2019年10月20日 更新

「トゥンク」の意味と元ネタは?トゥクンとの違いと正しい使い方

SNSを利用していれば一度は「トゥンク」という言葉を見たことがあると思います。意外とトゥンクの意味や元ネタは知らない方が多いのではないでしょうか?今回はトゥンクの意味はもちろん、トゥンクといっしょに使える顔文字も併せて紹介します。

Iphone Business Email - Free photo on Pixabay (138040)

今まで説明してきましたとおり、トゥンクはネットで発祥した流行語です。しかし、トゥンク以外にも様々な言葉がネットで生まれ、一般の間でも使用されるようになっています。

今回は「リア充」「メンヘラ」「ぬこ」の3つに絞ってご紹介いたします。

「これってネットから発祥したの!?」と驚くものもあるかもしれませんので、是非ご覧ください。

リア充

Drinks Alcohol Cocktails - Free photo on Pixabay (138044)

こちらは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?今はテレビや漫画、様々なメディアで多用されている「リア充」という言葉ですが、こちらもネットで発祥した言葉となっています。

「言葉自体は知っているし、普段でも結構使っていたけどネットで発祥したというのは知らなかった」という方も多いです。

意味は「リアルが充実している人」となります。以前は、友達と毎日遊んでいる人や、海外旅行に行ったり等「リアルが充実している人」を指していましたが、現代では「恋人がいる人」という意味で使用されている場合が多く見受けられます。

使用例は「リア充爆ぜろ」「リア充になりたい」など様々あります。使用例で紹介しましたとおり、現代ではネガティヴな発言が多く見受けられるようになりました。近くにリアルが充実している人がいたり、リア充がうらやましくなったら使ってみましょう。

メンヘラ

Onion Acute Slicing - Free photo on Pixabay (138041)

昨今、メンヘラという言葉が話題になっています。こちらも聞いたことがある、もしくは普段使っているというかたも多い言葉です。

「メンヘラ」というのは「メンタルヘルス」の略称となります。精神的な病を持っている人や、情緒が不安定な人をメンヘラと呼びます。

最近は「ファッションメンヘラ」という言葉が元となっている「ファッヘラ」という言葉もあります。メンヘラを一つのファッションとして取り扱っていることや人のことを指します。心に病を持った人を真似て「ファッション」としてそれらの属性を身につけていますので、こちらは賛否両論あります。

使用例は「私メンヘラです」「あいつメンヘラっぽい」「メンヘラメイク」というように使うものや、少し略して「久々にヘラった(情緒不安定になった)」などというように使い方は様々あります。

ぬこ

Cat Young Animal Curious - Free photo on Pixabay (138043)

こちらもネット上で発祥した言葉になります。「ぬこ」とは「猫」のことを指します。子猫のことは「こぬこ」と表記します。ネットをやっている方なら何度か目にしたことはあるのではないでしょうか?

有名動画サイトでもよく使用されている言葉となります。ぬこの由来は、漫画の「ねこきっさ」が関係しているという説があります。

また、インターネット上では犬のことを「イッヌ」と表記されますので、興味がありましたら併せて覚えておくと良いです。

普段何気なく使う言葉には深い意味があります

Animal Starfish Beach - Free photo on Pixabay (138051)

このように、普段何気なく使う言葉には深い意味があります。元ネタを辿ると以外と興味深かったりしますので、一度自分が普段使っている語源を調べていたら新しい発見が多くあるかもしれません。

トゥンクは「ドキドキをする」「ときめいた」時に使う言葉で、トゥンクを使うと文字数が大幅にカットできるなどのメリットがあります。様々な場面で汎用的に使用できる言葉となっていますので、是非今度から使用しましょう。

使っていると、あまりの使いやすさに、語彙力が低下してしまう可能性があるので使いすぎには注意が必要です。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

微レ存の意味や元ネタとは?微レ存の使い方と死語の可能性も

微レ存の意味や元ネタとは?微レ存の使い方と死語の可能性も

”微レ存”という言葉をご存知ですか?ネット上やTwitter上で目にしたことがあるかと思います。ここでは、”微レ存”とはどのような意味なのか元ネタや使い方、もしかして死語ではないの?など疑問に感じることを解説していきます。
女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。

この記事のキーワード