目次
- ネガキャンの意味
- 本来は選挙戦術の1つを指す
- 選挙戦術としてのネガキャンとは
- 対立候補の欠点や問題点を挙げて蹴落とすという手法
- アメリカの大統領選挙が有名
- 日本の選挙や政治活動でも行われている
- 選挙でのネガキャンが違法にならない理由
- 事実でないことを広めた場合には違法となる場合も
- ネットでのネガキャン行為
- 外国製の家電を批判し日本製品の品質を褒める
- アイドルや女優を別の芸能人と比較して批判する
- 特定のゲームソフトやハードウェアを他と比べて批判する
- 比較対象なくただ批判やネガティブな書き込みをする場合も
- ネットで行われるネガキャンが本来のネガキャンと違う点
- 組織的なものではなく個人が行っている場合がほとんど
- 明確な目的がなく批判すること自体が目的の場合も
- 利害関係がない人が批判に加わることもある
- 根拠がない誹謗中傷が行われている
- ネットでネガキャンをする人の心理
- 商品やサービスに対して不満や怒りがある
- 改善してほしい
- 他に推したい商品やサービスがある
- 他の人に自分と同じ目に合ってほしくない
- 目立ちたい
- 憂さ晴らししたい
- 日本人はネガキャンが好き?日本のネットにネガキャンがあふれる理由
- 日本人はゲームに対するネガキャンが多いことが証明された?
- 面と向かってクレームを言うのが苦手だから
- 商品やサービスの品質に高い水準を求めているから
- 相対評価をする文化があるから
- うざい!ネガキャンに悪い印象を受ける人も多い理由
- 自分が気に入っている商品やサービスを悪く言われるから
- 感情的な書き込みが多いから
- 信憑性が薄いから
- 侮蔑的・差別的な表現が使われることもあるから
- ネガキャンは営業妨害?訴えられることもある?
- 問われる可能性のある罪は?
- 事実でないことを広めてはいけない
- 侮蔑的であるなど表現方法によっては問題になることも
- 本人にそのつもりがなくてもネガキャンと捉えられることもある
- 実生活でネガキャンをしない方がいい理由
- 場の雰囲気が悪くなり印象も悪くなる
- 幼い人と思われる
- うざいと思われて友達がいなくなる
- 信頼を得られなくなる
- 意見するのとネガキャンは違う!誹謗中傷は控えて!
via pixabay.com
ネットでネガキャンを行う人には、どのような心理が働いているのでしょうか?以下でネットでネガキャンをする人の心理について解説します。
商品やサービスに対して不満や怒りがある
via pixabay.com
ネット上のネガキャンは、商品やサービスに対する不満や怒りの表明として行われることがあります。単に不満や怒りを表すだけでなく、ネガキャンを行って商品の評判を落とすことで溜飲を下げているのです。
またパソコンやスマートフォンさえあれば身元を明かさずに自分の感情を吐き出すことができるためにネガキャンに走る人が多いとも考えられます。
商品やサービスに不満や怒りがある人が、具体的にどう不満なのかをきちんと伝えていれば問題はありませんが、単に怒りの感情をまき散らしているだけというケースもあります。
またパソコンやスマートフォンさえあれば身元を明かさずに自分の感情を吐き出すことができるためにネガキャンに走る人が多いとも考えられます。
商品やサービスに不満や怒りがある人が、具体的にどう不満なのかをきちんと伝えていれば問題はありませんが、単に怒りの感情をまき散らしているだけというケースもあります。
改善してほしい
via pixabay.com
ネット上でのネガキャンは、企業に商品やサービスの改善を促すために行われる場合もあります。企業に意見を伝える手段は、以前ははがきや電話で企業に直接意見を伝える方法が主流でしたが、現在はインターネットで不特定多数の人に見える形で意見を公開するネガキャンのような方法が主流です。
ネガキャンを行うと企業や商品が信頼を失い、売上が落ちる可能性があります。企業は消費者の意見を無視できなくなり、本格的な改善に乗り出さざるをえません。
単に改善を促すだけであれば、ネガキャンのような批判はせずに改善点を公開するだけでよさそうですが、ネガキャンを行う人は、あえて厳しい批判を浴びせることで企業の尻をたたいているのです。
ネガキャンを行うと企業や商品が信頼を失い、売上が落ちる可能性があります。企業は消費者の意見を無視できなくなり、本格的な改善に乗り出さざるをえません。
単に改善を促すだけであれば、ネガキャンのような批判はせずに改善点を公開するだけでよさそうですが、ネガキャンを行う人は、あえて厳しい批判を浴びせることで企業の尻をたたいているのです。
他に推したい商品やサービスがある
via pixabay.com
他に推したい商品やサービスがあるので、ライバルとなる商品やサービスにネガキャンを行う人もいます。もともとネガキャンは比較対象があって成立するものなので、このような心理でネガキャンを行うことは当然と言えます。
自分が推したい商品とそれ以外の商品をきちんと比較した上でネガキャンを行う人もいますが、中にはネガキャンの対象となる商品を全く使用せずに批判するケースもあります。ネットで集めただけの情報を過度に誇張して批判したり、全くのデマを流したりするケースもあります。
自分が推したい商品とそれ以外の商品をきちんと比較した上でネガキャンを行う人もいますが、中にはネガキャンの対象となる商品を全く使用せずに批判するケースもあります。ネットで集めただけの情報を過度に誇張して批判したり、全くのデマを流したりするケースもあります。
他の人に自分と同じ目に合ってほしくない
via pixabay.com
他の人に自分と同じ目に合ってほしくないという善意からネガキャンが行われる場合もあります。劣悪な商品をつかまされた消費者が、他の人がだまされないようにするためにネガキャンを行って情報を共有しようとしているのです。
個人でもインターネットがあれば情報を広めることができるので、ネガキャンのような手法で悪質な企業に対抗することができます。
ネガキャンは悪質な行為という印象が強いですが、企業に消費者が立ち向かうための手段でもあり、使い方次第では消費者を守る武器にもなるのです。
個人でもインターネットがあれば情報を広めることができるので、ネガキャンのような手法で悪質な企業に対抗することができます。
ネガキャンは悪質な行為という印象が強いですが、企業に消費者が立ち向かうための手段でもあり、使い方次第では消費者を守る武器にもなるのです。
目立ちたい
via pixabay.com
単に目立ちたいだけという理由でネガキャンを行う人もいます。ネガキャンが成功するとインターネットで大きく取り扱われるので、関わった人は簡単に目立つことができます。
ネガキャンは必ずしも正しい情報に基づいて行われるわけではなく、個人がインターネットで集めた情報だけで簡単に行うことができるため、誰でもネガキャンで目立てる可能性があります。ネガキャンと類似点が多い炎上に参加する人にも、似たような心理があるのではないかと考えられます。
ただし、ネガキャンや炎上を仕掛けた側が批判されるリスクもあります。ネガキャンが批判の対象になるケースについては、後ほど詳しく解説します。
ネガキャンは必ずしも正しい情報に基づいて行われるわけではなく、個人がインターネットで集めた情報だけで簡単に行うことができるため、誰でもネガキャンで目立てる可能性があります。ネガキャンと類似点が多い炎上に参加する人にも、似たような心理があるのではないかと考えられます。
ただし、ネガキャンや炎上を仕掛けた側が批判されるリスクもあります。ネガキャンが批判の対象になるケースについては、後ほど詳しく解説します。
憂さ晴らししたい
via pixabay.com
個人の憂さ晴らしのためにネガキャンが行われる場合もあります。仕事や人間関係など、実生活で問題を抱えている人が、ストレス解消のためにネガキャンを行うのです。
ストレス解消が目的なので、対象は何でもよく、あらゆるものがネガキャンの標的になります。このような心理状態で行われるネガキャンは過激化しやすく、時に差別的な表現が使われる場合もあります。
近年世界中で問題視されているヘイトスピーチを行う人とネガキャンを行う人の心理には近いものがあると考えられています。
ストレス解消が目的なので、対象は何でもよく、あらゆるものがネガキャンの標的になります。このような心理状態で行われるネガキャンは過激化しやすく、時に差別的な表現が使われる場合もあります。
近年世界中で問題視されているヘイトスピーチを行う人とネガキャンを行う人の心理には近いものがあると考えられています。
日本人はネガキャンが好き?日本のネットにネガキャンがあふれる理由
via pixabay.com
ネガキャンは世界中で行われていますが、特に日本のネットに多いと言われています。日本人はネガキャンが好きということなのでしょうか?
以下で日本のネットにネガキャンがあふれる理由を見ていきましょう。
以下で日本のネットにネガキャンがあふれる理由を見ていきましょう。
日本人はゲームに対するネガキャンが多いことが証明された?
via pixabay.com
2016年にPS4ゲーム「仁王」の体験版のアンケートが世界中のユーザーを対象に行われ、その結果が話題を集めました。アンケート全体で「良い」以上の答えは80パーセントと高評価でしたが、国別の評価を見ると日本が極端に低い評価をしていることが判明したのです。
ヨーロッパやアメリカは「良い」以上が90パーセントを超えていましたが、日本は60パーセントしかおらず、「悪い」と評価した人が20パーセントにも上りました。
以前から日本人のゲームレビューは厳しいという意見がありましたが、このアンケート結果はその証明と見ることができます。これは、日本人がネガキャン好きであることを表しているのではないかという意見もあります。
ヨーロッパやアメリカは「良い」以上が90パーセントを超えていましたが、日本は60パーセントしかおらず、「悪い」と評価した人が20パーセントにも上りました。
以前から日本人のゲームレビューは厳しいという意見がありましたが、このアンケート結果はその証明と見ることができます。これは、日本人がネガキャン好きであることを表しているのではないかという意見もあります。
面と向かってクレームを言うのが苦手だから
via pixabay.com
日本人がネガキャン好きである大きな理由は、面と向かってクレームを言うことを良しとしない風潮があるからだと考えられています。個人差はありますが、日本人は人前で感情をあらわにすることを避ける傾向があります。
しかし、感情をコントロールできているわけではなく、人知れずストレスをためこんでいます。インターネットであればそういった風潮を気にせずにいくらでもクレームが言えるので、ネガキャンに走ってしまうのです。
面と向かってクレームが言えないのであれば、はがきやメールでお店やメーカーに直接クレームを伝えるという方法もあります。にもかかわらずネガキャンを行うのは、情報を拡散して企業にダメージを与えることができるからだと考えられています。
しかし、感情をコントロールできているわけではなく、人知れずストレスをためこんでいます。インターネットであればそういった風潮を気にせずにいくらでもクレームが言えるので、ネガキャンに走ってしまうのです。
面と向かってクレームが言えないのであれば、はがきやメールでお店やメーカーに直接クレームを伝えるという方法もあります。にもかかわらずネガキャンを行うのは、情報を拡散して企業にダメージを与えることができるからだと考えられています。
商品やサービスの品質に高い水準を求めているから
3 / 5