2019年5月1日 更新

集中力がないのは病気?大人と子供それぞれの原因と発達障害との関係

集中力がないと悩んでいる方へ。それは方法を知らないだけかもしれません。子供では勉強、大人では仕事など、集中力がないと進まないことがありませんか?もしかしたら、発達障害という隠れた病気の原因の可能性もあると思います。集中力を高める改善方法を解説していきます。

目次

ADHDには、不注意・多動性・衝動性と3つの特徴があります。まずは、不注意とは、集中力が続かずに、気が散りやすく、忘れっぽいことが不注意の特徴です。

次に多動性とは、じっとしていることが苦手で、落ち着かないことが多動性の特徴です。最後に、衝動性とは、思いついた行動について、行ってもよいか考える前に行動してしまうことを言います。

この3つの特徴から、「不注意が目立つ状態」「多動性・衝動性が目立つ状態」「混合した状態」の3つに分けられるそうです。この3つの症状があっても必ず、ADHDであるというわけではないようです。
Children Win Success Video - Free photo on Pixabay (239617)

不注意の症状の表れ方を説明していきます。ひとつの事に集中することが難しく、周りの刺激に気をとられやすく、すぐに気がそれてしまい集中力が続かない、忘れっぽく、よく物をなくしてしまうといったことです。

学校の勉強で、細かいところまで注意を払えずに、間違えてしまった、面と向かって話しているのに、聞いていないように見える。音や声に敏感に反応して刺激に興味を示すなど気が散りやすいなどがあげられます。
Children Tricycle Toys Children'S - Free photo on Pixabay (239619)

次に、多動性の症状の表れ方を説明していきます。無意識に体が動き、それを抑えられれない体の多動であったり、おしゃべりを自分でコントロールできない口の多動があるようです。

授業中に座らなくてはいけないときに立ってしまったり、一方的にしゃべり、しゃべりだすと止まらない状態であったり遊びや、余暇活動でおとなしく参加できないなどがあげられます。
Siblings Brother Sister - Free photo on Pixabay (239742)

最後に、衝動性の症状の表れ方を説明していきます。自分の感情を抑えることが苦手であったり、自分の発言や行動を抑えることが苦手であるようです。

横から割り込んで一番にこだわることや、順番を待てない、他の人がしていることをさえぎって邪魔をしてしまうことなどがあるようです。

発達障害は子どもだけではない

People Children Child - Free photo on Pixabay (239744)

ADHDは、現在でも、原因がよくわかっていないようです。育て方やしつけが問題ではないようです。不注意・多動性・衝動性は小さい子どもではよくある行動ですが、大人でもこの3つの特徴がある方はいます。

最近では、有名人が発達障害をカミングアウトしているように、子どもだけでなく、大人にも発達障害の方はいます。大人の発達障害の方は、有名人の方などは、自分にあった職業に就き、社会人として生活されている方がいます。

自分の特性にあった職業に就けると他人からは認めてもらいやすいようです。

発達障害の治療方法

Color School Kindergarten - Free photo on Pixabay (239467)

ADHDは、症状があったとしても、生活に支障がなければ障害でないとされています。しかし、生活に支障があるようですと、治療の必要があります。

環境調整と心理社会的支援と薬でのコントロールがあります。環境調整は、子どもの生活環境から感覚刺激を減らして勉強であったり、遊びの集中しやすい空間をつくることが大切です。

保護者のためのプログラムとして、ADHDの理解を深めるために対処方法を身につけるペアレント・トレーニングであったり、自己のコントロールであったり、自己・他者の認知、集団行動ができるように、言語的・非言語的コミュニケーションを学ぶソーシャルスキル・トレーニングがあります。
Reading Girl Toddler - Free photo on Pixabay (239465)

薬でのコントロールは日本で承認されているのは3つあるようです。注意欠陥多動性障害治療剤と中枢神経刺激剤があるようです。主治医の先生と相談して、薬による治療は進めてください。薬はサプリメントの補助食品と同じように、症状に対してのお手伝いである程度です。

症状に合わせて、子どもであれば、親がいかに寄り添えるかであると思います。大人であれば、自分を受け入れていけるように助けることだと思います。

集中力がない人の特徴

Girl Woman Young - Free photo on Pixabay (237054)

集中力がない人の特徴はどのような方でしょうか?スマホの時代で、食べながらスマホをいじり、SNSを見たり、コメントしたり、ゲームをしたりと、集中すること自体があまりない時代になっています。

一つのことに集中することが、難しくなっているため、集中力がある人のほうが、すごいなんて言われる時代がくるかもしれません。どんな人が、集中力がないのか特徴を解説していきます。

寝不足

Man Human Homeless - Free photo on Pixabay (239934)

良く寝てから、何かに集中するすると、頭が冴えて効率がよくなったことありませんか?睡眠不足であると、集中力は続きません。眠いと、考えも何も頭に入ってきません。睡眠時間が少ないと、生産性などの効率は低くなると言われています。

睡眠不足では、集中しようにもできないので、良く寝てから、集中して行わなければならないものは片づけたほうが、効率は上がると思います。

マルチタスク脳

Man Office Businessman - Free image on Pixabay (239935)

マルチタスクとは、複数の作業を同時にこなすことでありますが、いろいろなことを、同時に行うことは、ひとつのことも終わっていないのに、次から次へと作業をしているので、集中力を来たしてしまいます。

スマホの影響で、スマホを触りながら何かをされていることが、日常になっていませんか?一つのことに集中することは容易ではありませんが、効率を考えたら、マルチタスク脳でなく、シングルタスクの方が効率は上がります。

栄養不足

Weight Loss Nutrition - Free image on Pixabay (239936)

脳は糖質をエネルギ―源としているため、栄養不足であると、脳が働かずに、集中力が続きません。偏った食事は、集中力が続かない原因の一つかもしれません。

ダイエットの影響や、食生活の乱れは、脳までも乱します。脳はすべての司令塔です。脳に栄養を与えないと、生活にまでも支障が出てしまいます。集中力に影響が出ているのは、栄養不足である可能性はあります。

考え過ぎ

Thinking Hipster Trees - Free photo on Pixabay (239937)

集中力がない人は、考え過ぎてしまうことで、その時点で体力を消耗してしまい、集中力が低下してしまう人はいるようです。考えることは悪いことではありません。しかし、考え過ぎてしまうと、集中できない状況になってしまいます。

考え過ぎるということは、ネガティブに物事を捉えてしまい、ウジウジ考え過ぎてしまうことが大半ではないでしょうか。考え過ぎることによって、集中することが難しくなっています。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】気が弱い原因と克服方法!気が弱いことは仕事への影響も?

【診断】気が弱い原因と克服方法!気が弱いことは仕事への影響も?

皆さんは日本人は気が弱い人が多いのをご存知ですか?仕事やプライベートで気が小さいと周りから言われることはありませんか?気が弱い人の原因とまたあなたが気が弱いかどうか診断し、気が弱ければ、どうやったら克服できるのか一緒に研究していきましょう。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。
頑張れないのはクズ?甘え?仕事や恋愛で頑張れない原因とうつ病の危険も

頑張れないのはクズ?甘え?仕事や恋愛で頑張れない原因とうつ病の危険も

誰しも「頑張りたいのに頑張れない」という時はあるものです。仕事でも趣味でも、また恋愛の場面においてもそうです。原因は何でしょうか。頑張れないのは甘えであり、クズだとの声もあります。一方で、頑張り過ぎて病気やうつになる人もいます。原因と克服法も含めて解説します。
負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルについて知りたい人や抜け出したいと考えている人はぜひ読んでください。負の連鎖は、長引けば恋愛や仕事に支障が出たりうつ状態になったりすることも。そんな負のスパイラルは早く断ち切りましょう。ここでは、負のスパイラルの原因や対処法をお伝えします。
独り言がうるさいのはストレスが原因?職場や家族の独り言への対処法

独り言がうるさいのはストレスが原因?職場や家族の独り言への対処法

あなたの周りに独り言がうるさい人はいませんか?職場の人の独り言のせいで仕事に集中できなかったり、家族の独り言にストレスを感じていたり、悩みを抱えてはいないでしょうか?今回は、独り言への対処法や病気の可能性などについてご紹介して行きます。

この記事のキーワード