目次
- あなたは「へそのごま」どう処理してる?
- そもそもへその役割とは
- 臍(へそ)とは?
- 役割
- 構造
- でべそとは?
- へそのごまが臭い原因
- 原因は「アカ」
- へそのごまはトイレの便器よりも汚い
- へそのごまは取った方が良いの?
- 医師の7割が「基本的に放置」
- 3割「除去した方が良い」の意見
- 汚れに気づいたら取る程度で大丈夫
- へそのごまが溜まりやすい人の特徴
- 新陳代謝が良い
- 太っている
- へそに歪みがある
- お風呂はシャワーのみ
- へそのごまが原因で病気になる可能性が!
- 尿膜管遺残症
- 臍炎
- 臍石
- へそをいじりすぎると「感染症」になる可能性も
- へそのごまの正しい掃除のやり方
- 身体を洗う際に
- ベビーオイルで
- オリーブオイルで
- ピンセットのみで取る方法はNG
- 本当?「へそのごまを取ると腹痛になる」
- おへそはとても敏感な場所
- 刺激しすぎに注意
- おへそのマッサージで腸内改善
- マッサージ方法
- 効果
- 正しい掃除方法でおへそを綺麗に保とう
へそは身体の中で汗をかかないと言われている器官です。へその奥には脂肪も筋肉もなく、すぐ奥には腹膜と呼ばれるものがあります。この腹膜は内臓を守る重要な役割があります。そのため腹膜にはへそを中心に様々な神経が張り巡らされており、へそをいじったり傷つけたりすると腹膜の神経を刺激してお腹が痛くなってしまうのです。
この様にへそはとても敏感な場所であり、むやみやたらにいじったり傷がつくようなことがあってはならないのです。
この様にへそはとても敏感な場所であり、むやみやたらにいじったり傷がつくようなことがあってはならないのです。
刺激しすぎに注意
via pixabay.com
これまでのことから、へそはとても敏感な場所であることがお分かり頂けたでしょう。産まれてからはあまり大きな役割を持たないへそですが、大事な臓器に繋がる腹膜と隣り合わせのため優しく取り扱う事が重要です。
かといってあまりに慎重になってしまい汚れを溜めてしまうと、悪臭がでてしまったり不衛生なへそのごまが大きくなってしまいます。へそを触る時には強い力をかけないように少しずつ触る様にし、優しく普段のお手入れをしていきましょう。
かといってあまりに慎重になってしまい汚れを溜めてしまうと、悪臭がでてしまったり不衛生なへそのごまが大きくなってしまいます。へそを触る時には強い力をかけないように少しずつ触る様にし、優しく普段のお手入れをしていきましょう。
おへそのマッサージで腸内改善
via pixabay.com
へその奥には重要な神経が集結しています。その為、へそをいじりすぎて傷を付けたり強く刺激しないよう注意して下さい、と重々言ってきましたが逆手にとればへその周辺にはたくさんの臓器のツボやマッサージするポイントがあるのです。
へその中ではなく周辺をしっかりとマッサージしていくので危険もなく自分で簡単にマッサージすることができます。これからマッサージの方法とその効果をご紹介していきますので、ぜひご参考してみてください。
へその中ではなく周辺をしっかりとマッサージしていくので危険もなく自分で簡単にマッサージすることができます。これからマッサージの方法とその効果をご紹介していきますので、ぜひご参考してみてください。
マッサージ方法
via pixabay.com
へその周りにはたくさんのツボやマッサージポイントがあります。へそをマッサージする前にしっかりと温めてから行うと血行も良くなり、マッサージ効果も高くなりますのでお風呂に入った後やオイルでお腹を撫でるようにマッサージしてから行うと良いでしょう。
では簡単に行えるマッサージをご紹介します。へその左右を指1本ずつ外側の少し上に指をあててゆっくりと押していきます。へそにを中心指の位置を少しずつずらし、おなかの中に指を入れていくイメージでゆっくりと押していきましょう。
次にへその周りを円を描くように押していきます。へそを中心に時計回りで圧をかけながらゆっくりと2~3回くり返してみてください。身体が冷えやすい人はおへそ周りも冷たくなっているので毎日続けると良いでしょう。
では簡単に行えるマッサージをご紹介します。へその左右を指1本ずつ外側の少し上に指をあててゆっくりと押していきます。へそにを中心指の位置を少しずつずらし、おなかの中に指を入れていくイメージでゆっくりと押していきましょう。
次にへその周りを円を描くように押していきます。へそを中心に時計回りで圧をかけながらゆっくりと2~3回くり返してみてください。身体が冷えやすい人はおへそ周りも冷たくなっているので毎日続けると良いでしょう。
効果
via pixabay.com
へそ周りをマッサージする効果は腸内改善と冷え性改善の2つの効果があります。へそを中心に円を描くことで腸内の働きを促進させるので、腸が活発に動きやすくなります。
またへその周りには太い血管が沢山ありますので、このマッサージを続けることで血行が良くなり身体が冷えにくくなります。毎日マッサージを続ければ冷え性を改善してれる効果もあります。
またへその周りには太い血管が沢山ありますので、このマッサージを続けることで血行が良くなり身体が冷えにくくなります。毎日マッサージを続ければ冷え性を改善してれる効果もあります。
正しい掃除方法でおへそを綺麗に保とう
via pixabay.com
へそやへそのごまについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?今まで全く気にしてこなかった方もこちらをお読み頂き、自分のへそに興味を持っていただけたのではないでしょうか?へそのごまに悩んでいて処理方法が知りたかった人も正しい掃除方法を身につけて頂き、安全に清潔にへそのケアを行いましょう。
へそは私達が産まれて来るのに重要な役割をもっています。母からの栄養や酸素を子供に繋ぐパイプの役割を持ち、なくてはならない身体の一部です。しかし私達が産まれてからその役割はほとんどなく、へその重要性が薄れてしまいます。その為汚れていたり、へそのごまがたくさん詰まっている、なんて人が少なくないのかも知れません。
へそのごまが溜まりすぎたり、へそのごまを無理矢理とろうとしてへその神経を刺激してしまったりしないようご紹介させて頂いたへそのケア方法を参考にしてへそを清潔に保ちましょう。くれぐれも無理はしないように気を付けてください。
へそは私達が産まれて来るのに重要な役割をもっています。母からの栄養や酸素を子供に繋ぐパイプの役割を持ち、なくてはならない身体の一部です。しかし私達が産まれてからその役割はほとんどなく、へその重要性が薄れてしまいます。その為汚れていたり、へそのごまがたくさん詰まっている、なんて人が少なくないのかも知れません。
へそのごまが溜まりすぎたり、へそのごまを無理矢理とろうとしてへその神経を刺激してしまったりしないようご紹介させて頂いたへそのケア方法を参考にしてへそを清潔に保ちましょう。くれぐれも無理はしないように気を付けてください。
4 / 4