2019年6月11日 更新

カスタマーハラスメントの定義と対策法!被害事例と厚生労働省の対策も

カスタマーハラスメントという言葉を知っていますか?客という立場を利用した、従業員に対するハラスメント行為です。近年テレビなどでも話題になってきたこの行為に対して厚生労働省が動きました。そんなカスハラの対策や定義について紹介します。

お年寄りが増え発散場所になってしまったから

Beautiful Bird Blue - Free photo on Pixabay (377175)

仕事を定年退職したお年寄りが増えたことにより、カスタマーハラスメントが増加したとの現状があります。定年退職して、今までとは違った生活をしているお年寄りはストレスを抱えてもなかなか発散する場所がありません。そのため店舗の従業員にクレームをつけることでストレスを発散しようとするお年寄りがいます。

老害と呼ばれる人たちもしかりですが、自分の価値観を押し付け、自分の思うように行動しない人にここぞとばかりに文句を言ってきます。その老害の影響を受けているのが、逆らうことが難しい立場にいる従業員なのです。

カスタマーハラスメントの対策

Sunset Birds Flying - Free photo on Pixabay (377176)

いったいどこに火種が落ちていたのか分からないような怒りをぶつけてくるクレーマーに対して、あなたはどんな対策を思いつきますか?ミスをしないように丁寧に仕事を行う。敬語をきちんと使いこなせるようにする。といった対策法もありますが、相手は日本語を話しているのに全く日本語が伝わらないモンスターの場合があります。

そんなモンスターに対面した際の対策をいくつか紹介します。自分や従業員を守るために、たくさんの店舗が実施していることがあります。

監視カメラなどを配置して映像に残しておく

Gummibärchen Gummi Bears - Free photo on Pixabay (377177)

万引きや器物破損などと同様に、監視カメラなどで映像に残しておくとカスタマーハラスメントを減らすことが出来るようになります。すれ違いざまにおしりを触ってくるなどの従業員に対するセクハラ・カスハラが増えてきています。

触られた従業員にしてみたらお客さんだし証拠もないしで、誰にも言えずにじっと耐えているだけになっているのが現状です。お客さんに注意をしたとしても、やっていないと言われればそれ以上問い詰めることはできなくなるので、証拠となるような映像を残しておくことが必要となります。

注意書きを書いておく

Hummingbird Bird Trochilidae - Free photo on Pixabay (377178)

注意書きや張紙を張っておくというのもカスタマーハラスメント対策としては有効です。人は無意識に選別を行っています。通り魔が誰でもよかったと言って犯行を行っても、狙うのは自分より弱い立場のものです。お相撲さんやプロレスラーのような体形の方を襲うことはまずありえません。

つまり、カスハラを行う人はカスハラが行いやすい店を選んでやっています。そのため、注意下記などを書いておくことにより、この店は対策マニュアルがあるかもしれないと考え、悪意あるクレームをつけてこなくなります。

不当な客は上の人が対応する

Plumage Feather Bird - Free photo on Pixabay (377179)

従業員が悪質なカスタマーハラスメントを受けても、当人では決定権もありませんし逃げだすこともできません。ストレスを発散するために悪質なクレームをつける人たちにとってはそのような決定権を持たない従業員は格好の的になってしまいます。

そのため、不当な主張を繰り返すクレーマーに対しては店長や所属長といった権限のある人間が対応する必要があります。また、人が変わることにより怒りが収まり事態が収拾しやすくなるといった効果がありますので、不当なお客さんには上の人が対応するシステムにしておくと良いです。

店員が毅然とした態度で立ち向かう

Sunrise Boat Rowing - Free photo on Pixabay (377180)

カスタマーハラスメントは立場の弱いものに行います、そのため店員は毅然とした態度でクレームに立ち向かうことが対策と言えます。突然降ってわいたクレームに、いきなり毅然とした態度で反論することは難しいことです。その態度で相手が逆上してもっとひどいクレームをつけてくる可能性があります。

しかし、言われてばっかりだと相手も調子に乗ってどんどん要求をエスカレートしてきます。一人のクレーマーが来なくなれば10人の善良なお客さんが来るようになると言われている時代です。悪質なクレーマーの対処をしてみると良いです。

あまりに度が過ぎた場合は法廷の場で争う

Dawn Tree Dusk - Free photo on Pixabay (377181)

実際に合ったカスタマーハラスメント事例でもお伝えしましたが、逮捕されることのあるカスタマーハラスメントもあります。恐喝や恫喝といった度を越した明らかにおかしいクレームに対しては、法廷の場で争うというのも一つの対策です。

自分に非があると感じているクレーマーは法廷という言葉を聞くととたんに手のひらを返してくる場合があります。いざ法廷の場で争った場合証拠がないと、負けてしまう可能性がありますで、そのためにも打合せ場所は監視カメラがある場所やボイスレコーダーを持ち込むなどすると効果的です。

カスタマーハラスメントについて厚生労働省は

Peacock Feathers Plumage - Free photo on Pixabay (377182)

社会問題にもなってきているカスタマーハラスメントについて、厚生労働省は何か対策を行っているのでしょうか。法律が整備されれば店側も法律に則って対応することが出来ます。また、不当な要求やクレームをつけてお客様に対して強く意見を言うこともできるようになります。

セクハラやパワハラのようにガイドラインとなるものを作っているのか、今後どのように対策を立てていくべきなのかの道しるべとなる、厚生労働省のカスタマーハラスメントに対する対応について紹介します。

現在対策案を練っている

Soap Bubbles Fun - Free photo on Pixabay (377183)

厚生労働省は、働く人を守るための制度つくりを急いでいます。今の国会に、職場のパワーハラスメントに対する法案の提出をすることが決定しているのですが、その法案の中にカスタマーハラスメントに対する内容も含まれているのです。

厚生労働省もカスタマーハラスメント対策して、2020年の春までに企業向けのガイダンスを消費者庁や中小企業庁と連携して作成することとなりました。また、カスハラを理由とした企業内の配置転換を可能にするなど、カスハラ対策は進んでいます。

カスハラを受けた従業員の心理

Landscape Beach Low Tide - Free photo on Pixabay (377184)

カスハラをしている方はストレスの発散ができたり、満足のいくものが手に入って気分が良くなります。しかし反対にカスハラを受けた従業員の方々はどんな風に感じるのでしょうか。暴言を浴びせられ、半ば恐喝のような言葉をずっと聞いていなくてはいけないのです。それは心に負担が溜まってしまいます。

悪質クレーマーからカスタマーハラスメントを受けた従業員が、どのように感じその後どのようになってしまうのかを紹介いたします。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード