陰性になります。野菜ですと、夏の暑い時期に収穫されるナスやトマトなどの夏野菜は陰性の食材です。
またじゃがいもは地面の下で育ちますが、カリウムが多く含まれている食材になるので陰性の食材として分類されています。
中庸の食材の例
via pixabay.com
中庸は陰性と陽性の丁度真ん中くらいに位置しています。陰陽のバランスを良くする時にはこの陰陽の真ん中に当たる中庸の食材を取ることが最も簡単な方法です。
中庸の食材は、例えばマクロビの主食である玄米や雑穀、全粒粉などが中庸の食材になります。また、豆類や海藻類も中庸に該当する食材です。
中庸の食材である玄米などを中心として陰性と陽性の食べ物をバランス良く調節して食べることで、陰陽調和の取れた食事になります。
中庸の食材は、例えばマクロビの主食である玄米や雑穀、全粒粉などが中庸の食材になります。また、豆類や海藻類も中庸に該当する食材です。
中庸の食材である玄米などを中心として陰性と陽性の食べ物をバランス良く調節して食べることで、陰陽調和の取れた食事になります。
陽性の食材の例
via pixabay.com
陽性の食材は、ナトリウムが多く含まれており、また動物性の食品や寒い地域で育てられた食材、地中に向かって成長するような野菜などが陽性になります。
例えば、調味料の味噌や醤油はナトリウムが多いので陽性の食材になります。また、鶏肉や豚肉、牛肉などの食肉や牛乳などの乳製品は動物性の食品になるので陽性です。
牛蒡や人参は地中に向かって伸びて成長していく野菜なので陽性になります。魚介類などは陽性の食材になります。
例えば、調味料の味噌や醤油はナトリウムが多いので陽性の食材になります。また、鶏肉や豚肉、牛肉などの食肉や牛乳などの乳製品は動物性の食品になるので陽性です。
牛蒡や人参は地中に向かって伸びて成長していく野菜なので陽性になります。魚介類などは陽性の食材になります。
食材だけではない!調理法の陰陽とは?
via pixabay.com
食材の陰陽について詳しく解説しました。陰性と陽性の食材のどちらもバランスよく取り入れながら食事を作ることが陰陽調和になるということがわかりました。
食材の陰陽の分け方については解説しましたが、マクロビでは陰陽論は食材に対してだけではありません。マクロビでは調理法にも陰性と陽性があると考えています。
では、調理法の陰陽とはどのように区別されているのでしょうか?火の使用や食材の切り方、調理器具などを中心に解説します。
食材の陰陽の分け方については解説しましたが、マクロビでは陰陽論は食材に対してだけではありません。マクロビでは調理法にも陰性と陽性があると考えています。
では、調理法の陰陽とはどのように区別されているのでしょうか?火の使用や食材の切り方、調理器具などを中心に解説します。
火の使用時間
via pixabay.com
3 / 5