目次
- 仲のいいママ友はいる?
- 特にいない・・・35.9%
- 1~2人いる・・・37.4%
- 3人以上いる・・・26.7%
- 幼稚園や保育園のLINEグループに入っている?
- 入っていない・・・42.5%
- クラスの連絡網には入っている・・・24.7%
- 仲良しママ友グループには入っている・・・26.8%
- 役員会・保護者会グループに入っている・・・7.6%
- LINEグループが存在しない・・・4.8%
- 幼稚園や保育園でママ友を作る理由
- ママ友を作った方がいいと言われているから
- 相談相手がいないため孤独だから
- 情報収集がしたいから
- 仲間外れのようで嫌だから
- 小学校でママ友を作る理由
- リアルな進路相談ができるから
- 子供の様子・印象を知りたいから
- 共通の話題が多く楽しいから
- 幼稚園や保育園でママ友がいてよかったエピソード
- お迎えを頼める
- 行事の持ち物を教えてもらえる
- 情報交換ができる
- 子供を預けられる
- 子供の友達作りのきっかけになる
- 小学校でママ友がいてよかったエピソード
- 進路の情報交換ができる
- 習い事の相談ができる
- 子供の学校での様子が聞ける
- ママ友なんて作らなきゃよかった…残念エピソード
- LINEの返信が面倒
- 悪口合戦が面倒
- 気の遣い合いが面倒
- 格付けが面倒
- 質問に答えるのが面倒
- ママ友を作るメリット
- 情報交換
- ストレス発散
- 子供同士が仲良くなれる
- 身近な理解者
- 助け合いができる
- ママ友を作るデメリット
- 気疲れ
- 出費
- 人間関係トラブルが多い
- 子供を巻き込んだトラブルに発展することも
- 子供同士が仲違いすると気まずい
- 嫉妬
- ママ友との適切な付き合い方
- プライベートな質問はNG
- プライベートな愚痴はNG
- 子供の自慢話はNG
- 他人の悪口はNG
- 生活スタイルを公開しすぎない
- 毎回感謝の気持ちを伝える
- 距離感が大切!適切に付き合えばママ友にはメリットも多い!
ママ友があなたにとっての身近な理解者になってくれる場合もあります。配偶者では分からない複雑な女心や、自分の親にも話しづらい配偶者の実家とのトラブルなども、少し距離のあるママ友だからこそ安心して話せることもあるでしょう。
同世代のママ友であれば、同じ時期に同じ悩みを抱えている可能性も高くなります。お互いの悩みを打ち明けあうことで解決策を見つけたり、単に話すだけでも同調しあうことによってお互いの心が軽くなることもあります。身近な理解者となってくれるママ友は貴重な存在でしょう。
同世代のママ友であれば、同じ時期に同じ悩みを抱えている可能性も高くなります。お互いの悩みを打ち明けあうことで解決策を見つけたり、単に話すだけでも同調しあうことによってお互いの心が軽くなることもあります。身近な理解者となってくれるママ友は貴重な存在でしょう。
助け合いができる
via pixabay.com
先ほど紹介したように、ママ友とは助け合う関係を築くこともできます。急な用事ができた時に子どもを預けることもできれば、困った時に普段から連絡を取っているママ友がいれば相談して助けてもらうこともできるでしょう。
ママ友が誰もいない人は、いくら近所に同級生の家庭があっても困った時にだけ頼ることはしづらいでしょう。そのため、何かがあった時にお互いに助け合えるような関係性をママ友を構築していることは大きなメリットになります。向こうの子どものお世話をしておけば、何かあった時に頼りやすくなるという側面もあります。
ママ友が誰もいない人は、いくら近所に同級生の家庭があっても困った時にだけ頼ることはしづらいでしょう。そのため、何かがあった時にお互いに助け合えるような関係性をママ友を構築していることは大きなメリットになります。向こうの子どものお世話をしておけば、何かあった時に頼りやすくなるという側面もあります。
ママ友を作るデメリット
via pixabay.com
報道されることもある通り、ママ友を作る場合にはデメリットも覚悟しておかなければなりません。学生時代のように気が合わないからと簡単に連絡先を消すこともできなければ、疎遠になるのも難しいというのがママ友という存在の特徴です。
出会った当初に性格を知らないまま気軽に何人ものママ友と連絡先を交換してしまい、トラブルに巻き込まれてしまうというケースが後を絶ちません。ママ友を作る前に、しっかりとデメリットがある可能性に関しても確認しておくようにしましょう。
出会った当初に性格を知らないまま気軽に何人ものママ友と連絡先を交換してしまい、トラブルに巻き込まれてしまうというケースが後を絶ちません。ママ友を作る前に、しっかりとデメリットがある可能性に関しても確認しておくようにしましょう。
気疲れ
via pixabay.com
長年付き合いのある友人とは違い、ママ友との付き合いは疲れてしまいがちです。「この発言は相手を怒らせないか」や「この発言は自慢に思われないのか」ということを考えて発言する必要があります。そのため、もともと人付き合いが好きでそういった考えも楽しめる人ならそれほど負担になりませんが、どちらかといえば人付き合いが苦手で疲れてしまうタイプの人はママ友との付き合いがだんだん憂鬱なものになってしまう可能性があります。
その他にも「早くLINEを返さないとスルーされてると勘違いされるかもしれない」など、連絡先の交換によってさらに気疲れする原因が増えてしまうことも多いでしょう。
その他にも「早くLINEを返さないとスルーされてると勘違いされるかもしれない」など、連絡先の交換によってさらに気疲れする原因が増えてしまうことも多いでしょう。
出費
via pixabay.com
たまにLINEをするだけのママ友なら出費はありませんが、多くの場合は「ランチ会」やたまに「子どもを配偶者に預けてママ友飲み会」などがある場合もあります。そのため、ママ友を作れば作るほど出費が増えてしまうこともあるでしょう。旅行に行った際には、自分たちの家族だけではなくママ友の家庭へのお土産が必要になることもあります。
子どもの教育費を多く用意したい年頃ですので、ママ友との付き合いが家計を圧迫してしまうこともあります。人によっては「ママ友会に出るための服」を買うなど、さらに出費は多くなってしまうでしょう。
子どもの教育費を多く用意したい年頃ですので、ママ友との付き合いが家計を圧迫してしまうこともあります。人によっては「ママ友会に出るための服」を買うなど、さらに出費は多くなってしまうでしょう。
人間関係トラブルが多い
via pixabay.com
学生時代は同年代の中でも気の合う友人と付き合うことができましたが、ママ友になると世代が違う人もいます。また、世代だけではなく金銭感覚や学歴、ライフプランなども人によって多種多様なことがほとんどでしょう。
そのため、どうしても価値観の衝突から人間関係のトラブルが多くなってしまいます。時には「〇〇さん派閥と●●さん派閥のどちらに入るの?」などの争いが起きてしまうこともあるでしょう。住んでいる地域によっても違いますが、ママ友を作る以上は人間関係のトラブルは覚悟しておく必要があります。
そのため、どうしても価値観の衝突から人間関係のトラブルが多くなってしまいます。時には「〇〇さん派閥と●●さん派閥のどちらに入るの?」などの争いが起きてしまうこともあるでしょう。住んでいる地域によっても違いますが、ママ友を作る以上は人間関係のトラブルは覚悟しておく必要があります。
子供を巻き込んだトラブルに発展することも
via pixabay.com
ママ友同士のトラブルはあなたとママ友だけの間で解決することはめったにありません。子ども同士を巻き込んで大きなトラブルになってしまう可能性が高いことを覚えておきましょう。
子ども同士は仲良くても、ママ友と喧嘩してしまったことが原因で「あそこの子とは遊ばないようにしなさい」と言われてしまう可能性があります。ママ友トラブルが原因で、子ども同士の間にいじめが起きてしまうことも珍しくはありません。子どもの人間関係を円滑にするために作ったママ友なのに、裏目に出てしまうということも少なくはありません。
子ども同士は仲良くても、ママ友と喧嘩してしまったことが原因で「あそこの子とは遊ばないようにしなさい」と言われてしまう可能性があります。ママ友トラブルが原因で、子ども同士の間にいじめが起きてしまうことも珍しくはありません。子どもの人間関係を円滑にするために作ったママ友なのに、裏目に出てしまうということも少なくはありません。
子供同士が仲違いすると気まずい
via pixabay.com
ママ友同士の争いが子どもたちの仲を壊してしまうこともあれば、その逆の可能性もあります。子どもらしい些細な喧嘩であれば深刻なトラブルになることはめったにありませんが、子ども同士の関係性がいじめの加害者と被害者になってしまった場合は、ママ友の関係を続けることは不可能でしょう。
どれほど気の合うママ友でも、あくまで「子どもの友達の親」という存在であることを忘れてはいけません。子ども同士の揉め事の規模によっては、ママ友と付き合い続けることを諦める必要がある場合もあります。
どれほど気の合うママ友でも、あくまで「子どもの友達の親」という存在であることを忘れてはいけません。子ども同士の揉め事の規模によっては、ママ友と付き合い続けることを諦める必要がある場合もあります。
嫉妬
via pixabay.com
当然ながら、ママ友同士でも世帯収入には大きな差があります。そのため「あそこの家庭は年に何回も海外旅行に行っている」という嫉妬によって、仲が壊れてしまうこともあるでしょう。また、収入格差だけではなく「あそこの配偶者は毎日家事を一緒にやっている」や「あそこの子どもばかりがテストで上位にいる」など、家族との関係性の差も嫉妬の原因になってしまうこともあります。
時には、その嫉妬から「ママ友いじめ」に発展してしまうこともあります。学生時代のように、大人になってからもいじめがあるということは決して忘れてはいけないでしょう。
時には、その嫉妬から「ママ友いじめ」に発展してしまうこともあります。学生時代のように、大人になってからもいじめがあるということは決して忘れてはいけないでしょう。
ママ友との適切な付き合い方
via pixabay.com
ママ友同士の関係性には、メリットもあればデメリットもあります。しかしながら、適切な距離感を保って付き合えばよほど性格に癖のあるママ友が近くにいない限りは大きなトラブルに発展せずに楽しく過ごすことができるでしょう。
それでは、ママ友同士の関係における「適切な付き合い方」とはどのような付き合い方なのでしょうか。普通の友人同士とは少し違う距離感を、事前にしっかり把握しておくことでトラブルを回避するようにしましょう。
それでは、ママ友同士の関係における「適切な付き合い方」とはどのような付き合い方なのでしょうか。普通の友人同士とは少し違う距離感を、事前にしっかり把握しておくことでトラブルを回避するようにしましょう。
プライベートな質問はNG
via pixabay.com
5 / 6