目次
- 共感能力とは
- 他者の意見や感情を自分事のように感じとること
- 相手の立場になって考え実行できる性質
- 映像や想像によって体験していない事柄を身近に感じとること
- 共感能力診断テスト
- 嫌いな映画をもらっても見ないから困る→低め
- 嫌いな映画を知らなかったのだから仕方がない→普通
- 相手の気持ちを知りたいから見てみよう→やや高め
- このジャンルが好きな人なら嬉しいプレゼントだろう→高い
- 共感能力は高すぎても低すぎても弊害となる
- 高すぎる共感能力の弊害
- 低すぎる共感能力の弊害
- サイコパス診断テスト
- 平然と嘘をつくことができる
- 他者に共感することがない
- 目的の為なら社会のルールや秩序は守らない
- 行動的だが責任感を感じたことがない
- 自身の言動に罪悪感を感じたことがない
- 残虐な状況に興味がある・不快感を感じない
- 結果至上主義
- エンパス診断テスト
- 悲しい映像を見ると胸が苦しくなる
- 家族や知人が怪我をすると同じ場所が痛む
- 映画や小説の登場人物に感情移入し自身の感情に影響がでる
- 相談役になることが多い
- 他者の気持ちを想像し先回りして行動することが多い
- 自己中心的な言動をする人を苦手と感じる
- ペットや動物・自然の気持ちが理解できる
- サイコパスのメリット
- 社会的成功者になりやすい
- 冷静な判断力を持っている
- 他人を操る能力に長けている
- サイコパスのデメリット
- 飽き性
- 良心の欠如
- 自身の利益だけを尊重する
- 信頼関係を築きにくい
- エンパスのメリット
- 他者に寄り添うことができる
- 早い段階で他者のストレスや危険を察知することができる
- 危険な人物を感知することができる
- エンパスのデメリット
- 疲れやすい
- 繊細で扱いにくいと思われる
- 他人の為に頑張り過ぎてしまう
- 他者評価や反応に振り回されやすい
- 高すぎる共感能力を鎮める方法
- 自信をつける
- 心の境界線を引く
- 秘密を持つ
- 1人の時間を尊重する
- 低い共感能力を高める方法
- 自分の気持ちに目を向ける
- 他者と積極的にコミュニケーションをとる
- 文学小説を読む
- 非言語の明確化を意識する
- 共感能力を適切に保っていこう
「友達や恋人が急に怒りだした」という経験があると思いますが、彼らは急に怒ったのではなく徐々にストレスが溜まって限界に達したので、周囲に感情を出して怒っています。エンパスは常に相手の気持ちを考えているので、相手のストレスを察知して、早い段階で対策可能です。
また「信頼していたと思っていた人に騙された」という場合も同様に、相手の気持ちに目を向けていたら、相手が自分の事をどう思っているのかを把握できます。これらのように、エンパスは早い段階で他者のストレスや危険を察知できるというメリットがあります。
また「信頼していたと思っていた人に騙された」という場合も同様に、相手の気持ちに目を向けていたら、相手が自分の事をどう思っているのかを把握できます。これらのように、エンパスは早い段階で他者のストレスや危険を察知できるというメリットがあります。
危険な人物を感知することができる
via pixabay.com
「職場で自分を陥れようとする人」「お金目的や体目的で近づいてくる異性」など、危険な人物はこの世にたくさんいます。エンパスは常に相手の行動や心理状態に目を向けているので、自分に害を及ぼす人をあらかじめ察知できます。
ただしエンパスは相手の気持ちを読むのが得意なのではなく、相手の気持ちを考えるのが得意なだけです。深読みしすぎて相手の気持ちを間違って解釈すると、良い人を悪い人と捉えてしまう可能性があるので注意しましょう。
ただしエンパスは相手の気持ちを読むのが得意なのではなく、相手の気持ちを考えるのが得意なだけです。深読みしすぎて相手の気持ちを間違って解釈すると、良い人を悪い人と捉えてしまう可能性があるので注意しましょう。
エンパスのデメリット
via pixabay.com
共感能力の高すぎるエンパスにはデメリットがあります。4つ紹介するので参考にして下さい。
疲れやすい
via pixabay.com
エンパスは常に周囲の人の気持ちを考えています。相手が「ストレスを抱えている」「何か不満がある」場合、いち早く解決しようとするので、疲れます。特に、会社で立場が上の人同士が敵対している場合、間に挟まれてお互いの悪口や愚痴を聞く立場になりやすいです。
人に気を使って自信がストレスを抱える事になるので、適度なストレス対策が必要です。ストレス対策に効果的なのは人に話を聞いてもらう事です。中途半端な関係だと「こんな話していいのかな」と気を使ってしまうので、心を許せる友達に話を聞いてもらいましょう。
人に気を使って自信がストレスを抱える事になるので、適度なストレス対策が必要です。ストレス対策に効果的なのは人に話を聞いてもらう事です。中途半端な関係だと「こんな話していいのかな」と気を使ってしまうので、心を許せる友達に話を聞いてもらいましょう。
繊細で扱いにくいと思われる
via pixabay.com
気を使う事を周囲に言い過ぎると、繊細で扱いにくいと思われます。例えば、仕事終わりに上司数名にご飯に誘われましたが、自分の同僚が誘われていないとします。
この時エンパスの心境は「同僚は仲間外れにされたと思っていないかな」といったところです。その事を上司に伝えると上司は「別に気にしないでしょ」「気を使い過ぎなんだよ」ように思います。
上記の例のように、気を使う事を周囲に言い過ぎると「いちいちめんどくさい人」「気を使い過ぎてこっちが気を使う」のように思われるので注意しましょう。
この時エンパスの心境は「同僚は仲間外れにされたと思っていないかな」といったところです。その事を上司に伝えると上司は「別に気にしないでしょ」「気を使い過ぎなんだよ」ように思います。
上記の例のように、気を使う事を周囲に言い過ぎると「いちいちめんどくさい人」「気を使い過ぎてこっちが気を使う」のように思われるので注意しましょう。
他人の為に頑張り過ぎてしまう
via pixabay.com
エンパスは他人の為に頑張りすぎてしまう所があります。例えば、「自分の仕事が残っているのに他の社員に業務を頼まれると断れない」「自分もストレスを抱えているのに友達の悩みを聞いてばかりいる」などが挙げられます。
利他的な行動を心がける事は、自分に返ってくるので素晴らしい価値観です。しかし他人の為に頑張りすぎて、自分のやるべき事が疎かになったり、メンタルを悪化させていては本末転倒です。自分のキャパシティに合わせて行動しましょう。
利他的な行動を心がける事は、自分に返ってくるので素晴らしい価値観です。しかし他人の為に頑張りすぎて、自分のやるべき事が疎かになったり、メンタルを悪化させていては本末転倒です。自分のキャパシティに合わせて行動しましょう。
他者評価や反応に振り回されやすい
via pixabay.com
仕事で「このアイデアはいける」と思っていても周りの人が顔をしかめていると、自分のアイデアに自信がなくなります。また、友達い恋人を紹介した時に「優しそうだけど頼りにならなそうだよね」のようにコメントされると、「本当にこの人で良いのかな」と不安になります。
上記の例のように他者の評価や反応に振り回されて、自分の意思がどこにあるのか分からなくなる事があります。他人に気を使える能力は人間関係で役立つので、あとは自分の意思を持てるように意識しましょう。
上記の例のように他者の評価や反応に振り回されて、自分の意思がどこにあるのか分からなくなる事があります。他人に気を使える能力は人間関係で役立つので、あとは自分の意思を持てるように意識しましょう。
高すぎる共感能力を鎮める方法
via pixabay.com
共感能力が高すぎると「疲れやすい」「自分を持てない」などのデメリットがあります。高すぎる共感能力を鎮める方法を4つ紹介するので、参考にして下さい。
自信をつける
via pixabay.com
人の気持ちを考えられるのは、後から身に着けるのが難しい長所です。しかし、周りの評価に振り回されたり、自分を殺してまで利他的な行動を取っていると疲れます。
高い共感能力を維持したまま、自分の信念は貫けるようになるには、自信をつけるのが効果的です。自信をつけるために効果的なのが、何かを継続する事です。
自分が頑張って続けきた事で成長を感じられると自信に繋がるので、過去の自分と比べて成長している事に目を向けましょう。
高い共感能力を維持したまま、自分の信念は貫けるようになるには、自信をつけるのが効果的です。自信をつけるために効果的なのが、何かを継続する事です。
自分が頑張って続けきた事で成長を感じられると自信に繋がるので、過去の自分と比べて成長している事に目を向けましょう。
心の境界線を引く
via pixabay.com
エンパスの人は、他人の問題や責任を自分の事のように考えてしまいます。しかし、周囲の人の全員の手助けをしていては身が持ちません。なので、心の境界線を引いて、他人は他人、自分は自分だという事を意識しましょう。
「困っている人がいたら手を貸すのではなく、心から応援している事を伝える」「家事をしない恋人や家族と相談して、役割を分担する」など、人の為にしていた行動を見返してみましょう。大事なのは相手の為の自分ではなく、お互いに相手を思いやる心を持っているという事です。
「困っている人がいたら手を貸すのではなく、心から応援している事を伝える」「家事をしない恋人や家族と相談して、役割を分担する」など、人の為にしていた行動を見返してみましょう。大事なのは相手の為の自分ではなく、お互いに相手を思いやる心を持っているという事です。
秘密を持つ
via pixabay.com
5 / 6