目次
- 仲のいいママ友はいる?
- 特にいない・・・35.9%
- 1~2人いる・・・37.4%
- 3人以上いる・・・26.7%
- 幼稚園や保育園のLINEグループに入っている?
- 入っていない・・・42.5%
- クラスの連絡網には入っている・・・24.7%
- 仲良しママ友グループには入っている・・・26.8%
- 役員会・保護者会グループに入っている・・・7.6%
- LINEグループが存在しない・・・4.8%
- 幼稚園や保育園でママ友を作る理由
- ママ友を作った方がいいと言われているから
- 相談相手がいないため孤独だから
- 情報収集がしたいから
- 仲間外れのようで嫌だから
- 小学校でママ友を作る理由
- リアルな進路相談ができるから
- 子供の様子・印象を知りたいから
- 共通の話題が多く楽しいから
- 幼稚園や保育園でママ友がいてよかったエピソード
- お迎えを頼める
- 行事の持ち物を教えてもらえる
- 情報交換ができる
- 子供を預けられる
- 子供の友達作りのきっかけになる
- 小学校でママ友がいてよかったエピソード
- 進路の情報交換ができる
- 習い事の相談ができる
- 子供の学校での様子が聞ける
- ママ友なんて作らなきゃよかった…残念エピソード
- LINEの返信が面倒
- 悪口合戦が面倒
- 気の遣い合いが面倒
- 格付けが面倒
- 質問に答えるのが面倒
- ママ友を作るメリット
- 情報交換
- ストレス発散
- 子供同士が仲良くなれる
- 身近な理解者
- 助け合いができる
- ママ友を作るデメリット
- 気疲れ
- 出費
- 人間関係トラブルが多い
- 子供を巻き込んだトラブルに発展することも
- 子供同士が仲違いすると気まずい
- 嫉妬
- ママ友との適切な付き合い方
- プライベートな質問はNG
- プライベートな愚痴はNG
- 子供の自慢話はNG
- 他人の悪口はNG
- 生活スタイルを公開しすぎない
- 毎回感謝の気持ちを伝える
- 距離感が大切!適切に付き合えばママ友にはメリットも多い!
問題として取り上げられることも多いように、ママ友を作ってしまったがためにトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。あくまで「子どもの保護者同士」という立場のため、トラブルに巻き込まれると解決が難しくなってしまうこともあるでしょう。
ここでは、ママ友を作らなければ良かったと思えるようなエピソードも紹介していきます。ママ友を作る前に、リスクも知っておくと良いでしょう。
ここでは、ママ友を作らなければ良かったと思えるようなエピソードも紹介していきます。ママ友を作る前に、リスクも知っておくと良いでしょう。
LINEの返信が面倒
via pixabay.com
ママ友とLINEを交換すると、返信が面倒になることが多いと言われています。もともとLINE不精な人はもちろん、友達とは頻繁にLINEをする人でも、グループなどでひっきりなしに通知音が鳴るとストレスになってしまう人もいます。時には既読スルーを責められて、喧嘩に発展することもあるでしょう。
専業主婦で一人っ子などの比較的時間に余裕があるママ友とLINEを交換すると、日中はずっとLINEが来る場合があります。あなたが他の子どものお世話や介護、仕事などで忙しい時はLINEを煩わしくなってしまうこともあるでしょう。
ママ友の性格によっては「スタンプの数が少ない」などの文句を言われてしまう場合もあります。LINEが苦手な人は、連絡先を交換する前に少しだけ様子を見た方が無難かもしれません。
専業主婦で一人っ子などの比較的時間に余裕があるママ友とLINEを交換すると、日中はずっとLINEが来る場合があります。あなたが他の子どものお世話や介護、仕事などで忙しい時はLINEを煩わしくなってしまうこともあるでしょう。
ママ友の性格によっては「スタンプの数が少ない」などの文句を言われてしまう場合もあります。LINEが苦手な人は、連絡先を交換する前に少しだけ様子を見た方が無難かもしれません。
悪口合戦が面倒
via pixabay.com
最初は情報交換のつもりでLINEを交換したりランチをしていても、次第に誰かの悪口ばかりが話題の中心になってしまうこともあります。「〇〇さんのところの●●くんは暴力が多い」などの有益なものならまだしも、時には「〇〇さんはいつも掃除が下手でだらしない」や「〇〇さんはレトルトばかり買っているから料理が下手かもしれない」などの子育てに関わりのない悪口が増える場合もあります。
どのママ友と話しても悪口や噂話で嫌気が差し、ママ友を作ったことを後悔してしまう人も少なくはありません。時には悪口や噂話が多すぎることに辟易して、せっかく作ったママ友から距離を置いてしまう人もいます。
どのママ友と話しても悪口や噂話で嫌気が差し、ママ友を作ったことを後悔してしまう人も少なくはありません。時には悪口や噂話が多すぎることに辟易して、せっかく作ったママ友から距離を置いてしまう人もいます。
気の遣い合いが面倒
via pixabay.com
学生時代の友達なら気の置けない付き合いができても、あまり知らないママ友とは気の遣い合いが面倒だと感じる人もいます。お土産をもらったら同じくらいの値段のものを返さなければならなかったり、子どもが表彰されたことを褒められたら相手の子どもの良いところを見つけて褒めならなければらならない気持ちになってしまいます。
ママ友の性格によっては、常に接待のようにお互いの容姿や子どものことを褒め続けなければならないこともあるでしょう。そうした関係に嫌気が差してしまうのは、ある意味自然なことです。
ママ友の性格によっては、常に接待のようにお互いの容姿や子どものことを褒め続けなければならないこともあるでしょう。そうした関係に嫌気が差してしまうのは、ある意味自然なことです。
格付けが面倒
via pixabay.com
巷でよく言われている「ボスママ」のように、ママ友同士も対等ではなく格付けが存在してしまうこともあります。格付けの基準は住んでいる家や世帯の年収、ママ友の性格やママ友の数、実力テストにおける子どもの成績など様々ですが、時には「格上のママ友のLINEには〇分以内に既読を付ける」や「ランキングで下に位置しているママ友はグループで発言してはいけな」などの、まるで学生のようなローカルルールが存在していることもあります。
体育会系の部活のような厳しい上下関係に辟易してしまい、こんなことになるのならママ友自体作らなければ良かったと後悔してしまう人もいます。
体育会系の部活のような厳しい上下関係に辟易してしまい、こんなことになるのならママ友自体作らなければ良かったと後悔してしまう人もいます。
質問に答えるのが面倒
via pixabay.com
対等に情報交換ができるママ友との付き合いは楽しいものですが、時には全部こちら任せにしてこようとするママ友もいます。「おすすめの習い事を教えて」「体験入学の期間を教えて」「月謝を教えて」「習い事への入会方法や書類の記入方法を全部教えて」など、ネットで簡単に調べられることまで聞いてくる人もいるでしょう。
付き合いをやめたくても、子どもの関係性にも影響があるかもしれないと考えて簡単に付き合いをやめられないのがママ友の特徴です。一方だけが負担に感じる付き合いは、疲れてしまっても無理はないでしょう。
付き合いをやめたくても、子どもの関係性にも影響があるかもしれないと考えて簡単に付き合いをやめられないのがママ友の特徴です。一方だけが負担に感じる付き合いは、疲れてしまっても無理はないでしょう。
ママ友を作るメリット
via pixabay.com
子どもの年齢や育て方、自分自身の生活リズムや性格によってママ友を作る理由も色々あるでしょう。では、ここでママ友を作るメリットをまとめて紹介していきます。ママ友を作らないと決めている人も、一度このメリットに目を通してみてからママ友を作らなくても本当に後悔しないのか改めて考えてみても良いのではないでしょうか。
情報交換
via pixabay.com
ママ友を作る最大のメリットは、情報交換だと言っても良いでしょう。お互いの子どもの学校での様子や住んでいる地域で知っておきたい利用すべき制度などの情報や安くて美味しいスーパーなどの情報をママ友から得ている人も多くいます。特に学校の先生に関する評判などはママ友以外からは入手できないと言っても過言ではないでしょう。
転勤によって知らない地域で子育てをしている人は、知っておきたい情報を手に入れるためにも一人くらいはママ友と連絡先交換をするのも良いのではないでしょうか。
転勤によって知らない地域で子育てをしている人は、知っておきたい情報を手に入れるためにも一人くらいはママ友と連絡先交換をするのも良いのではないでしょうか。
ストレス発散
via pixabay.com
ママ友とはトラブルも多いと言われていますが、気の合うママ友と巡り合えればトラブルなく生活することができるでしょう。それどころか、一緒にショッピングに言ったりお互いのストレス発散のためにお茶をしたりと有意義な生活を送ることができるようになります。
気の合うママ友がいれば、普段の生活のストレスを楽しく発散できるでしょう。家庭に帰ってからも楽しい気持ちで家事ができるなど、ママ友がいることで家庭が円満になっている人も多いのはママ友を作る大きなメリットであると言えます。
気の合うママ友がいれば、普段の生活のストレスを楽しく発散できるでしょう。家庭に帰ってからも楽しい気持ちで家事ができるなど、ママ友がいることで家庭が円満になっている人も多いのはママ友を作る大きなメリットであると言えます。
子供同士が仲良くなれる
via pixabay.com
子どもの性格が内気な場合、なかなか自主的に友達を作れない子どももいるでしょう。しかしながら、ママ友と家族ぐるみで付き合うことができれば自然と子ども同士が友達になってくれます。
学校生活で誰とも友達になれない子どもでも、ママ友の子どもと仲良くなったことをきっかけに友達の輪が広がることがあります。親の目があるので喧嘩をしても解決が早いのもメリットでしょう。時には、ママ友経由でできた友達と社会人になっても良い関係性を築いている人もいます。
学校生活で誰とも友達になれない子どもでも、ママ友の子どもと仲良くなったことをきっかけに友達の輪が広がることがあります。親の目があるので喧嘩をしても解決が早いのもメリットでしょう。時には、ママ友経由でできた友達と社会人になっても良い関係性を築いている人もいます。
身近な理解者
via pixabay.com
4 / 6