目次
- 日本の同調圧力について
- 意思決定を行う際多数意見を尊重する様
- 少数意見者に対して異端児扱いする様子
- 少数意見者に対して「恥」という概念を植え付ける行為
- 少数意見者=迷惑という印象操作
- 日本で見られる同調圧力例
- 結婚しなければならないという価値観
- LGBT・障害者への差別
- 非正規雇用への不安思想
- ピアス・タトゥーなどへの偏見
- 量産型女子
- 正論での批判
- 横並びを良しとする日本文化
- 女性が同調圧力を求める理由について
- 嫌われることを恐れる心理
- 失敗への不安
- 共感を尊重する生き物
- 古来より集団生活をしていた
- 空気を敏感に感じ取れるため
- 海外と同調圧力について
- アジアや発展途上国では日本以上の同調圧力が見られる
- 海外=個性の尊重という考えは安易
- 個性を尊重できる国々もある
- 同調圧力と学校教育について
- 制服制度
- 年齢によって学年が決められる
- 大勢に向けた同じ授業
- 校則
- 同調圧力の中に居続けると
- 自分のやりたいことができない
- 変わり続ける世界に対応できない
- 固定概念が強くなる
- 自分に自信が持てない
- 同調圧力に慣れてしまう
- 他人にも強要するようになる
- 代わり映えのない人生に生きる意味を見出せなくなる
- 同調圧力への対策
- 多くのものを見る・経験する
- 自分の気持ちに気付く
- 自分のペースを崩さない
- リスク対策を万全にしておく
- 長期の目標を立てる
- 相手への質問攻め
- 生きづらさを感じるのは同調圧力のせいかも
変わり続ける世界に対応できない
via pixabay.com
世の中は変化が激しいので、同調圧力の中に居続けると、大衆心理に飲まれ、対応が遅れてしまいがちです。これは、地震や災害で、みんなが逃げないから自分も逃げないことで、結果的に逃げ遅れる心理と同じともいえます。
また、今後移民が増加する傾向があります。その時に、海外の教育を受けた人たちとの格差が生じてしまいます。それがトラブルの元になることもあれば、自信をなくし、生きづらい世の中だと感じるようになってしまうことも出てくる可能性も高まります。
また、今後移民が増加する傾向があります。その時に、海外の教育を受けた人たちとの格差が生じてしまいます。それがトラブルの元になることもあれば、自信をなくし、生きづらい世の中だと感じるようになってしまうことも出てくる可能性も高まります。
固定概念が強くなる
via pixabay.com
柔軟な発想ができなくなり、みんなに合わせて後手に回った思考をする癖がついてしまいます。そのため、自力で考える力が弱くなってしまい、強制されたものを無批判に受け入れ、固定観念となってしまい、それを疑うことをしなくなってしまうデメリットがでてきます。
自分に自信が持てない
via pixabay.com
自分の意見を発表する場も少なくなってしまうため、自分の主張を持つことがなくなり、自己肯定感が低くなる傾向があります。そうなってしまうと、必然的に自信も連鎖して低下してしまい、悪循環となってしまうのです。
同調圧力に慣れてしまう
via pixabay.com
人間は慣れる生き物です。徐々に受け身の姿勢に慣れてしまいます。つまり、受動的な思考になり、能動的な思考や判断、行動ができなくなってしまうのです。時代にも置いていかれてしまうことになります。
他人にも強要するようになる
via pixabay.com
同調圧力の中で慣れると、他人にも同調を求めてしまうものです。これは、いじめられていた子や虐待されていた人が、大人になっていじめる側、虐待する側になる心理と似ています。無意識に人は、自分がやっていることを相手にも求めてしまい、それが達成されないと、怒りを感じることがあるのです。
代わり映えのない人生に生きる意味を見出せなくなる
via pixabay.com
生きづらくなった人達は、地頭力といって、自分の頭で論理的に思考する能力が低下しているため、自ら環境を変えることが難しくなります。常に受け身の人生はつまらないものです。やりたい事が見つからないなど、自分で解決することができなくなり、結果的に退屈な人生だと感じてしまうリスクがあります。
同調圧力への対策
via pixabay.com
ここでは、同調圧力のデメリットに気づいた方に、ではどうすれば対策できるのか?について厳選した内容をご紹介いたします。「気づく」という第一歩を踏み出した方は、あとは行動するのみです。そうすれば、脱出することができます。いくつか自分にできそうなことからやってみましょう。
多くのものを見る・経験する
via pixabay.com
今回のように、日本以外の教育を知ることで、その違いに気づくことができました。このように、異なる価値観に触れる機会が、思考を解きほぐすきっかけになります。そのため、さまざまな経験をして、多くのものを見る必要があります。
いろんな価値観の人と話をするのも良いですし、インターネットを活用するのも1つの手でしょう。
いろんな価値観の人と話をするのも良いですし、インターネットを活用するのも1つの手でしょう。
自分の気持ちに気付く
via pixabay.com
保守的な思考に慣れて過ぎてしまった場合、自分の気持ちに違和感があっても、自分が悪いと考えてしまい、多数派が正しいと思い込んでしまいます。自分の気持ちに耳を研ぎ澄ませる事も必要です。妄信してはいけませんが、鈍感になってしまわないように気を付けましょう。
自分のペースを崩さない
via pixabay.com
自分のペースというのは、とても大切です。よくマイペースは自己中心的なイメージを持たれてしまうのが日本社会の特徴ですが、自分のペースを無視する事で、長所が伸びなかったり、無駄な時間を過ごしてしまいます。ストレスの原因にもなるので、自分の歩幅を大切にしましょう。
4 / 5