2019年5月27日 更新

自分語りをする心理とは?自分語りがうざい理由とやめる方法も

男女問わず「自分語り」の多い人は、自慢話などを聞かれていないのに頻繁に話したりするため、うざいと思われてしまうこともよくあり、しない人の方が印象が良いですよね。今回は、自分語りの意味、自分語りをする心理、やめたい時の対処法など、「自分語り」について紹介します。

目次

自分語りの意味

Smile Smiling Laughing - Free photo on Pixabay (302915)

はじめは、「自分語り」という言葉の意味や使い方について、知っていきましょう。

「自分語り」とは、自分のことや、自分の今までの経験で自慢できる話やすごいと思われそうな話を、積極的に他の人に話し、たとえ他の人が話をしている最中でも自分の話に持っていったりするので度が過ぎるため、あまり良い印象を持たれないことが多いです。

今回は、これまでの人生を語ることを指すネット用語、聞いてもいないのに自分の事を語りだす様、自己愛や自己顕示欲求が強い人への蔑称、という、3つの「自分語り」という言葉の意味や使い方について、紹介します。

これまでの人生を語ることを指すネット用語

Laptop Notebook Desk - Free photo on Pixabay (303724)

「自分語り」とは、これまでの人生を語ることを指すネット用語、です。

自分語りの多い人は、自分の人生の中でも、自分の人生の中で経験した、自慢できること、苦労や努力をしたこと、乗り越えたこと、為し遂げたこと、恋愛遍歴、仕事が頼られて忙しい、など、「自分はすごい」と周りの人に感じてもらえそうなあらゆる話を語ることが多いです。

自分語りをする人は、会話、SNS、インターネット掲示板、他の人の記事のコメント欄など、さまざまな場所で自分語りをしますが、通知の頻度が多すぎであったり、1対1の場で自分語りをされてしまうと、「迷惑」「うっとうしい」「面倒くさい」と思われてしまうこともあります。

聞いてもいないのに自分の事を語りだす様

Smile Mouth Teeth - Free photo on Pixabay (302913)

「自分語り」とは、聞いてもいないのに自分の事を語りだす様、を示す言葉でもあります。

自慢できること、苦労や努力が実ったこと、乗り越えたこと、武勇伝、恋愛遍歴、仕事が頼られて忙しい、など、自分が周りの人に「すごい」「羨ましい」「いいな」と思ってもらえる可能性がある話があれば、自分から進んで積極的に話し出すことが多いです。

相手が質問したり話を振ったりなど話す機会を与えていなくても、アドバイスや意見をしながら話を自分の話にすり替えたり。自分の話したいことを満足するまで喋り続ける、という人が多いです。

自己愛や自己顕示欲求が強い人への蔑称として使用されることもある

Balcony Person Standing - Free photo on Pixabay (304589)

「自分語り」とは、自己愛や自己顕示欲求が強い人への蔑称として使用されることもあります。

自己顕示欲とは、自分の存在をたくさんの人にアピールしたいと思うのことです。

「常に注目されたい」「みんなの中心にいたい」「周りの人の注意をひきたい」「評判になりたい」などという欲求を強く持っていて、自分が周りの人からどのように思われているのかを気にしたり、自分が目立つために空気を読まない言動をする、ということをする人が多いです。

自分語りをする人への本音

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (304219)

次は、自分語りをする人への本音について、知っていきましょう。

自分語りをすることが多い人は、周りの人からはあまり良い印象を持たれていない場合が多いです。

今回は、自分語りする女に限ってたいした人生を送っていない、聞いて欲しくて仕方がないのだと諦めている、自分語りが長すぎて結局なにが言いたいのかわからない、相談していたのにいつの間にか自分語りを聞かされうざい、という、4つの自分語りをする人への本音について、紹介します。

自分語りする女に限ってたいした人生を送っていない

People Adult Man - Free photo on Pixabay (302707)

自分語りをする人への本音には、自分語りする女に限ってたいした人生を送っていない、というものがあります。

自分語りが多い人は、「わたしってすごいでしょ」「褒めてほしい」「いいなーと羨ましく思われたい」など、他人に認めてほしいという強い気持ちから、自慢話、苦労したこと、乗り越えたこと、恋愛遍歴、仕事で頼られてばかりで忙しい、など、周りの人に「すごい」と思われそうなエピソードを話す場合が多いです。

ですが、周りの人にとっては、そのような感情を抱くことができるようなエピソードでないことも多く、自分語りする頻度があまりにも多い人がいると、「それほど自慢気に語るエピソードじゃないのに」「大したエピソードじゃないのにいつも自分の話題にすり替えてくる」と、不快に思うこともあります。

聞いて欲しくて仕方がないのだと諦めている

Window View Sitting Indoors - Free photo on Pixabay (303906)

自分語りをする人への本音には、聞いて欲しくて仕方がないのだと諦めている、というものもあります。

自分語りの多い人は、相手の気持ちを考えたり、その場の空気を読んだりすることが不得意のため、自分語りをしている時に、周りの人がネガティブな感情を抱いていることや場の空気が良くないものになってきていることに、気が付くことがあまりないので、「もう諦めよう」「仕方がない」と周りの人が諦めることもあります。

ストレスがたまる場合は、「そうなんだ」「うんうん」など相づちを打ってしっかり聞いていると相手に思わせて適度に聞き流し、あまりにも相手の自分語りが酷くて耐え難い場合は、席を外したり早めにその場を去っても良いですし、別の話題を出してその話題で盛り上げる、ということも1つの方法です。

自分語りが長すぎて結局なにが言いたいのかわからない

Woman Sad Depression - Free photo on Pixabay (303908)

自分語りをする人への本音には、自分語りが長すぎて結局なにが言いたいのかわからない、というものもあります。

自慢したいことや「すごい」と思われそうなことをだらだら延々と一方的に話したり、別の話をしていても自分のエピソードに持っていって本来の話の話題や論点をずらしていくことが多いです。

そのため、何の話をしているのか、話していることに意味があるのか、周りの人はわからなくなり、「で、あなたは結局何が言いたいの?」「もともと何の話をしていたのだっけ」「今の話はさっきの話と何も関係がないのだけど」「その話は今話す必要があることなの?」などと、不快に思うことも多いです。

相談していたのにいつの間にか自分語りを聞かされうざい

Burnout Exhausted Alone - Free photo on Pixabay (302740)

自分語りをする人への本音には、相談していたのにいつの間にか自分語りを聞かされうざい、というものもあります。

自分語りの多い人は、誰かから相談されたり悩みを打ち明けられたりという場合でも、会話の話題を、自分と関連づけて自分の話を持ち出し自分のエピソードを話し出したり、話題を急に変えて自分のエピソードを話し出したりして、自分語りをすることが多いです。

誰かの悩みを聞いている時、自分の経験や意見を相手に伝える場合もありますが、自分語りの多い人は、その人のためにというよりは、自分語りをしたいからという気持ちで、そのような話をする場合が多いです。

自分語りをする心理

Person Woman Wristwatch - Free photo on Pixabay (304667)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード