目次
- ザイオンス効果とは
- 心理学者ロバート・ザイオンス
- 同じ人物と接触する回数が増えることによって好意を持つ
- 好意を積み重ねて大きな信頼を得る法則
- 単純接触効果とも呼ばれる
- 熟知性の法則とは
- 知らない相手に対して人は冷淡・攻撃的になる
- 会えば会うほど親近感を感じ好感度が上がっていく
- 他者の人間的な内面を知ることによって好意を抱くようになる
- 身近なザイオンス効果
- 写真や動画で自分の顔を見た時の違和感
- 動画での声を聞いた時の違和感
- 遠くの親戚より近くの他人現象
- ザイオンス効果とマーケティング
- 何度も同じ顧客を訪問し信頼感を築き上げる
- CMで商品のプロモーションを流す
- アプリのプッシュ通知
- メルマガでのお知らせ
- リマーケティング広告
- ザイオンス効果と恋愛
- マメな男がモテるのはザイオンス効果
- 片思い中の相手へのアプローチ
- 3回デートしてもダメなら諦めた方がいい
- 遠距離恋愛中の浮気
- 破局後の復縁にも活用できる
- ザイオンス効果の回数・頻度
- 月に一度長時間会うよりも毎日数分
- 10回がピークと言われている
- ザイオンス効果を再発させるためには外見を変える必要がある
- ザイオンス効果の逆効果
- 嫌いな状況を好きにさせることはできない
- 印象が悪いまま接触回数を増やすと嫌悪感が増す
- 鬱陶しいセールス・メルマガはいつまでも鬱陶しい
- ボリュームが多すぎると好印象だったものも鬱陶しくなる
- 初対面の印象が非常に重要
- 相手に合わせた内容・頻度を考える必要がある
- ザイオンス効果はビジネスにも恋愛にも活用できる
ザイオンス効果とは
via pixabay.com
人間は人や物への接触回数が増えると、それらの物に対する好印象を持ちやすくなるという性質を持ちます。その好印象を高める効果のことをザイオンス効果、または単純接触効果といいます。
「毎朝通勤中にすれ違う赤の他人でも、毎日挨拶を交わすうちに相手に好感を持つようになる」というのはザイオンス効果の分かりやすい例です。
割と一般的に浸透している心理学なので聞いたことがある人も多いはず。そんなザイオンス効果は、一体いつから認識され、そして具体的にどんな効果があるのでしょうか。
「毎朝通勤中にすれ違う赤の他人でも、毎日挨拶を交わすうちに相手に好感を持つようになる」というのはザイオンス効果の分かりやすい例です。
割と一般的に浸透している心理学なので聞いたことがある人も多いはず。そんなザイオンス効果は、一体いつから認識され、そして具体的にどんな効果があるのでしょうか。
心理学者ロバート・ザイオンス
via pixabay.com
ある物や人との接触という刺激に繰り返し晒されると、人はその刺激に対する態度を変化させるという「ザイオンス効果」を述べた論文は1968年に心理学者ロバート・ザイオンスによって発表されました。
1923年、ポーランド生まれのロバート・ザイオンスは第二次世界大戦後にアメリカに移住し、その後数十年間にわたりミシガン大学で社会や認知過程に関する研究を行い、1994年にミシガン大学を離れた後、スタンフォードの心理学名誉教授に任命されました。
1968年に発表された論文は、大学生を対象に行われた複数の写真をランダムに見せるという実験による、「人はより多く目にしたものの方を好む傾向がある」という結論から導かれたものでした。
1923年、ポーランド生まれのロバート・ザイオンスは第二次世界大戦後にアメリカに移住し、その後数十年間にわたりミシガン大学で社会や認知過程に関する研究を行い、1994年にミシガン大学を離れた後、スタンフォードの心理学名誉教授に任命されました。
1968年に発表された論文は、大学生を対象に行われた複数の写真をランダムに見せるという実験による、「人はより多く目にしたものの方を好む傾向がある」という結論から導かれたものでした。
同じ人物と接触する回数が増えることによって好意を持つ
via pixabay.com
ザイオンス効果によると、人は同じ人物と接触する回数が増えると、その人に好意を持ちやすくなるとされています。これは何回も会うことで、相手の潜在意識にあなたの印象を植え付け、相手があなたに持つ警戒心を無意識のうちに弱めているからです。
接触する時に挨拶したり、ちょっとした気の利いた会話をすることでこの効果は上がります。またこれは人に限らず、物やキャラクター、音楽、場所に対しても効果があり、何回も接触しているうちに好意を持つようになるとされています。
最初は苦手だった場所でも音楽でも、毎日接触することで苦手意識が消えていくのは慣れだけではなく、毎日の接触で無意識に好意的な気持ちが生まれているからなのです。
接触する時に挨拶したり、ちょっとした気の利いた会話をすることでこの効果は上がります。またこれは人に限らず、物やキャラクター、音楽、場所に対しても効果があり、何回も接触しているうちに好意を持つようになるとされています。
最初は苦手だった場所でも音楽でも、毎日接触することで苦手意識が消えていくのは慣れだけではなく、毎日の接触で無意識に好意的な気持ちが生まれているからなのです。
好意を積み重ねて大きな信頼を得る法則
via pixabay.com
小さなことでもお礼を欠かさない、毎日明るく挨拶する、大変そうな時には一言声をかけるなど方法は様々ですが、小さな好意は積み重なると大きな信頼を得ることにつながります。好意という形の接触の繰り返しの効果はとても大きいです。
また、人は親切をされると親切でお返ししないといけないという気持ちになる「返報性の原理」というものがあります。そのため相手から好意を受け取った人は好意で返したくなり、そうしているうちに互いの関係性は自然と良好なものになりやすいのです。
また、人は親切をされると親切でお返ししないといけないという気持ちになる「返報性の原理」というものがあります。そのため相手から好意を受け取った人は好意で返したくなり、そうしているうちに互いの関係性は自然と良好なものになりやすいのです。
単純接触効果とも呼ばれる
via pixabay.com
ザイオンス効果は単純接触効果とも言われていますが、この接触とは会うことだけでなく電話や手紙、メール、LINEなどあらゆる接触手段のことを指します。文字通り単純に接触回数を増やすことで、自分の印象を良いものへ変化させるのです。
潜在意識下にある人や物に対する印象を、接触回数を増やすことによって好印象へと持っていくこの方法は、ビジネス、恋愛、人間関係全般において広く活用されています。
また、単純接触効果と並んでザイオンス効果と似た現象を引き起こす法則の中に、「熟知性の法則」というものがあります。
潜在意識下にある人や物に対する印象を、接触回数を増やすことによって好印象へと持っていくこの方法は、ビジネス、恋愛、人間関係全般において広く活用されています。
また、単純接触効果と並んでザイオンス効果と似た現象を引き起こす法則の中に、「熟知性の法則」というものがあります。
熟知性の法則とは
via pixabay.com
会う、電話、メールなどの外面的な接触回数を増やすことが興味や好意の増加へとつながる単純接触効果に対し、相手の内面を知れば知るほど好意を持つようになるというのが「熟知性の法則」です。
初対面だったり、まだ相手のことをよく知らない段階で相手に好意を持つことは難しいですが、相手を知っていくうちに好意を持つようになったという経験をしている人は多いはず。
では「熟知性の法則」とは人間のどんな心理によって成り立っているのでしょうか。
初対面だったり、まだ相手のことをよく知らない段階で相手に好意を持つことは難しいですが、相手を知っていくうちに好意を持つようになったという経験をしている人は多いはず。
では「熟知性の法則」とは人間のどんな心理によって成り立っているのでしょうか。
知らない相手に対して人は冷淡・攻撃的になる
via pixabay.com
私達はよく知らない人に対して警戒心が働くため、相手に好意を持つどころか冷淡または攻撃な態度をとることさえあります。知らない人がハンカチを落とした時拾ってあげなくても、知人が落とした物であれば拾ってあげるという人も多いのではないでしょうか。
逆に、通勤・通学中に毎朝駅で会う知らない人でも、「おはよう。今日は天気いいですね。」など、毎日少しづつ会話し内面を知っていくことで、相手に対し親近感を持つようになるのです。
知らないがゆえに好きでない、むしろ冷淡な態度を取っていた相手に対しても、内面を知ることで親近感や好意を持つという現象は学校・職場など、あらゆる場面で見られます。
逆に、通勤・通学中に毎朝駅で会う知らない人でも、「おはよう。今日は天気いいですね。」など、毎日少しづつ会話し内面を知っていくことで、相手に対し親近感を持つようになるのです。
知らないがゆえに好きでない、むしろ冷淡な態度を取っていた相手に対しても、内面を知ることで親近感や好意を持つという現象は学校・職場など、あらゆる場面で見られます。
会えば会うほど親近感を感じ好感度が上がっていく
via pixabay.com
何気なく交わされる会話の中で相手の内面を知っていくと、それだけで熟知性の法則により相手に対する好感度は上がっていきます。それに加え、自分から相手に会いたい、相手の内面を知りたいと思った時、この法則はもう一つの効果を発揮することになります。
それは「会いたいときに会ってくれる。相手のことをよく知りたい時素直に教えてくれる、答えてくれる。」という相手の態度そのものが、より好感度を増加させるという効果です。
それは「会いたいときに会ってくれる。相手のことをよく知りたい時素直に教えてくれる、答えてくれる。」という相手の態度そのものが、より好感度を増加させるという効果です。
via pixabay.com
相手の内面を知るにつれ相手に対し好感度が上がるのと同時に、内面を気軽に話すというオープンな態度が、より好感度を上げるという事実。それはつまり、自分も逆のことをすることで相手にそういった印象を与えることができるのです。このことから「熟知性の法則」は人間関係を構築するときに活かせる重要な法則と言えます。
他者の人間的な内面を知ることによって好意を抱くようになる
via pixabay.com
一目惚れという例外はありますが、私達は基本的にどんな人か全然知らない人には好意を持ちにくいです。好きなものや考え方など内面的なことを知ることで相手に興味を持ちやすくなるのです。
そしてこれは逆に言うと、相手に自分の内面を見せることは、相手の自分に対する興味や好意が上がるということでもあります。また自己開示の返報性という、自己開示をしてくれた人には自分も自己開示しようという心理も働くので、お互いに興味や好意を抱きやすくなります。
そしてこれは逆に言うと、相手に自分の内面を見せることは、相手の自分に対する興味や好意が上がるということでもあります。また自己開示の返報性という、自己開示をしてくれた人には自分も自己開示しようという心理も働くので、お互いに興味や好意を抱きやすくなります。
身近なザイオンス効果
1 / 5