2019年5月8日 更新

悪酔いの原因と対処法は?悪酔いしない上手な防止方法と酔いやすい種類

お酒を飲みすぎてしまった時に、発症してしまうのが悪酔い。その悪酔いをしない方法や対処方法、治し方などを紹介します。悪酔いを防止するために役立つお酒の種類もランキング形式でピックアップ!安い酒を飲んでしまったことだけが原因では無いようです。

そもそも「悪酔い」って何?

Alcohol Hangover Event - Free photo on Pixabay (247203)

お酒を飲んだことが原因で気分が悪くなったり、周りに迷惑かけてしまうのが悪酔いです。お酒の飲み方や種類、体質などによって悪酔いを起こしやすくなります。

二日酔いと混同されやすいですが、少し異なります。悪酔いをしてしまうと、せっかくの楽しい席も台無しになってしまうので、注意が必要です。周りに迷惑を掛ければ、社会人としての信用も失いかねません。

悪酔いを起こしてしまう理由などを知り、対策をたてて楽しくお酒を飲みましょう。

「悪酔い」と「二日酔い」の違いとは?

Man Silhouette The Customary - Free image on Pixabay (247206)

悪酔いと二日酔いの大きな違いは、症状が現れるまでの時間です。アルコールを摂取すると2割は胃で吸収されて、残りは肝臓でアセトアルデヒトに分解されます。このアセトアルデヒトの濃度が体内で高くなることで、悪酔い・二日酔いが起こるのです。

悪酔いは飲酒してから2~6時間後くらいに、二日酔いは8~14時間後くらいに症状が現れます。悪酔いはお酒に弱い人が、二日酔いはお酒をたくさん飲む人がなりやすいと言われています。

悪酔いをしない方法

Cheers Drinking Session Liquor - Free photo on Pixabay (247208)

悪酔いはアルコールの飲み方で防ぐことができます。楽しくなるとついつい飲みすぎてしまいますが、適量のお酒を知ることはとても大切です。自身で気をつける自信が無い時には、一緒に行く人に飲みすぎてしまわないように伝えておくのも良いでしょう。

まずは悪酔いを防ぐための大切なポイントを紹介します。

ゆっくり飲む

Girl Young Woman - Free photo on Pixabay (247210)

肝臓で分解されたアセトアルデヒトは、さらに無害な物質に分解されてから、体外に排出されます。しかし肝臓の処理ペースが追いつかないほど、アルコールを摂取してしまうと、アセトアルデヒトが体内に溜まり気分が悪くなるなどの症状が出てしまいます。

肝臓のアルコール処理スピードは、体重や体質などにより変わりますが、体重60kg前後の人は1時間に純アルコール量は5gです。肝臓に負担をかけないように、ゆっくりとお酒を飲むと悪酔いを防げます。

飲みすぎない

Alkoghol Narkomaniia Paghubnaia - Free photo on Pixabay (247215)

体質や体調に関わらず、飲み過ぎはNGです。ゆっくり飲んでもアルコールの量が多いと、やはり悪酔いの原因になってしまいます。一度でも悪酔いをしたことがある人は、自身にとっての適量を把握しておくことが大切です。

目安としてはビール350ml缶を1本飲むと、酔いが覚めるのに2~3時間かかると言われています。このペースを大きく上回ると、悪酔いしてしまう可能性が高くなります。

アルコール濃度の低いものを飲む

Cocktail Bar Nightlife - Free photo on Pixabay (247217)

アルコールの種類はさまざま。その種類によってアルコール濃度は変わります。同じ量を同じスピードで飲んでも、濃度が高いものであれば当然、肝臓への負担は大きくなります。

二日酔いや悪酔いをしやすい人は、飲むお酒の種類を見直してみましょう。いつもサワー系を飲んでいれば、オーダーをする時に、アルコールを少なめにしてもらうこともできます。

アルコール濃度の低いものは、悪酔いしにくいものが多いので、後ほど紹介します。

飲酒時間を短くする

Clock Alarm Watch - Free photo on Pixabay (247221)

ダラダラと長い時間飲んでしまうと、肝臓が分解する前にアルコールが体内に入っていきます。負担がかかる一方なので、悪酔いを防ぐためにも、飲酒時間を前もって決めておくと良いでしょう。

お酒を飲む前に、終了時間を決めておきます。その時間になったら、ソフトドリンクに切り替えたり帰宅したりと、行動を起こしてお酒を控えましょう。家でも外でも手軽にできる方法のひとつです。

分解しやすいお酒を飲む

Cheers Beverage Drink Booze Root - Free photo on Pixabay (247224)

アルコール濃度に関わらず、分解しにくいお酒や酔いが回りやすいお酒があります。アルコールの種類はいくつかありますが、悪酔いをしやすいかどうかを左右するのが、メタノールとエタノールの量の違いです。

お酒を作る過程で、お酒に配合されているアルコールの種類は変わります。メタノールは分解しにくく、エタノールは分解しやすいアルコールです。

また炭酸が入っているアルコールも酔いが回りやすく、悪酔いの原因になります。

すきっ腹の時に飲まない

Food Fork Knife - Free photo on Pixabay (247227)

胃に何も無い状態でお酒を飲むのも、悪酔いの原因のひとつです。お腹が空いている分、アルコールの摂取量も多くなります。美味しい食材はお酒と一緒に楽しみたいところですが、まずは胃に食べ物を入れてからお酒を飲むのがおすすめです。

お腹をある程度満たしておくと、お酒の飲む量を自然と抑えることができます。食べ物を口にする順序によっても、悪酔いしにくくなるので、後ほど紹介します。

水分を摂取する

Bottle Mineral Water Of - Free photo on Pixabay (247229)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

自己処理が原因で肌が炎症を起こしたり肌触りがザラザラした経験はありませんか。それは埋もれ毛が原因かもしれません。夏に向けて綺麗なツルツルの肌を手に入れるためにも、埋もれ毛への対策をすることが求められます。今回は埋もれ毛対策やおすすめの脱毛方法を紹介します。
目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪いとどうしても周りの人から性格がきつい印象を感じられてしまいやすいのですが、目つきが悪いのは目の形のせいだと考えている人は多いです。しかし、目つきの悪さは他にも原因が存在すると共に直す方法もあるので、目つきの悪さにスポットをあててご紹介します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。

この記事のキーワード