2019年5月1日 更新

社会の窓の意味と由来とは?女性版の社会の窓も!

「社会の窓」はどういう経緯でそう呼ばれるようになったのでしょうか。そしてその本来の由来は何だったのでしょうか。女性に指摘するときは「社会の窓」とはあまり言いませんが、ではなんというのでしょうか。またほかの国ではどんな表現を使うのでしょうか。

社会の窓ってどういう意味?

Zip Jeans Clothing Close - Free photo on Pixabay (242198)

もしかしたら若い人ではご存じない方もいるかもしれませんが、「社会の窓」という言葉があります。子供が小学校で覚えてくるあの言葉。なんでそんな一風変わった表現なのでしょうか。成り立ちやその周辺の知識をご紹介いたします。

ズボンのチャックのこと

Chairs Empty Office - Free photo on Pixabay (242216)

「社会の窓」は、ズボンのファスナーのことを言います。ズボンの前が開いていることを「社会の窓が開いている」と言い換えて使う言葉です。男性のズボンのときにしか一般的に適用されません。

よく使われる例「社会の窓開いているよ」

Secret Hands Over Mouth Covered - Free photo on Pixabay (242220)

誰かズボンのファスナーが開いていたとしても直接「空いてますよ」とはいいずらいもの。そんな時「社会の窓開いています」と指摘することが以前はあったと思います。今はあまり使われませんが。これ以外の意味で使うことはない言葉です。

男性にしか適用されない

Friendship Men Character - Free image on Pixabay (242226)

でも考えてみると、女性のファスナーが開いていても「社会の窓開いていますよ」とはあまり言いませんね。女性だってファスナー閉め忘れることはあるのに。なぜ言わないのでしょうか。

社会の窓の由来は実はこんな理由!

Question Mark Hand Drawn Solution - Free photo on Pixabay (242245)

割と知られている表現なのに由来はあまり知られていません。その由来はどんな事なのでしょうか?

NHKラジオの番組のタイトルから来ている

Vintage Retro Radio An - Free photo on Pixabay (242230)

1948年~1960年に放送されたNHKラジオの人気番組名が由来です。流行語になるくらいの人気番組でした。意外や意外、軟派な番組かと思えば実際は硬派な番組です。

誰しも閉め忘れてしまうこともあり、人気番組をもじり、冗談めかして相手に伝えることで笑いに変えてその場の雰囲気を変える効果を狙ったものでした。

普段は見られない部分が見えるというコンセプト

Cancer Newspaper Word - Free photo on Pixabay (242253)

この番組は、GHQ占領政策が「民主化と非軍事化」から「日本の経済再建」へと変わったため作られた番組とのこと。なんともお堅い内容に見えますが、具体的に見てみますと納税・刑事告訴・石炭・節電など、ありとあらゆるテーマを鋭くレポートする社会派番組です。

「隠されている部分を覗くとその人間の大事なものが見える」という発想で、「普段見えない部分が見える」といった意味合から、ズボンのファスナーが開いていることを「社会の窓」と言うようになったのです。

そんな深い意味がとはみなさん知らなかったのではないでしょうか。

実は社会の窓は今は死語

Book Read Old - Free photo on Pixabay (242260)

今は少しおやじギャグのようなイメージを持ってしまったからか、若い人が知らないというほどではありませんが、あまり使われないようになってしまいました。

また男性同士では使われるかもしれませんが、女性が発する言葉としてはちょっと恥ずかしいイメージがあるからかもしれません。

社会の窓の女性バージョンもあるらしい

People Three Portrait - Free photo on Pixabay (242267)

「社会の窓」というと一般的に男性に対して使う言葉であり、あまり女性に対して使われるイメージがありませんね。ではどんな言葉を使うのでしょうか。

女性バージョンは「理科の窓」

Books Student Study - Free photo on Pixabay (242299)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。
いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

「いけず」という言葉には、実に多くの意味合いが込められています。当記事ではその多彩な意味や由来、男女問わず当てはまる言葉としても詳しく紹介しています。記事を読むことで、日常においての「いけず」が口癖になるかもしれません。
5月23日「キスの日」の意味と由来!ハグの日などその他の記念日も

5月23日「キスの日」の意味と由来!ハグの日などその他の記念日も

皆さん、5月23日がキスの日だということを知っていますか? 実は、キスの日をはじめ、ハグの日などいろんな恋人たちの記念日があります。 今回は、キスの日の意味や由来、恋人達の記念日、そして理想のキスの場所など読んだらキュンとする内容を解説していきます。
ナルシストの意味や由来!ナルシストな人の特徴と意外なメリットも

ナルシストの意味や由来!ナルシストな人の特徴と意外なメリットも

ナルシストって悪いこと?恥ずかしいこと?ナルシストって言葉は知ってるけど、なんで『ナルシスト』って言うか知っていますか?意味や特徴を、もっとよく知りたくないですか?自分が『ナルシスト』だと感じている人って、どんな人なのかも、気になりませんか?
破落戸の意味と読み方は?破落戸の語源や由来と関連語も

破落戸の意味と読み方は?破落戸の語源や由来と関連語も

難読漢字「破落戸」。あなたは読めますか?見たことない方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、読み方から由来まで、まとめて紹介します!記事を読んで、読み方だけでなく、意味や語源も、周りの人にも教えられるようになりましょう。

この記事のキーワード