2019年5月30日 更新

顔色をうかがうの意味とは?顔色をうかがう原因とやめる方法も

他人の顔色をうかがうのをやめたいあなたへ。顔色をうかがって生きることはとても辛いことです。この記事では、顔色をうかがうことを辞めていく方法や、どうして顔色をうかがってしまうのかの、隠れた心理や原因、顔色をうかがうという意味も、解説していきます。

「人が嫌がることをしたくない」という気持ちが強い人も、顔色をうかがう人の特徴です。自分の言動によって人を傷つけるのが怖いと思っているので、顔色をうかがいながら「これは大丈夫だろうか?」とおそるおそる自分の意見を言ったり行動するようになります。

「相手の機嫌は全て自分の責任である」と思い込んでしまい、もしかしたら相手が疲れていただけであったとしても、それが「自分のせいだ」と思ってしまうので、よく顔色をうかがいます。

気を遣いすぎている

Pet Dog Puppy - Free photo on Pixabay (307405)

「相手は疲れていないか?」「相手に嫌われないか?」「相手の機嫌を損ねないか?」というように、常に相手が主体になって生きている人は、気を遣いすぎて顔色をうかがうようになります。

自分の気持ちよりも、相手を常に優先していて、「相手にとってどうなのか?」と、気を使いすぎてしまいます。気を遣いすぎると自分の意思で動けなくなってしまうので、相手の顔色をうかがって自分の言動を決めていきます。

顔色をうかがう原因

Woman Question Mark Person - Free photo on Pixabay (307412)

ここからは、顔色をうかがう原因を解説していきます。なぜだか分からないけれど、顔色をうかがってしまう。そういった人は、幼少期の環境や、トラウマが原因になっていることがあります。

自分ではわからなけれど、無意識に顔色をうかがっているという人は、ずっと昔の出来事が原因であったり、何かしらの出来事が引き金になっている場合が多いので、以下の記事を参考にして思い出すことがないか自分に効いてみてください。

幼いときの環境

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (307419)

幼いときの環境というのは、今現在の思考に大きな影響を及ぼしています。小さい頃、親のいう事を聞かなければ大きなバツを与えられたり、親の機嫌によって怒鳴られたりした場合は特に、人の顔色を伺うようになります。

親が機嫌のいい時には何でも話せるけど、親が機嫌が悪くなるとおしゃべりする事さえ許されなかった場合は、そのようにしてしか自分を守るしか術がないので、そうやって生きていく事を子供ながらに決断するのです。

その生き方を決断した子供は、親に対してだけでなく、全ての人間関係において「顔色をうかがって言動をする」という決断をするので、大人になっても人の顔色をうかがってしまうのです。

人から嫌われることへの恐怖

People Three Portrait - Free photo on Pixabay (307428)

人から嫌われることへの恐怖を持っている場合も、人の顔色をうかがって自分がどのように言動していくかを決めていきます。いじめにあった事があり、その出来事が非常に辛く苦しかったり、幼少期に親や家族、その周りの人たちから「嫌われた」ように感じていた、というような思い込みがある人は、また同じ繰り返しをしないために、嫌われないようにと人の顔色をうかがって生きるようになります。

人の顔色をうかがうという事は、自分がこれ以上傷つかないための、防御反応です。これ以上嫌われたくない、昔と同じ思いをしたくない、そういった気持ちから、顔色をうかがって生きるようになるのです。

大きなトラウマ

Stop Shy Cover - Free photo on Pixabay (307441)

これまで生きてきた中で、大きなトラウマがある場合も、人の顔色をうかがって生きるようになります。前述したような、幼少期の家庭環境や、友達からのいじめ、または学校や会社で自分の存在価値を否定されるような出来事があった場合もそうです。

会社の営業成績が思わしくなく、上司からひどい言葉を突きつけられたり、家庭内でも信頼している人から自分を否定されるような言動があった場合も大きなトラウマになります。

顔色をうかがうことのメリット

Woman Blond Portrait - Free photo on Pixabay (307447)

顔色をうかがう人の特徴や、原因を紹介してきましたが、あまり良い印象がないようにも思われがちです。しかし、顔色をうかがうことにもメリットは存在します。空気を読むことができたり、臨機応変な行動ができるなど、社会においてはメリットになることもあるのです。

以下に詳しく解説していきますので、ぜひこのまま読みすすめていってください。

洞察力がつく

Cancer Newspaper Word - Free photo on Pixabay (307615)

顔色をうかがうことのメリットとして「洞察力がつく」という事が挙げられます。「人の様子を察する力」がついているので、物事を推測する力に長けています。

空気を読んで人の気持ちを察することが出来るという事は、周りのことを一切気にしないで言動している人よりも洞察力がつきます。

空気を読むことができる

Sheep Bleat Communication - Free photo on Pixabay (307721)

顔色をうかがうことのメリットは「空気を読むことができる」ということです。周りの空気をよんで言動することができるので、皆を驚かせたりすることがありません。

空気を読むことは時と場合によっては大切な事もあるので、そういう場合には顔色をうかがうことのメリットを活かすことができるでしょう。

自分勝手だと思われにくい

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (307757)

顔色をうかがうことのメリットは「自分勝手だと思われにくい」ということです。自分勝手な人は、周りのことは一切気にしないで、自分の思うままに言動をしています。しかし、顔色をうかがう人はまわりの空気を読んでいたり、相手に合わせて物を言うので、自分勝手だとは思われにくいのです。

大人びた心を持つことができる

Pretty Woman Young Female - Free photo on Pixabay (307788)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

内弁慶の意味とは?内弁慶な人の特徴や原因と治し方も

内弁慶の意味とは?内弁慶な人の特徴や原因と治し方も

一度は耳にしたことがある「内弁慶」という言葉。でも内弁慶とはどんな人かしっかり答えることができますか?そしてあなた自身は内弁慶かどうか、考えたことはありますか?意外と周りにもいる内弁慶について、特徴や原因、治し方まで徹底解説します!
ラブジュースの意味とは?愛液の役割と臭いの原因や改善法

ラブジュースの意味とは?愛液の役割と臭いの原因や改善法

皆さんは「ラブジュース」という言葉をきいたことがありますでしょうか。いわゆる、「愛液」のことをこのような呼び方をします。この記事では、ラブジュースの意味だけではなく、愛液の役割や臭いの改善方法についてご紹介していきます。
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪いとどうしても周りの人から性格がきつい印象を感じられてしまいやすいのですが、目つきが悪いのは目の形のせいだと考えている人は多いです。しかし、目つきの悪さは他にも原因が存在すると共に直す方法もあるので、目つきの悪さにスポットをあててご紹介します。

この記事のキーワード