2019年5月30日 更新

顔色をうかがうの意味とは?顔色をうかがう原因とやめる方法も

他人の顔色をうかがうのをやめたいあなたへ。顔色をうかがって生きることはとても辛いことです。この記事では、顔色をうかがうことを辞めていく方法や、どうして顔色をうかがってしまうのかの、隠れた心理や原因、顔色をうかがうという意味も、解説していきます。

顔色をうかがうことのメリットは、「大人びた心を持つことができる」ということです。子供は、好きな時に好きなことをして、好きなことをしゃべっています。顔色をうかがう人は、子供のように自分をありのままに表現することをしません。

客観的に周囲を観察しているので、大人びた心を持つことができるのです。

臨機応変な行動ができる

Snow Snowshoes Path - Free photo on Pixabay (307830)

顔色をうかがうことのメリットは、「臨機応変な行動ができる」ということです。自分が思ったままに行動するのではなく、顔色をうかがう人は周囲の状況をみて自分の言動を決めるので、臨機応変に行動することができます。

顔色をうかがうことのデメリット

Dog Sad Waiting - Free photo on Pixabay (307874)

ここからは、顔色をうかがうことのデメリットを紹介していきます。いつも自分の意見をすぐにいう事ができないのでストレスが溜まったり、自分の意見がない人として判断されてしまい都合よく扱われてしまうこともあります。

また、相手の機嫌をいつも伺っているので、常にハラハラした気持ちになったり、何も言わない人だからと機嫌が悪い人にとっての格好のはけ口になってしまうこともあるのです。以下に詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

ストレスが溜まる

Woman Library Books - Free photo on Pixabay (307896)

顔色をうかがうことのデメリットは、「ストレスがたまる」ということです。本当は言いたいこと・やりたい事があるのにも関わらず、「嫌われたらどうしよう」「機嫌を損ねたらどうしよう」という思いから、人の顔色をうかがってからそれを言うか、行動するかを決めて生きているので、言いたくてもいえない・やりたいけれどやれない、という結果がどんどんと積み重なっていきます。

そうすると、我慢が増えていくということですからストレスは溜まっていく一方なのです。自分を生きることができないという事は、非常に苦しいのです。

常にハラハラした気持ちになる

Girl Shy Hands Hiding - Free photo on Pixabay (307955)

顔色をうかがうデメリットとして、「常にハラハラした気持ちになる」ことを挙げることができます。自分の気持ちよりも、「相手がいい機嫌なのか?」が重要になっているので、いつも相手の気分を気にしながら生きていかなければなりません。

そうすると、相手が機嫌がよければいいのですが、機嫌が悪い時には、自分は何も言えなくなってしまうし行動もできなくなってしまうという事です。「今日は機嫌がいいかな?」「今は機嫌がいいかな?」と、常にハラハラした気持ちになってしまいます。

自分を出すことができない

Guy Man People - Free photo on Pixabay (308074)

顔色をうかがうことのデメリットとして、「自分を出すことができない」という事を挙げることができます。これまでの記事で何度も記述していますが、自分を出したくても相手の機嫌が悪い時には我慢してしまうので、素の自分を、ありのままの自分を表現することができません。

「これを言ったら怒られるのでは?」「これをしたら嫌われるのでは?」「今は言わないほうがいいのではないか?」常にその思考で生きているので、自分を正直に出すことができません。

都合よく使われる

Stop Shy Cover - Free photo on Pixabay (308081)

顔色をうかがうことのデメリットは、「都合よく使われる」という点も挙げることができます。顔色をうかがう人は、反論することを嫌います。自分の意見を言うこともなかなかできません。そうすると相手は、「この人はNOと言わない。何を言っても大丈夫」と勘違いしてしまい、都合よく使われてしまうことになるのです。

「今、NOと言ったら嫌われるのでは?」「怒られるのでは?」と、顔色をうかがう人は思うので、自分を主張することができません。そのままでいると、皆から都合よく使われてしまいます。

機嫌が悪い人にあたられやすい

Stop Shield Traffic Sign Road - Free photo on Pixabay (308086)

顔色をうかがうことのデメリットは、「機嫌が悪い人にあたられやすい」という点です。前述した「都合よく扱われる」と同様で、顔色をうかがう人は、相手に反論したり、NOということができないので、期限が悪い人が誰かに当たろうとすれば、やはり何もいわない顔色をうかがう人に当たろうとするのです。

実際に当たったとしても顔色をうかがう人は何も言わないで我慢したり、共感ばかりするので、非常に都合がいいのです。顔色をうかがう人というのは、自分を主張できずにストレスがたまり、さらに機嫌の悪い人にあたられてストレスが積み重なってしまうのです。

顔色をうかがうことをやめたい人がとる改善方法

Pier Jetty Ocean - Free photo on Pixabay (308097)

ここまで、顔色をうかがうことのデメリットをたくさん挙げてきました。顔色をうかがうことを続けていく理由は、ほとんどないと言ってもよいでしょう。それでは、顔色をうかがうことをやめたい!と思っている方にむけて、ここからは改善方法を詳しく解説していきます。

顔色をうかがうという事は、嫌われたくないと思っていたり、相手が必要以上に自分の事を見ていると思い込んでいる場合が多いです。まずは、相手はそれほど自分をよく見ていないことを知りましょう。顔色をうかがうことを辞めていくには、客観的に相手を見ることが大切です。

このままでいると、とても生き辛くなってしまいます。自分の人生を歩んでいくためにも、顔色をうかがうことを少しずつ辞めていく練習をしましょう。以下の解説をぜひ参考にしてみてください。

嫌われていいと思う

Adult Break Business - Free photo on Pixabay (308106)

顔色をうかがうことを辞めていくために、「嫌われてもいい」と思いましょう。全員から好かれようとするのを、まず辞めましょう。そして、嫌われても自分の価値は変わらないことを知りましょう。

完璧な人間はいません。そして、全員から好かれることも不可能なことなのです。だれかが嫌いになったとしても、他の誰かはあなたの個性を好きになりますし、素の自分・ありのままの自分を表現しなければ、誰もあなたの事を知ることができません。

人は皆が異なり、それぞれの個性があります。全員から好かれることもできないですし、全員から嫌われることもできません。嫌われることを必要以上におそれず、少しずつありのままの自分を表現していきましょう。

自分が思っている以上に相手は考えていないと思う

Woman Girl Headphones - Free photo on Pixabay (308346)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

内弁慶の意味とは?内弁慶な人の特徴や原因と治し方も

内弁慶の意味とは?内弁慶な人の特徴や原因と治し方も

一度は耳にしたことがある「内弁慶」という言葉。でも内弁慶とはどんな人かしっかり答えることができますか?そしてあなた自身は内弁慶かどうか、考えたことはありますか?意外と周りにもいる内弁慶について、特徴や原因、治し方まで徹底解説します!
ラブジュースの意味とは?愛液の役割と臭いの原因や改善法

ラブジュースの意味とは?愛液の役割と臭いの原因や改善法

皆さんは「ラブジュース」という言葉をきいたことがありますでしょうか。いわゆる、「愛液」のことをこのような呼び方をします。この記事では、ラブジュースの意味だけではなく、愛液の役割や臭いの改善方法についてご紹介していきます。
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪いとどうしても周りの人から性格がきつい印象を感じられてしまいやすいのですが、目つきが悪いのは目の形のせいだと考えている人は多いです。しかし、目つきの悪さは他にも原因が存在すると共に直す方法もあるので、目つきの悪さにスポットをあててご紹介します。

この記事のキーワード