目次
- カリギュラ効果とは
- カリギュラ効果の意味
- カリギュラ効果と呼ばれる理由
- 心理学用語では何と言う?
- カリギュラ効果のメカニズム
- 人には自分の意思で行動を決定したいという欲求がある
- 禁止により選択肢を奪われるとこの欲求が満たされない
- 欲求が満たされないことにより反発する気持ちが生じる
- 自分の意思や好みに関係なく禁止された選択肢を選びたくなる
- 日本の昔話にも見られるカリギュラ効果
- 鶴の恩返し
- 浦島太郎
- 舌切り雀
- うぐいす長者
- カリギュラ効果の活用例
- 行き先を隠したミステリーツアー
- バーゲンセール
- テレビ番組の予告で一部に伏字やモザイクを使う
- Webサイトのタイトルに【閲覧禁止】とつける
- 期間限定品や会員限定品であることを強調して商品を売る
- 「〇〇の人は買わないでください」というような広告を打つ
- 「限定〇〇個」などと販売個数に制限をつける
- 化粧品の紹介で「本当は誰にも教えたくない」と発言する
- カリギュラ効果を知らないと自分の思惑と逆の結果に!?
- 配偶者に「浮気は絶対禁止」と繰り返し伝える
- 子どもに「遊んでいないで勉強しなさい」としつこく要求する
- 友人に「絶対に言わないでね」と秘密を伝える
- 家族に「この引き出しは絶対に開けないで」とお願いする
- 恋愛におけるカリギュラ効果とは
- 手に入らないものほど欲しくなるという心理
- 不倫などの禁断の恋は盛り上がりやすい
- 振られた相手をなかなか諦められない
- モテる人が自分に興味を示さない異性に惹かれる
- 会える時間が限られているともっと一緒にいたいと感じる
- 異動や転勤で距離が離れる時になって相手が気になり出す
- 恋愛に使えるカリギュラ効果活用法は?
- 気になる相手にはクールに接する
- 門限や次の約束を理由に会える時間を制限する
- 「〇月から忙しくなる」などと今しか会えないことを匂わす
- 周囲に好きな人を伝え「絶対に秘密にして」と念を押す
- カリギュラ効果を知っていて損はない!
カリギュラ効果とは
via pixabay.com
ダメだと言われると逆にやってみたくなる、つまり、禁止されるとかえってやりたい衝動が大きくなってしまう心理的現象を「カリギュラ効果」と呼びます。
あまり耳なじみのないカリギュラ効果ですが、実はわたしたちの生活の中ではとても多くのシチュエーションで使用されています。
この心理的効果をうまく利用することで、商売や仕事、恋愛においても非常に有益な結果をもたらすことが可能です。ではその意味や特徴を詳しくみていきましょう。
あまり耳なじみのないカリギュラ効果ですが、実はわたしたちの生活の中ではとても多くのシチュエーションで使用されています。
この心理的効果をうまく利用することで、商売や仕事、恋愛においても非常に有益な結果をもたらすことが可能です。ではその意味や特徴を詳しくみていきましょう。
カリギュラ効果の意味
via pixabay.com
人間は生まれながらに自分の行動は自分で選択したいと思う感情が強く、それを阻害や強制されたときに、反射的に抵抗、反発する心理的な作用が生じます。
他人に「何か」を抑制、禁止されたときに、不快な気持ちになりませんか?そして禁止される前以上に、その「何か」のことが気になってしまうことがありませんか?人は自分の行動を制御されたときに強いストレスを感じます。
そして、なんとかして奪われた選択の自由を奪回してやりたいという思いから、逆の行動を起こしたい欲求が沸き起こるのです。「見てはいけない」と言われると、かえって見ずにいられない心境です。このようにダメだと言われたことを逆にやりたくなってしまう心理現象を「カリギュラ効果」と呼びます。
他人に「何か」を抑制、禁止されたときに、不快な気持ちになりませんか?そして禁止される前以上に、その「何か」のことが気になってしまうことがありませんか?人は自分の行動を制御されたときに強いストレスを感じます。
そして、なんとかして奪われた選択の自由を奪回してやりたいという思いから、逆の行動を起こしたい欲求が沸き起こるのです。「見てはいけない」と言われると、かえって見ずにいられない心境です。このようにダメだと言われたことを逆にやりたくなってしまう心理現象を「カリギュラ効果」と呼びます。
カリギュラ効果と呼ばれる理由
via pixabay.com
このような心理現象がなぜカリギュラ効果と呼ばれるようになったのか、諸説には1980年に公開されたアメリカ・イタリア合作の映画『カリギュラ』が語源だと言われています。
ローマ帝国のカリグラ皇帝を主人公とした映画で、その内容は非常に過激なもので、残虐や性描写が多かったそうです。そのため、ボストンなどの一部の地域では上映を禁止にしてしまいました。
ところが、禁止にするほどの問題作であればむしろ観たいと思う民衆は多く、わざわざ近隣の街まで足を運ぶようになったのです。その結果『カリギュラ』は大ヒット作となりました。このような出来事からカリギュラ効果と呼ばれるようになったと考えられています。
ローマ帝国のカリグラ皇帝を主人公とした映画で、その内容は非常に過激なもので、残虐や性描写が多かったそうです。そのため、ボストンなどの一部の地域では上映を禁止にしてしまいました。
ところが、禁止にするほどの問題作であればむしろ観たいと思う民衆は多く、わざわざ近隣の街まで足を運ぶようになったのです。その結果『カリギュラ』は大ヒット作となりました。このような出来事からカリギュラ効果と呼ばれるようになったと考えられています。
心理学用語では何と言う?
via pixabay.com
カリギュラ効果とは、その心理現象を映画カリギュラになぞらえて広く流用されている言葉ですが、正式な心理学用語では「心理的リアクタンス」と言います。
そもそも「リアクタンス」とは交流回路の「抵抗」にあたる部分のことで、直訳すると「精神的な抵抗」です。心理学者ジャック・ブルームはこの概念を「人は自由を制限されると、反発しより自由に執着する」ものだと提唱しています。
心理的リアクタンスには、カリギュラ効果のほかに、「ブーメラン効果」「希少性の原理」といった効果も含まれます。
そもそも「リアクタンス」とは交流回路の「抵抗」にあたる部分のことで、直訳すると「精神的な抵抗」です。心理学者ジャック・ブルームはこの概念を「人は自由を制限されると、反発しより自由に執着する」ものだと提唱しています。
心理的リアクタンスには、カリギュラ効果のほかに、「ブーメラン効果」「希少性の原理」といった効果も含まれます。
自由に生きる人生を送りたい!仕事やお金の悩みと勇気の出る名言も - POUCHS(ポーチス)
自由な人生を送るにはどうしたらいいのでしょうか?多くの人が、時間やお金、いろいろな縛りから解放されて、自由に生きることを望んでいます。この記事では、自由に生きるための仕事、自由に生きるための名言、自由に生きるために必要なマインドをご紹介します。
カリギュラ効果のメカニズム
via pixabay.com
無意識に生じる心理現象のため、今まで、他人からの注意などへの反発について、なぜ反抗したくなる気持ちが生じたかなど考えることはなかったのではないでしょうか。
ところが、このカリギュラ効果のメカニズムを知ることで、自分の中に生じた逆行的な心理を理解することができるのです。また、仕組みを理解することにより、カリギュラ効果を回避することもできるでしょう。
ところが、このカリギュラ効果のメカニズムを知ることで、自分の中に生じた逆行的な心理を理解することができるのです。また、仕組みを理解することにより、カリギュラ効果を回避することもできるでしょう。
人には自分の意思で行動を決定したいという欲求がある
via pixabay.com
人間は生来的に、自分の意思で自らの行動を決めたいという欲求があります。意識したことは少ないかもしれませんが、何かしようとしたときに邪魔されるとイラっとすることがありませんか?それは自分の思ったとおりに進めることができない=自分の意思で決められなかった、ということなのです。
誰かに相談したり、複数の選択肢から選ぶ場合もありますが、相談した結果を踏まえ、決定するのはやはり自分になります。これは、「何かをしたい」と思うときも、逆に「何かをしたくない」と思うときも、どちらも決定権は自分でありたいということです。
例えばここでは、「たまたまもらった映画のチケットがあったので行ってみようかな」と思っていたとしましょう。
誰かに相談したり、複数の選択肢から選ぶ場合もありますが、相談した結果を踏まえ、決定するのはやはり自分になります。これは、「何かをしたい」と思うときも、逆に「何かをしたくない」と思うときも、どちらも決定権は自分でありたいということです。
例えばここでは、「たまたまもらった映画のチケットがあったので行ってみようかな」と思っていたとしましょう。
禁止により選択肢を奪われるとこの欲求が満たされない
via pixabay.com
自分の行動は自分の意思によって決定したいという欲求に対して、他人からの「禁止」を受けた場合、その欲求はかなえられません。
いざ映画に行こうとしたときに、「部屋の片づけが優先なので、映画には行ってはいけない」と母親や恋人から言われると不快な気持ちになる状況です。行動が制限されたために欲求不満を感じてしまうのです。
それほど観たかったわけではない映画にもかかわらず、映画に行くか行かないかを「自分の意思で決められない」状態に対するストレスが発生することになります。
いざ映画に行こうとしたときに、「部屋の片づけが優先なので、映画には行ってはいけない」と母親や恋人から言われると不快な気持ちになる状況です。行動が制限されたために欲求不満を感じてしまうのです。
それほど観たかったわけではない映画にもかかわらず、映画に行くか行かないかを「自分の意思で決められない」状態に対するストレスが発生することになります。
欲求が満たされないことにより反発する気持ちが生じる
via pixabay.com
特段望んでいたことでなくとも、自分がしようと思っていたことを遮断されると、いい気持ちはしないでしょう。遮断されたことによりフラストレーションがたまり、その事柄に対して執着が沸いてきます。
禁止されたことに対してなんとしてでも対抗し、欲求を満たしてやるという反発心が生じます。特別観たかった映画ではなかったのに、なんとしてでも観にいってやる!と思ってしまうのです。
この場合は、さらに「部屋の片づけなんて絶対にやらない!」という反発も合わせて感じるでしょう。また、自分の行動を制限した相手や要因に対し怒りの感情が沸いてくることもあります。
禁止されたことに対してなんとしてでも対抗し、欲求を満たしてやるという反発心が生じます。特別観たかった映画ではなかったのに、なんとしてでも観にいってやる!と思ってしまうのです。
この場合は、さらに「部屋の片づけなんて絶対にやらない!」という反発も合わせて感じるでしょう。また、自分の行動を制限した相手や要因に対し怒りの感情が沸いてくることもあります。
自分の意思や好みに関係なく禁止された選択肢を選びたくなる
via pixabay.com
禁止されたことにより、かえってそのことに執着します。人は何かを選択するとき、自分の好みや自分にとってプラスになる事柄を優先選択するものですが、カリギュラ効果が生じると、自分の意思や好みの重要性は外されてしまいます。
とにかく、ダメだと言われた選択肢を選びたいという意思が強くなってしまうのです。他人から譲り受けた程度のチケットなのに、自分が必死に入手したかの如く、その映画を観に行くことに執着してしまいます。最終的に行くまで納得できない心境に陥ります。
とにかく、ダメだと言われた選択肢を選びたいという意思が強くなってしまうのです。他人から譲り受けた程度のチケットなのに、自分が必死に入手したかの如く、その映画を観に行くことに執着してしまいます。最終的に行くまで納得できない心境に陥ります。
日本の昔話にも見られるカリギュラ効果
via pixabay.com
1 / 5