2019年5月27日 更新

自分語りをする心理とは?自分語りがうざい理由とやめる方法も

男女問わず「自分語り」の多い人は、自慢話などを聞かれていないのに頻繁に話したりするため、うざいと思われてしまうこともよくあり、しない人の方が印象が良いですよね。今回は、自分語りの意味、自分語りをする心理、やめたい時の対処法など、「自分語り」について紹介します。

目次

自分語りをする人の特徴には、会話の最中不必要な情報が多い、というものもあります。

自分語りの多い人は、自分の話をできるなら、今までの話と自分の話が関係あるかどうかは気にすることがなく、そのため話が逸れたり全く違ったりすることも多くあるので、周りの人からすると「今までの話と全く関係がなくて必要にならない情報ばかり」と不快に感じさせてしまう可能性もあります。

情報が欲しいのに全く関係のないことを長々とされることで妨げられてしまう人にとってはとても嫌なことですし、いつも話と全く関係ないことばかり言っている人は、周りの人に違和感や嫌悪感を感じさせてしまうこともあります。

他人の話を聞かない

Child Education Fear - Free photo on Pixabay (304218)

自分語りをする人の特徴には、他人の話を聞かない、というものもあります。

自分語りの多い人は、他人のことや他人の話に全く関心がない、という人が多いため、今話をしている人の話に、耳を傾けたり、興味を持ったり、その話の内容が悩みや不満などでしたら、その人の立場に立って考えたり、その人の力になりたいと思ったり、ということがありません。

自分が話し手になっている時や悩みや心配事を相談してる時に、きちんと聞いてもらえないことや、中断させられたり遮られて話を変えられてしまうことは、とても嫌で悲しいことですし、他人の話を聞くことができない人は、会話キャッチボールができなく一方的に話すため、コミュニケーションをとることができない人、と思われることもあります。

空気が読めない

Beautiful Close-Up Eye - Free photo on Pixabay (304653)

自分語りをする人の特徴には、空気が読めない、というものもあります。

自分語りの多い人は、いつも周りの人や場の空気を気にせずに自分のことを1番に考えて言動を行っているため、「空気が読めない人」と思われることも多いです。

他人の立場に立って物事を考えることや、相手の表情や雰囲気から気持ちを読み取ることができないため、自分が原因で、相手がネガティブな感情を抱いてしまっていたり、空気が悪いものになっていても、気が付くことができないので、信頼されることも少ないです。

上から目線

Man Person Shirt Bow - Free photo on Pixabay (304523)

自分語りをする人の特徴には、上から目線、というものもあります。

自分語りの多い人は、自分のことを「すごい人」「優れている人」と思っていることも多く、自分に自信を持っているため、「自分はいろいろ知っているから」「自分は優れているから」「教えてあげよう」と、上から目線の態度でいることも多いです。

相手が求めていなくても、積極的に自分の今までの経験を話したり、アドバイスや意見をしたりするため、相手からすると、「あなたの意見は聞いていないし求めていない」などと、不快に思わせてしまうこともあります。

行動力がある

Woman Away Nature - Free photo on Pixabay (303738)

自分語りをする人の特徴には、行動力がある、というものもあります。

自分語りの多い人は、自分が周りの人からすごいと思われたり褒められたり羨ましがられたりするような、自慢できるエピソードが欲しいと思った場合、そのために積極的に行動することもあります。

また、SNSなど自分語りができる場を積極的に活用することも多く、文章や写真を使用して羨ましがられたりすごいと思われるように自分をアピールし、その頻度も多いです。

自分語りをしない人の特徴

Backlit Dawn Girl - Free photo on Pixabay (304568)

次は、自分語りをしない人の特徴について、知っていきましょう。

自分語りをしない人は、他の人の話を聞くことがとても上手で、視野が広く観察力も優れているため気配りができたり周りの人の気持ちに気が付くこともできるなど、良い面をたくさん持っています。

今回は、聞き上手、共感能力がある、広い視野を持っている、適切な自尊心を持っている、観察力に優れている、SNSは発信より見る派、という、6つの自分語りをしない人の特徴について、紹介します。

聞き上手

Women Girls Talking - Free photo on Pixabay (303547)

自分語りをしない人の特徴には、聞き上手、というものがあります。

自分語りをしない人は、誰かに話をされたり相談された時、その人やその話ときちんと向き合い、話を最後まで聞くことができる、他人に対して誠実な面を持っていることが多いです。

その人の立場に立って考えることや、その人の気持ちに寄り添うことができ、「よかったね」「大変だったね」「そうなんだ」と相づちをうって聞くため、「自分に興味を持ってもらえている」「一緒にいると心が気持ち良い」「これからも話を聞いてほしい」と思ってもらうことができ、周りの人からの信頼も厚くなります。

共感能力がある

Girls Teenager Happiness - Free photo on Pixabay (302968)

自分語りをしない人の特徴には、共感能力がある、というものもあります。

自分語りをしない人は、誰かに話をされた時に、相手の気持ちや考えをしっかりと聞いて、真摯に向き合い、その人の立場に立って考えたり、寄り添ったりして、その人のことを理解しようと努めることができます。

優しさや思いやりを持っている人柄と、共感能力も高いため、周りの人からの信頼も厚く、「自分のことをわかってくれる」「話を聞いてもらえると気持ちが良い」「また聞いてほしい」と思ってもらえることが多いです。

広い視野を持っている

Portrait Smile Girl - Free photo on Pixabay (303011)

自分語りをしない人の特徴には、広い視野を持っている、というものもあります。

自分語りをしない人は、心や視野が広い人が多く、自分とは違うさまざまな考え方や価値観を受け入れることや、色々な角度から物事を見ることができたり、物事を判断する時でも、自分の考えや感情で判断しないで、客観的に落ち着いて判断することができます。

この多方面から物事を見ることができたり、落ち着きや冷静さのある性格は、周りの人から「頼りになる」「信用できる」「悩みや心配事はこの人に相談したり話を聞いてほしい」と思ってもらえることも多いです。

適切な自尊心を持っている

Girl Lavender Asleep - Free photo on Pixabay (303018)

自分語りをしない人の特徴には、適切な自尊心を持っている、というものもあります。

自分語りをしない人は、適切な自尊心を持っている人も多く、自分のことをきちんと大切にし、自分に自信も持っていて、精神的にも安定している、という人が多いです。

そのような人は、自己理解もきちんとでき、自分の良いところから悪いところまで、自分の持っている全ての部分をきちんと評価し、ありのままの自分を理解し受け入れる努力ができています。

観察力に優れている

Person Woman Femal Business - Free photo on Pixabay (303796)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード