目次
- 自己評価が低くなる本当の原因と末路
- 自己評価とは
- 自己評価が低い人の特徴
- 否定的な発言が多い
- 感情表現が乏しい
- 褒められることに抵抗感を持つ
- 自主性がない
- 行動力がない
- 過剰な自慢
- SNSなどへの依存が強い
- 自己評価が低い人の特徴【恋愛】
- 自分を犠牲にしてまでパートナーに尽くす
- パートナーに過剰に依存する
- 交際前に性的関係を持つことが多い
- 浮気やDVをされても許す
- ダメ男・ダメ女ばかり寄ってくる
- 自己評価が低い原因
- 両親の影響
- 相談相手が少ない
- 成功体験が少ない
- 物事を継続できない
- 固定概念が強い
- プライドが高い
- 病気の可能性も?
- 自己評価が低いままでいることのデメリット
- 自分を愛せない
- 他者を信頼することができない
- 自分を守るために他者を過剰に攻撃する
- 積極性がなくなり何事にもやる気が持てない
- 生きづらさを感じるがそれらを解消することができない
- 精神疾患を発症しやすい
- 自己評価改善方法
- 自己評価が適切ではないことを自覚する
- 自身を客観視する
- 感情ではなく理論的に自分を評価する
- 自分や環境をコントロールする
- 肯定的な人物と過ごす
- 成功体験を重ねていく
- カウンセリングも有効
- 自己評価が高すぎるデメリット
- ダンニング・クルーガー効果
- 結果が伴わず周囲を振り回す
- 他者の意見を素直に聞き入れられない
- 自分の能力を正しく把握できない
- 責任転換
- 自己評価を適切に保つように心がけよう
via pixabay.com
自己評価が高いと聞くと良い事のように感じられますが、自己評価が高すぎてしまうとデメリットが発生します。これから、5つのデメリットを紹介していくので確認してみましょう。
ダンニング・クルーガー効果
via pixabay.com
自己評価が高すぎると、「ダンニング・クルーガー効果」が出現するデメリットがあります。ダンニング・クルーガー効果とは、能力の低い人が自分の行動や発言に実際よりも高い評価を下してしまう現象です。そして錯覚で優越感を生み出していまいます。
ダンニング・クルーガー効果を提唱したのは、デビッド・ダニング氏とジャスティン・クルーガー氏という2人の心理学者です。世の中では、「実力がある者ほど自分に自信がなく、実力がない者ほど自信を持っている」という矛盾した状況があるという事なのです。
ダンニング・クルーガー効果を提唱したのは、デビッド・ダニング氏とジャスティン・クルーガー氏という2人の心理学者です。世の中では、「実力がある者ほど自分に自信がなく、実力がない者ほど自信を持っている」という矛盾した状況があるという事なのです。
結果が伴わず周囲を振り回す
via pixabay.com
自己評価が高すぎると「結果が伴わず周囲を振り回す」事もあるでしょう。実力がないのにできるふりをしてしまうと、実際に仕事を振られた時にできませんでは周囲を困らせてしまいます。口先ばかりで自分ができる人だと宣伝しても、それに行動が伴っていないようでは嘘つき呼ばわりされてしまうでしょう。
そうならないためにも、自分の事を客観的に評価する必要があります。そして、本当に自分ができる事をキッチリと行うようにしましょう。
そうならないためにも、自分の事を客観的に評価する必要があります。そして、本当に自分ができる事をキッチリと行うようにしましょう。
他者の意見を素直に聞き入れられない
via pixabay.com
「他人の意見を素直に聞き入れられない」のも、自己評価が高すぎる人のデメリットです。せっかく周りの人が良かれと思ってアドバイスをしてくれても、素直に聞く事ができないのです。これでは、自分の欠点などを客観的に見て改善する事が難しくなっていきます。
人の意見を聞かないで好き勝手に自分の思う通りにだけ行動してしまうと、いつの間にか周囲から孤立してしまう恐れもあるでしょう。そうならないためにも、他人からの意見は真摯に聞くようにしましょう。
人の意見を聞かないで好き勝手に自分の思う通りにだけ行動してしまうと、いつの間にか周囲から孤立してしまう恐れもあるでしょう。そうならないためにも、他人からの意見は真摯に聞くようにしましょう。
自分の能力を正しく把握できない
via pixabay.com
「自分の能力を正しく把握できない」のも、自己評価が高すぎる人のデメリットです。自分の能力がどの程度か分かっていないので、自分ができないような難しい仕事も引き受けてしまうでしょう。それでは周りの人も自分自身も困ってしまいます。また、自分の能力を正しく把握していないと、自分がどんな場所でなら活躍できるのかを分析する事ができません。
そのような状態では、自分が活躍できる場を見つける事が難しくなってしまいます。これは非常に勿体無い事なのです。
そのような状態では、自分が活躍できる場を見つける事が難しくなってしまいます。これは非常に勿体無い事なのです。
責任転換
via pixabay.com
「責任転換」してしまうのも、自己評価が高すぎる人のデメリットです。自己評価が高すぎる人は現実が見えていません。引き受けた仕事ができなかったとしても、自分ができない仕事を任せてきた相手が悪いのだと考えてしまいます。自分は悪くないのだと思い込んでいる状態なのでしょう。
それでは、できない仕事を引き受けた自分を反省する事はないでしょう。反省せず、とにかく責任転換できるであろう相手を探し出すのです。そうして相手を責める事で、弱い自分を守っているのでしょう。
それでは、できない仕事を引き受けた自分を反省する事はないでしょう。反省せず、とにかく責任転換できるであろう相手を探し出すのです。そうして相手を責める事で、弱い自分を守っているのでしょう。
自己評価を適切に保つように心がけよう
via pixabay.com
今までの内容から、自己肯定感が低くなる原因や、自己肯定感が低い事や高い事で起こるデメリット、その改善方法などが分かりました。読んでみて自分に当てはまる項目があったのなら、気になった改善方法を試してみると良いでしょう。
また、改善方法を一通り読んでみると、自己肯定感を適切に保つための方法には法則がある事が分かりましたね。誰かと比べて自分が劣っているとか優れているのだと他者目線で考えるのではなく、自分自身を認めてあげる自分目線をしっかり持つ事が大事ということです。
その大事なポイントを忘れないようにして、自己評価を適切に保つように心がけましょう。
また、改善方法を一通り読んでみると、自己肯定感を適切に保つための方法には法則がある事が分かりましたね。誰かと比べて自分が劣っているとか優れているのだと他者目線で考えるのではなく、自分自身を認めてあげる自分目線をしっかり持つ事が大事ということです。
その大事なポイントを忘れないようにして、自己評価を適切に保つように心がけましょう。
5 / 5