2019年5月3日 更新

嘘つきの特徴と心理!治し方や病気の可能性と嘘つきへの対処法

嘘つきの人は意外と癖になっている事が多く、特徴などが存在します。嘘つきの癖ではなく、病気の可能性もあります。子供や彼氏・旦那に嘘をつかれる女性も多いのですが、どのような心理から嘘をつくのか、嘘をつく時の心理や治し方・嘘つきの特徴を含めてご紹介します。

目次

女性が最も悲しい思いをしやすい嘘が実は相手が既婚者だったという事実です。既婚者であるということを伏せ続ける場合や、既婚者ではないと嘘をついて関係を維持しようとする男性もいるのですが、このような状態は男性側がその人のことが忘れられない場合や、結婚相手と踏ん切りがつかない場合、優越感に浸りたい場合が挙げられます。

人よってもちろん嘘をついている理由は異なるのですが、この中では優越感を感じたい・モテている自分が好きという気持ちや、スリルを味わっているために嘘をついて関係を維持しようとしている可能性が高いのでその素振りがある人は要注意です。

嘘をつくのは病気のせいかも

Doctor Tomograph I Am A Student - Free photo on Pixabay (251297)

嘘をつれたことがある人のあるあるやどのような心理から嘘をついているのかご紹介しましたが、途中でも触れたように、中には息を吐くように嘘をつく人も存在します。

このような人はまさに嘘つき癖がついているのですが、嘘つき癖がある人は病気である可能性があります。精神疾患を抱えている可能性も0ではないのですが、次のような病気が考えれますのでぜひ周りに嘘つき癖がある人がいる場合はチェックしてみてください。

自己愛性パーソナリティ障害

Man Smoking Smoke - Free photo on Pixabay (251299)

ナルシストの人に多い傾向があるのですが、自己愛性パーソナリティ障害が原因で嘘つき癖がついている場合もあります。自己愛性パーソナリティ障害は言葉のニュアンスからもわかるように、自分が好きでしょうがない状態を指し、嘘をつくことによって周りが自分のことを評価しやすいように誘導します。

もちろん自分自身がみえていない人が自己愛性パーソナリティ障害になりやすいのですが、嘘をついて自分に対する周りの評価を上げて優越感に浸れることで満足しているような人なので要注意人物と言えます。

演技性パーソナリティ障害

Acting Actor Adjusting - Free photo on Pixabay (251313)

自己愛性パーソナリティ障害の人も嘘をつきやすいのですが、演技性パーソナリティ障害の人も嘘つきである傾向が多いです。演技性パーソナリティ障害はあまり耳にしたことがない人も多いのではないでしょうか。

演技性パーソナリティ障害は相手に注目して欲しいと言う強い気持ちが演技やオーバーリアクションをするという形で表れる人です。

そのため、子どもだけでなく、大人でも見受けられることがあるのですが、寂しがり屋の人やかまって欲しがりの人はこの演技性パーソナリティ障害になり、大きなオーバーリアクションで相手の気を引こうとする傾向があります。

ミュンヒハウゼン症候群

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (251315)

嘘の中でも質が悪いとされているのがミュンヒハウゼン症候群の人です。このミュンヒハウゼン症候群は精神疾患の一つなのですが、自分自身が重たい病などにかかっていると嘘をつき、人に心配されることによって安心感や幸福感を感じているような人のことを指します。

ミュンヒハウゼン症候群の人は実際には重たい病気にかかっている可能性は低く、過去にそのような危険性があった状態で人に心配されて嬉しかったことから来る可能性があります。さらに、人からかまってほしいという強い気持ちからこのような症状を引き起こすのですが、真偽がわかりにくいので、一番質が悪いと言っても過言ではないです。

虚言性障害

Prayer Bible Christian Folded - Free photo on Pixabay (251320)

ミュンヒハウゼン症候群と同様に虚偽性障害の一つなのですが、虚言性障害という可能性もあります。多くの人はこのような虚言性障害になりにくいのですが、虚言癖があるような人はこの虚言性障害の可能性が高いです。

嘘をつくことによって自分に様々なメリットがあった場合や、周りの評価などが高くなる場合はその状態に依存してしまい、このような癖がついてしまっている虚言性障害になっている状態になります。

虚言性障害の人は嘘をつくことになれてしまっているので、先程もご紹介したように息を吐くように嘘をつく場合がほとんどで、真偽が見抜きにくいです。

嘘つきの治し方【子供編】

Adult Mothe Daughter - Free photo on Pixabay (251326)

嘘をついてしまう癖が病気である可能性もあることをご紹介しましたが、次は子供の嘘つき癖の治し方をご紹介します。

子供の頃であればまだ嘘つき癖などを治しやすいと言っても過言ではないです。やはり年齢を重ねるほど考え方が固まってしまいやすいので、嘘つき癖を治したい場合は早めに治すようにしていくのがおすすめです。

子供の嘘は大半が自己防衛

Baby Boy Hat - Free photo on Pixabay (251327)

子供が嘘つく心理についてご紹介しましたが、子供が嘘つく場合のほとんどは自己防衛から来ていると言っても過言ではありません。子供からしたらまだ善悪があまり分かってない状態でもあり、過去の経験を元に成長していくのでやはり環境などが大切です。

そのため、日頃から責められることや怒られることが多い場合は自己防衛として嘘を付くことで回避しようとします。人間の思考回路として自然なことではあるのですが、自己防衛からくる嘘をつかなくてもいいように、怒鳴りつけるのではなく、話し合いをして安全であることを示していくのが好ましいです。

寂しさを解消してあげる

Children Sisters Cute - Free photo on Pixabay (251331)

さらに、子供の場合は寂しさを紛らわそうとかまってほしさで嘘をつく場合があります。この寂しい状況から嘘をつき、かまってもらえたという経験をしてしまうと、嘘をつくことによってかまってもらえる、寂しさを解消してもらえるという考え方になり、嘘つき癖がついてしまいます。

そのため、このような寂しさから来るような嘘をついている場合はなるべく再度子供との時間を作るようにして子供の寂しさを解消してあげるのがおすすめです。

安定した家庭環境を作る

Family Parenting Together - Free photo on Pixabay (251333)

子供と接する時間を作ってあげる点もおすすめですが、安定した家庭環境を作ってあげるのもおすすめです。先程もご紹介したように、子供はほとんどが自己防衛で嘘をつきます。

これは子供に直接的なことじゃなくても影響しやすく、親同士が日々喧嘩しているような状況を見ていると自分も同じように怒られるのではないのかという不安にかられます。そのため、自分は怒られたくない・責められたくないという気持ちからも嘘をつくようになるので、なるべく家庭円満な環境を作ってあげるのが好ましいと言えます。

話しやすい雰囲気づくりを心がける

Adorable Children Cute - Free photo on Pixabay (251334)

5 / 7

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

仕事に対してまじめな人もいればそうでない人もいます。自分の失敗を人のせいにする人の心理や特徴をご紹介するので確認しておきましょう。また、自分のせいにされたときの対処法も知っていると役立ちます。簡単に治す癖ではなく病気の可能性もあるので簡単には判断できません。
女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

彼氏や好きな人が女好き...女好きの特徴やその心理とは?ナンパで知り合った人を好きになりそうだけど少し心配、女好きって病気なのかな?など不安や疑問にお答えし、対処法も紹介します。また女好きで有名な芸能人も併せて紹介します。
酒癖悪い女に男はドン引き!酒癖の悪い女の特徴や心理と治し方

酒癖悪い女に男はドン引き!酒癖の悪い女の特徴や心理と治し方

酒癖が悪い女性はやはり男性からしたらドン引きしてしまうことが多く、悪い印象を持ってしまいやすいです。酒癖が悪い女性にも特徴や心理が存在し、男性がドン引きする行動も取ります。そのような酒癖を治す方法も存在するので、酒癖が悪い女についてご紹介します。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
ドリームキラーの特徴と心理とは?夢を邪魔されないための対処法も

ドリームキラーの特徴と心理とは?夢を邪魔されないための対処法も

ドリームキラーという言葉を知っていますか?文字通り「夢を殺す人」という意味があります。自分の夢を語った時、その夢を否定された経験はありませんか?その夢を否定した相手が「ドリームキラー」なのです。では、ドリームキラーの事を詳しく知っていきましょう。

この記事のキーワード