2019年5月27日 更新

自分語りをする心理とは?自分語りがうざい理由とやめる方法も

男女問わず「自分語り」の多い人は、自慢話などを聞かれていないのに頻繁に話したりするため、うざいと思われてしまうこともよくあり、しない人の方が印象が良いですよね。今回は、自分語りの意味、自分語りをする心理、やめたい時の対処法など、「自分語り」について紹介します。

目次

自分語りをしない人の特徴には、観察力に優れている、というものもあります。

自分語りをしない人は、周りの人や場の雰囲気をとてもよく見ている人が多く、そのような人は、他人や場の雰囲気のほんの少しの変化にも気が付くことができ、相手のことをよくわかっているのでその人に合った対応もすることができますし、気配りや気遣いもしっかりとできます。

自分のことをよくわかってくれている人がいることは、とても心強いですし、信頼もできるため、観察力が優れている人は、良い人間関係を築くことができている人が多いです。

SNSは発信より見る派

Woman Sitting Counter - Free photo on Pixabay (303014)

自分語りをしない人の特徴には、SNSは発信より見る派、というものもあります。

自分語りをしない人は、「自分のことを知って欲しい!」「羨ましがられたい!」「すごいと思われたい!」という気持ちを持っていないため、SNSで自分のことを発信していない人が多いです。

自分語りをしない人は、物事を冷静に客観的に考えることができるため、SNSに関しても、不特定多数の人が目にすることができるSNSで自分のことを発信すると個人情報が流出してしまう危険性があるため怖い、SNSを通さなくても直接会って話ができれば良いためSNSの必要性を感じられない、などという理由から、発信していない場合も多いです。

自分語りをやめたい時の対処法

Secret Lips Woman - Free photo on Pixabay (303846)

次は、自分語りをやめたい時の対処法について、知っていきましょう。

自分語りをする自分に嫌気がさしている、自分語りについて周りの人が不快に思っていることに気が付いた、などという気持ちから、「自分語りをやめたい」と思った時は、今回紹介することを意識してみてください。

今回は、聞き手に徹する、自分の気持ちを真摯に受け止める、アドバイスは求められた時のみ、自分の人生ではなく客観的な情報を提供する、人の会話を奪っている自覚を持つ、疎まれている自覚を持つ、それほどたいした人生を歩んでいないことを自覚する、SNSではなく紙に書く、という、8つの自分語りをやめたい時の対処法について、紹介します。

聞き手に徹する

Restaurant Flirting Couple - Free photo on Pixabay (303524)

自分語りをやめたい時の対処法には、聞き手に徹する、というものがあります。

自分語りをやめたいと思っている人は、誰かと会話をする場合は聞く側になることを決心し、自分語りをしそうになってもきちんとブレーキをかけることができる強い意志を持つことが大切です。

聞き手になる時は、相手や相手の気持ちに真摯に向き合うこと、相手に寄り添い相手の立場に立って考えること、共感し相づちを打つこと、などを心がけると、良い印象を持ってもらえることが多く、聞き上手な人は、周りの人から好かれ、信頼も厚く、「また話を聞いてほしい」「一緒にいると安心する」と思ってもらえることも多いです。

自分の気持ちを真摯に受け止める

Fingers Girl Hair - Free photo on Pixabay (303865)

自分語りをやめたい時の対処法には、自分の気持ちを真摯に受け止める、というものもあります。

自分語りをやめたいと思っている人は、なぜいつも自分語りをしてしまうのか、自分語りをしてしまう理由を考えることが大切です。

そして、その理由がたとえば「自分語りをしていないと寂しいから」「自分語りをしていないと満たされないから」という気持ちがあるからなのであれば、その気持ちとしっかりと向き合い、解消できるように、自分自身で努力することが大切です。

アドバイスは求められた時のみ

People Girls Women - Free photo on Pixabay (303811)

自分語りをやめたい時の対処法には、アドバイスは求められた時のみ、というものもあります。

誰かに悩みや心配事を話す人は、ただ自分の気持ちをわかってほしい、ただ相づちを打って聞いてほしい、アドバイスや意見は求めていない、という場合がとても多いため、アドバイスや意見は、自分から進んで話すのではなく、求められた時にだけ話すように心がけることも、自分語りをやめるために大切なことです。

アドバイスや意見を求められていないのにしてしまうと、「あの人に話さなければ良かった」「今度からあの人には話さないでおこう」と、その人との人間関係が悪くなってしまう可能性もあります。

自分の人生ではなく客観的な情報を提供する

People Man Woman - Free photo on Pixabay (303812)

自分語りをやめたい時の対処法には、自分の人生ではなく客観的な情報を提供する、というものもあります。

自分語りをやめたいと思っている人は、自分の感情や意見、自分の立場から見たことだけを相手に伝えるのではなく、客観的に物事を見ることを心がけることも大切です。

相手に伝える情報が、常識、世間一般的な情報、物事をいろいろな立場や方面から見た情報など、冷静で客観的な情報ですと、その人のためになる可能性も高くなり、いつも客観的で冷静に見ることができる人は、大人で余裕があるようにも見え、周りの人から信頼してもらえることも多いです。

人の会話を奪っている自覚を持つ

Smile Laugh Girl - Free photo on Pixabay (303950)

自分語りをやめたい時の対処法には、人の会話を奪っている自覚を持つ、というものもあります。

日常で起こった出来事、面白かったこと、相談、悩み、どのような内容でも、自分が話をしている最中に、誰かが割り込んできて、話し手の立場を奪われてしまうことがあると、とても嫌な思いをします。

自分がもし話をしている時に誰かに話を遮られたり中断させられてしまったりしたらどう思うか、その人の立場に立って考えることで、自覚でき、意識することで気を付けることができるようにもなります。

疎まれている自覚を持つ

Man Pointing Business - Free photo on Pixabay (303886)

自分語りをやめたい時の対処法には、疎まれている自覚を持つ、というものもあります。

自分語りの多い人は、周りの人から、「話したくない」「一緒にいることが嫌だ」などと、不快に思われたり避けられていることも多いです。

周りの人からそのように思われていることに気が付くと、「自分語りをしないように気を付けよう」と意識する人が多く、自分語りをやめることで、周りの人の自分に対するネガティブな感情も少しずつ無くなっていくことが多いです。

それほどたいした人生を歩んでいないことを自覚する

Hiking Walking Shoes - Free photo on Pixabay (303779)

自分語りをやめたい時の対処法には、それほどたいした人生を歩んでいないことを自覚する、というものもあります。

自分語りの多い人は、「自慢したい」「羨ましいと思ってほしい」「幸せだと思われたい」という思いを強く抱いている場合が多く、そのような人はたくさんの人にそう思ってもらえることで幸せを感じています。

ですが、たくさんの人が心の底から「羨ましい」「すごい」と思えるほど輝いている人生を送っている人はそういないので、自分のことをそう思っている人はあまりいないことを自覚すると、自分語りをやめるきっかけにもなります。

SNSではなく紙に書く

Coffee Cup Espresso - Free photo on Pixabay (303675)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード