2021年3月24日 更新

共感能力は低いのも高すぎるのもヤバイ?サイコパス・エンパスとは

共感能力が欠如している、あるいは高すぎると様々な弊害があります。当記事では低い共感能力を高める方法、高い共感能力を鎮める方法について紹介しています。また、共感能力が振り切っているサイコパスとエンパスを判断するための診断テストも用意しています。

目次

共感能力の高い人は、周囲の人の気持ちを考えようとします。裏を返せば「人は思っている事を打ち明けて支え合おう」という価値観なので、自分の秘密も相手に打ち明けます。

秘密を持つ事で「自分も秘密を持っているのだから、相手の気持ちが100%分かるわけはない」「誰しもが他人には悟られたくない思いがあるので、人の秘密に首を突っ込むのは失礼だ」という考え方が可能になります。自分が人には知られたくない事に目を向けて、高すぎる共感能力を鎮めましょう。

1人の時間を尊重する

Country Guitar Girl - Free photo on Pixabay (417743)

共感能力の高い人は、誘われたらついつい参加してしまうという人が多いです。仕事で周囲に気を使って疲れているのに、飲み会や遊びでさらに気を使っていては疲れが取れません。なので、誘われたから行くのではなく、自分が行きたい時だけ参加するように心がけましょう。

とは言え、断れないという場合は夢中になれる事を見つけましょう。夢中になれる事があると「自分の好きな事をする時間を減らしてまで参加する意味があるのか?」という思考になるので、断る勇気が湧きます。

低い共感能力を高める方法

Pair Human Photograph - Free photo on Pixabay (417744)

共感能力が低いと「信頼関係を築きにくい」「物事を継続するのが難しい」などのデメリットがあります。低い共感能力を高める方法を4つ紹介するので、共感能力を高める際の参考にして下さい。

自分の気持ちに目を向ける

Yoga Outdoor Woman - Free photo on Pixabay (417746)

人は1日の間に様々な行動を取りますが、自分の行動を出来るだけ多く「なぜその行動を取ったのか」「その行動している時の気持ちはどのようなものか」のように、自分の気持ちに目を向けましょう。

例えば、仕事中に「伸び」をする事があります。この時の気持ちは「作業がひと段落終わったので気持ちを切り替えている」「難しいと感じる仕事中に頭を切り替えるためのリフレッシュ」などが挙げられます。日頃から自分の気持ちに目を向ける事で、他者の行動と気持ちにも目を向けられるようになります。

他者と積極的にコミュニケーションをとる

Listen Informal Meeting Chatting - Free photo on Pixabay (417747)

他者と積極的にコミュニケーションをとる事で、相手の気持ちを考える機会が増えます。もちろん話している時に「この人はどのような事を考えているのだろう」「この言葉をかけると相手の気持ちがこう動くな」のように意識する事が大切です。

共感能力は相手の気持ちに寄り添う事なので、必ずしも自分の想像した事と相手の気持ちが一致している必要はありません。日頃から意識してコミュニケーションを取る事で、相手の気持ちを考える事を習慣化するのが目的です。

文学小説を読む

Blond Blonde Girl - Free photo on Pixabay (417749)

文学小説を楽しむには、物語に出てくる登場人物の心境を把握する必要があります。加えて、主人公になりきって話が進んでいくので、他人の立場に自分を置くことができます。普段は意識していない人でも、文学小説を読むことで勝手に人の気持ちを考えられるという事です。

また、他人とコミュニケーションを取るには時間を合わせる必要があるので、習慣化が難しいです。文学小説は自分の好きな時間に好きなだけ楽しめるので、習慣化しやすいという事もメリットの一つです。

非言語の明確化を意識する

People Women Talking - Free photo on Pixabay (417751)

共感能力の低い人は、相手の言葉だけを受け取って意味を解釈しがちです。ところが人の気持ちは、言葉よりも態度や表情のような非言語情報に含まれている事が多いです。

分かりやすいのが、恋人同士の「怒ってる?」という質問です。聞かれた方は「怒っていないよ」と答えますが、その表情に笑顔はありません。

コミュニケーションを取っていると、上記の例のように、言っている事と態度や表情が異なる場合が多いです。話している時は相手の非言語情報にも目を向ける事を意識しましょう。

共感能力を適切に保っていこう

Sunset Dusk Silhouette - Free photo on Pixabay (417754)

共感能力は高すぎても低すぎても弊害があるので、適切に保つ事が重要です。ただし、共感能力は簡単には変えられないので、日々の中で意識し続ける事が重要です。

また、サイコパスやエンパスはそれぞれメリット・デメリットがあるので、どちらも理解した上で「活かせる部分は活かす」「改善すべき点は改善する」事がポイントです。

6 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪