2019年5月17日 更新

へそごまの正しい掃除方法は?臭い・でかい場合や腹痛になる原因も

へそのごまが臭い原因はこれだった!へそごまがでかいので恥ずかしい、へそはいじり過ぎると腹痛になるって本当?ピンセットを使って取る方法はNG?!へそごまを取り方を知りたいと思ってる人へ、へその正しい掃除方法をご紹介します。

へそは身体の中で汗をかかないと言われている器官です。へその奥には脂肪も筋肉もなく、すぐ奥には腹膜と呼ばれるものがあります。この腹膜は内臓を守る重要な役割があります。そのため腹膜にはへそを中心に様々な神経が張り巡らされており、へそをいじったり傷つけたりすると腹膜の神経を刺激してお腹が痛くなってしまうのです。

この様にへそはとても敏感な場所であり、むやみやたらにいじったり傷がつくようなことがあってはならないのです。

刺激しすぎに注意

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (269708)

これまでのことから、へそはとても敏感な場所であることがお分かり頂けたでしょう。産まれてからはあまり大きな役割を持たないへそですが、大事な臓器に繋がる腹膜と隣り合わせのため優しく取り扱う事が重要です。

かといってあまりに慎重になってしまい汚れを溜めてしまうと、悪臭がでてしまったり不衛生なへそのごまが大きくなってしまいます。へそを触る時には強い力をかけないように少しずつ触る様にし、優しく普段のお手入れをしていきましょう。

おへそのマッサージで腸内改善

Massage Move Therapy - Free photo on Pixabay (269693)

へその奥には重要な神経が集結しています。その為、へそをいじりすぎて傷を付けたり強く刺激しないよう注意して下さい、と重々言ってきましたが逆手にとればへその周辺にはたくさんの臓器のツボやマッサージするポイントがあるのです。

へその中ではなく周辺をしっかりとマッサージしていくので危険もなく自分で簡単にマッサージすることができます。これからマッサージの方法とその効果をご紹介していきますので、ぜひご参考してみてください。

マッサージ方法

Massage Therapy Essential Oils - Free photo on Pixabay (269694)

へその周りにはたくさんのツボやマッサージポイントがあります。へそをマッサージする前にしっかりと温めてから行うと血行も良くなり、マッサージ効果も高くなりますのでお風呂に入った後やオイルでお腹を撫でるようにマッサージしてから行うと良いでしょう。

では簡単に行えるマッサージをご紹介します。へその左右を指1本ずつ外側の少し上に指をあててゆっくりと押していきます。へそにを中心指の位置を少しずつずらし、おなかの中に指を入れていくイメージでゆっくりと押していきましょう。

次にへその周りを円を描くように押していきます。へそを中心に時計回りで圧をかけながらゆっくりと2~3回くり返してみてください。身体が冷えやすい人はおへそ周りも冷たくなっているので毎日続けると良いでしょう。

効果

Relaxation Spa - Free photo on Pixabay (269695)

へそ周りをマッサージする効果は腸内改善と冷え性改善の2つの効果があります。へそを中心に円を描くことで腸内の働きを促進させるので、腸が活発に動きやすくなります。

またへその周りには太い血管が沢山ありますので、このマッサージを続けることで血行が良くなり身体が冷えにくくなります。毎日マッサージを続ければ冷え性を改善してれる効果もあります。

正しい掃除方法でおへそを綺麗に保とう

Adult Body Close-Up - Free photo on Pixabay (268829)

へそやへそのごまについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?今まで全く気にしてこなかった方もこちらをお読み頂き、自分のへそに興味を持っていただけたのではないでしょうか?へそのごまに悩んでいて処理方法が知りたかった人も正しい掃除方法を身につけて頂き、安全に清潔にへそのケアを行いましょう。

へそは私達が産まれて来るのに重要な役割をもっています。母からの栄養や酸素を子供に繋ぐパイプの役割を持ち、なくてはならない身体の一部です。しかし私達が産まれてからその役割はほとんどなく、へその重要性が薄れてしまいます。その為汚れていたり、へそのごまがたくさん詰まっている、なんて人が少なくないのかも知れません。

へそのごまが溜まりすぎたり、へそのごまを無理矢理とろうとしてへその神経を刺激してしまったりしないようご紹介させて頂いたへそのケア方法を参考にしてへそを清潔に保ちましょう。くれぐれも無理はしないように気を付けてください。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になってしまう人は多くの人に嫌われてしまうような人でもあります。特に感情のコントロールが苦手な人でもあるのですが、感情的になってしまうのは原因が存在します。今回はそのような原因やコントロール方法を含めて感情的な人についてご紹介します。
指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太いことで悩んでる方もいらっしゃるでしょう。指が太くなる原因はどこにあるのでしょうか?原因を追究し、太い指を細くする方法や、指輪やネイルで細く見せるやり方を伝授!指が太い女性に対する男性の本音も探ってみましたので、ぜひ参考にしてください。
体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃いと、気持ちも後ろ向きになり、おしゃれも楽しめないでしょう。体毛が濃い原因とは?薄くする方法とは?体毛が濃い原因を男性・女性別に解説!男性の体毛の処理方法、薄くする方法・食べ物も紹介していきます。体毛が濃くならない生活始めてみませんか?
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果は社会的手抜きとも呼ばれ、集団行動の中で必ず起こりうる心理現象です。しかし、だからと言って放っておくと、組織のパフォーマンスの低下につながってしまいます。リンゲルマン効果はどうして起こるのか、改善する方法はあるのか、ご説明しましょう。

この記事のキーワード