目次
- 自己評価が低くなる本当の原因と末路
- 自己評価とは
- 自己評価が低い人の特徴
- 否定的な発言が多い
- 感情表現が乏しい
- 褒められることに抵抗感を持つ
- 自主性がない
- 行動力がない
- 過剰な自慢
- SNSなどへの依存が強い
- 自己評価が低い人の特徴【恋愛】
- 自分を犠牲にしてまでパートナーに尽くす
- パートナーに過剰に依存する
- 交際前に性的関係を持つことが多い
- 浮気やDVをされても許す
- ダメ男・ダメ女ばかり寄ってくる
- 自己評価が低い原因
- 両親の影響
- 相談相手が少ない
- 成功体験が少ない
- 物事を継続できない
- 固定概念が強い
- プライドが高い
- 病気の可能性も?
- 自己評価が低いままでいることのデメリット
- 自分を愛せない
- 他者を信頼することができない
- 自分を守るために他者を過剰に攻撃する
- 積極性がなくなり何事にもやる気が持てない
- 生きづらさを感じるがそれらを解消することができない
- 精神疾患を発症しやすい
- 自己評価改善方法
- 自己評価が適切ではないことを自覚する
- 自身を客観視する
- 感情ではなく理論的に自分を評価する
- 自分や環境をコントロールする
- 肯定的な人物と過ごす
- 成功体験を重ねていく
- カウンセリングも有効
- 自己評価が高すぎるデメリット
- ダンニング・クルーガー効果
- 結果が伴わず周囲を振り回す
- 他者の意見を素直に聞き入れられない
- 自分の能力を正しく把握できない
- 責任転換
- 自己評価を適切に保つように心がけよう
自己評価が低くなる本当の原因と末路
via pixabay.com
自分に自信がなく、自己評価が低いクラスメイトなどが身近にいた経験はありませんか?何故そのような自己評価の低い状態になってしまうのでしょうか。実は、自己評価が低くなる原因がしっかりと存在していたのです。また、自己評価が低い状態をずっと続けていると、悲しい末路をたどる恐れがあります。
自己評価の低さから悲しい末路をたどらないためにも、これから自己評価が低い人の特徴や改善方法などを紹介していきます。
自己評価の低さから悲しい末路をたどらないためにも、これから自己評価が低い人の特徴や改善方法などを紹介していきます。
合わせて、「気にしいな人の性格的特徴とは?治したい人が改善する方法も解説」も確認しておくと良いでしょう。
気にしいな人の性格的特徴とは?治したい人が改善する方法も解説 - POUCHS(ポーチス)
気にしいな性格を治したいと思う人も多いでしょう。そこでこの記事では気にしいな人の特徴や気にしい診断、方言なのかどうかという、気にしいな人に関するあらゆる情報を紹介していきます。これを参考にして、気にしいな人がどのような人なのか、理解していってください。
自己評価とは
via pixabay.com
自分で自分の事を評価する事を「自己評価」と言います。自己評価は、「自信」や「自尊心」と表現される場合もあります。
自分で自分の評価をするので、自分のさじ加減によって自己評価は変わってきます。自己評価とは、実はそれほどあやふやなものなのです。
そして、自分自身の評価が極端に低かった場合、他人からの評価が良かったとしても本人は気が付くことはないでしょう。評価されるべき実力を持っている人だとしても自己評価が低い場合、自分の可能性を自分で摘んでしまっている状態になっています。
自分で自分の評価をするので、自分のさじ加減によって自己評価は変わってきます。自己評価とは、実はそれほどあやふやなものなのです。
そして、自分自身の評価が極端に低かった場合、他人からの評価が良かったとしても本人は気が付くことはないでしょう。評価されるべき実力を持っている人だとしても自己評価が低い場合、自分の可能性を自分で摘んでしまっている状態になっています。
自己評価が低い人の特徴
via pixabay.com
自己評価が低い人にはどんな特徴があるのでしょうか。これから、7つの特徴を紹介していきます。自分に当てはまる項目がないか、確認してみると良いでしょう。
否定的な発言が多い
via pixabay.com
自己評価が低い人は「否定的な発言が多い」という特徴を持っています。自分に自信がないので、自分は仕事ができないと思い込んでいるのです。そして、自分などはまだまだ役に立たない人間なのだと常日頃思っている節があります。そのため、話す言葉には否定的なものが多くなってしまうのでしょう。
「無理です」「どうせできない」などのネガティブな言葉を多く使っている人は、自己評価が低いと言えます。それに対して、事実を客観的に見て正式な自己評価を下せる人は、自分の良い所があったら自分自信を褒めてあげています。そうする事で、仕事のモチベーションアップに繋がっているのでしょう。
「無理です」「どうせできない」などのネガティブな言葉を多く使っている人は、自己評価が低いと言えます。それに対して、事実を客観的に見て正式な自己評価を下せる人は、自分の良い所があったら自分自信を褒めてあげています。そうする事で、仕事のモチベーションアップに繋がっているのでしょう。
感情表現が乏しい
via pixabay.com
「感情表現が乏しい」のも、自己評価が低い人の特徴です。今まで、思っている事や感じた事を発言した時に否定される経験が多かったのでしょう。そうして、感情を表現する事を最初から諦めてしまうようになったのです。どうせ自分が何かを話しても、否定されてしまうのだと決め込んでいます。
これは、これ以上傷つきたくないという気持ちの現われなのです。また、過去の経験から周囲は自分を否定し傷つけてくるものと思い込んでいるのでしょう。
これは、これ以上傷つきたくないという気持ちの現われなのです。また、過去の経験から周囲は自分を否定し傷つけてくるものと思い込んでいるのでしょう。
褒められることに抵抗感を持つ
via pixabay.com
自己評価が低い人は、「褒められることに抵抗感を持つ」という特徴を持っています。自己評価が低い人は、他人から褒められると居心地が悪くなってしまいます。自分自身の評価が低いのに、その評価とは異なり高い評価をしてくる人がいると違和感から過剰反応します。抵抗感を強く感じるための反応と言えるでしょう。
大抵の人は、褒められても強い抵抗感は持たないのです。しかし、褒められると「そんな事ないです!!」と過剰に否定してくる人を見かけた場合は、その人は自己評価が低い可能性が高いでしょう。
大抵の人は、褒められても強い抵抗感は持たないのです。しかし、褒められると「そんな事ないです!!」と過剰に否定してくる人を見かけた場合は、その人は自己評価が低い可能性が高いでしょう。
自主性がない
via pixabay.com
「自主性がない」のも、自己評価が低い人の特徴です。自己評価が低い人は常に自分に自信がありません。そのため、こんな事をしたら笑われないだろうか?正しいことができているのかな?など考えすぎてしまう傾向にあります。反対に、自分に自信を持っている人は、堂々と自分のやりたい事を行動に移します。
自分に自信がある人は、むしろ何かを始める事を楽しみにしているのです。自己評価が低い人は、常に周囲の人の評価や反応を気にしているので、自主性を持ち自ら動くためには相当の根気が必要になります。
自分に自信がある人は、むしろ何かを始める事を楽しみにしているのです。自己評価が低い人は、常に周囲の人の評価や反応を気にしているので、自主性を持ち自ら動くためには相当の根気が必要になります。
行動力がない
via pixabay.com
自己評価が低い人は「行動力がない」という特徴があります。自己評価が低い人は、自分に対して厳しい目を向けた状態を作っています。そのため、やることなすこと全てを過小評価をしてしまうのでしょう。失敗する事が前提の心理になっているため、何をやるにも恐怖心が付いてまわります。
ちょっとした事で失敗したと思い込んでしまう状態になっているので、周りの人から見て失敗ではないような出来事も失敗だと思い込んでいます。そうして、失敗を恐れるあまり行動する事自体に恐怖を感じ消極的になっていきます。
ちょっとした事で失敗したと思い込んでしまう状態になっているので、周りの人から見て失敗ではないような出来事も失敗だと思い込んでいます。そうして、失敗を恐れるあまり行動する事自体に恐怖を感じ消極的になっていきます。
過剰な自慢
via pixabay.com
「過剰な自慢」をするのも、自己評価が低い人の特徴です。自己評価が低かったり、コンプレックスを持っている人はなにかにつけて過剰に自慢をする傾向にあるようです。わざわざ自慢しなくても良い事でも、自慢せずにはいられない状態なのでしょう。
自慢の内容としては、コネクションや自分のステータスなどの内容が多い傾向にあります。自分自身の考えや、やりがいのある事などの自慢ではなく、自分が置かれている状況の自慢話しが多いのです。自分の周りをデキる人やエリートで固めて、自分自身のプライドを守っているのでしょう。これは、ブランド物を持つ心理と似ています。
自慢の内容としては、コネクションや自分のステータスなどの内容が多い傾向にあります。自分自身の考えや、やりがいのある事などの自慢ではなく、自分が置かれている状況の自慢話しが多いのです。自分の周りをデキる人やエリートで固めて、自分自身のプライドを守っているのでしょう。これは、ブランド物を持つ心理と似ています。
SNSなどへの依存が強い
1 / 5