2019年4月7日 更新

何もできないのはうつ病?休日に何もできない原因と改善する方法

休日なのに何もできない自分にお悩みの方も多いのではないでしょうか。仕事で強いストレスを感じたり「しにたい」と頻繁に思うならば、うつ病が原因で何もできなくなっている可能性もあります。この記事では休日に何もできない原因とその改善法についてご紹介しています。

家族や友人、恋人が何もできないと悩んでいる時、どのように接してあげればよいのでしょうか。ここからは、何もできないことに悩んでいる人への接し方のポイントを解説していきます。

無理に頑張らせない

Girls Lying Classic Car - Free photo on Pixabay (150557)

何もできないのは心が疲れ切ってしまっているからです。本人はそのような状態に苦しみ、どうにかしようと必死でもがいている最中なのです。だからこそ、無理に頑張らせようとしてはいけません。

周囲からするとそうは見えないかもしれませんが、本人は必死でつらさや苦しみと戦い、十分に頑張っているからです。むしろ周囲の人間がすべきなのは、頑張っている本人に優しく寄り添い、無理をしないようにサポートしてあげることでしょう。

話を聞いてあげる

People Girls Women - Free photo on Pixabay (150558)

何もできない人に対しては、アドバイスをしたり励ましてあげるよりも、ただその人の話を聞いてあげるほうがよい効果をもたらすでしょう。

どのような苦しみや悲しみを抱えているのか、今何に苦しんでいるのかを聞いてあげることで、その人の気持ちを軽くすることができます。

趣味を提案してあげる

Knit Sew Girl - Free photo on Pixabay (150563)

何もできない人をリフレッシュさせるために、趣味を提案してみてはどうでしょうか。夢中になれる趣味が見つかれば、悲しみや苦しみから一時的にでも解放されることができます。

たとえば面白い漫画や小説を貸してあげたり、あるいは趣味のサークルに誘ってあげるとよいでしょう。本人の性格をよく考えた上で、その人に興味を持ってもらえそうな趣味をさりげなく勧めてあげてみてください。

とにかく優しく

Couple Hands Holding - Free photo on Pixabay (150564)

何もできないことに悩んでいる人は、ただでさえ傷つきやすくなっているものですので、とにかく優しく接するようにしましょう。間違っても怒ったり、その人を否定するような言葉をかけてはいけません。

その人の全てを受け止め、温かい心で包み込むようにして接することが大切です。たとえばどうしても外に出ることができないならば、無理をして外に連れ出そうとはせず、家の中でその人がリラックスして過ごせるように手助けをしてあげるとよいでしょう。

「頑張れ」はNG

Cheer Leader Girl - Free vector graphic on Pixabay (150571)

うつ病が原因で何もできなくなっている人に対しては、「頑張って」と励ましの言葉をかけては絶対にいけません。というのも、うつ病にかかっている人は自分をどうにかしようとして四六時中葛藤し、すでに十分に頑張っているからです。

そこに他人が「頑張ってね」と励ましの言葉をかけると、うつ病の人は「自分の頑張りが足りないんだ」と責められているような気持になり、余計に気持ちが落ち込んで症状が悪化してしまいます。

良かれと思っても、うつ病患者に対する励ましの言葉は禁物なのです。うつ病の人をサポートしたいのならば、「今のままで大丈夫だよ」「無理をしないでね」と今のありのままのその人を認めて受け入れ、気遣う言葉をかけるようにしましょう。

何もできないときは無理しない

Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (150574)

今回は何もできない時の原因や対処法について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。どんなに優秀で真面目な人であっても、心と体が疲れ切ってしまうと、頭が働かず体も動かず、文字通り何もできない状態になってしまうこともあります。

そんな時は無理をして現状を変えようともがくのではなく、あえて何もしないことが大切です。何もしないことは決して怠けているわけではなく、心と体を休めて、再び元気を取り戻せるための準備をしているということなのです。

何もできない時は、そんな自分を受け入れ、自分を自分で労わってあげましょう。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
スランプに陥る原因と脱出方法!仕事と勉強やスポーツでのスランプ

スランプに陥る原因と脱出方法!仕事と勉強やスポーツでのスランプ

スランプに陥ったときには、もう脱出できないと落ち込んでしまうでしょう。しかし、勉強でも仕事でも、そのスランプの原因を掴むことで脱出させることはできる可能性があります。スポーツ選手の名言などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみましょう。

この記事のキーワード