2019年5月17日 更新

寝たいのに寝れない!眠くならない原因と気持ちよく寝る方法

寝たいけどなかなか眠くならない人に向けて、その原因や、お勧めの対処法、睡眠の質を上げる方法などを詳しく解説いたしました。睡眠がとれないと、どのような悪影響があるのかに関しても触れています。不眠症の人も直近では増加しているため、ぜひご参照ください。

ルーティン

Ekg Electrocardiogram Anatomy - Free vector graphic on Pixabay (285277)

就寝前に、習慣化した行動をするなど、ルーティンをつくりましょう。リラックスできることや、読書を少ししたり、好きな香りのハンドクリームを塗ったり、瞑想も効果があります。

このような行動をすることで、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌を減少させることができるのです。そうすると、体が落ち着き、眠りにつくのに十分なくらい安静になります。

不安な事があれば、ノートに書き出すことで、脳から外に一度不安を一時的に追い出すことができ、リラックスできます。

十分な食事

Top View Basil Herbs - Free photo on Pixabay (285276)

寝る頃には、消化が終わっているのがベストです。食事後すぐに寝ると、消化にエネルギーを取られ、内臓が休まりません。眠りが浅くなり、疲れが抜けにづらくなります。どうしても食べるのが遅い時間になる場合は、せめて消化の良いものを少量摂るだけにしましょう。

朝食は、水を飲むなどで、体に負担なく、目覚めさせることができます。夕食のメニューは、タンパク質をメインにすると、それが体の修復材料になり、良質な睡眠に不可欠なセロトニンという物質の材料にもなります。

セロトニンの材料のトリプトファンというものがあり、それは、食物から摂ることが必要な必須アミノ酸です。トリプトファンを取ると、セロトニンに分解されるので、肉や魚、卵や乳製品など、必須アミノ酸を多く含む良質なタンパク質を積極的に取るようにするよ良いでしょう。

快適に寝るためには普段の生活習慣を意識して!

Painter Paint Cans Brush - Free photo on Pixabay (287217)

生活リズムと習慣をしっかりとすることが、睡眠には大切なことがお分かりいただけたことでしょう。実践しなければ、効果がありません。人間はつい楽な方に流れてしまいがちです。そのため、医者にも行かず、いつまでも不眠症から逃れられない人も多くいらっしゃいます。

睡眠は、短期的にも長期的にも健康に大きな影響を及ぼす可能性があります。1日6~8時間というのは、まずはクリアすべき時間であることを、心に留めておきましょう。もし呼吸の問題で眠ることが難しかったり、寝ている間にいびきをかいている自覚があったりする場合、医者に相談し、原因を特定することです。

睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるからです。気道がふさがり酸素の流れが妨げられます。自分が気がついてさえいない可能性もあります。日本では300万人以上の睡眠時無呼吸症患者がいますが、治療を受けているのはわずか30万人のみです。睡眠を本気で考えて体を大切にしましょう。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になってしまう人は多くの人に嫌われてしまうような人でもあります。特に感情のコントロールが苦手な人でもあるのですが、感情的になってしまうのは原因が存在します。今回はそのような原因やコントロール方法を含めて感情的な人についてご紹介します。
指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太いことで悩んでる方もいらっしゃるでしょう。指が太くなる原因はどこにあるのでしょうか?原因を追究し、太い指を細くする方法や、指輪やネイルで細く見せるやり方を伝授!指が太い女性に対する男性の本音も探ってみましたので、ぜひ参考にしてください。
体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃いと、気持ちも後ろ向きになり、おしゃれも楽しめないでしょう。体毛が濃い原因とは?薄くする方法とは?体毛が濃い原因を男性・女性別に解説!男性の体毛の処理方法、薄くする方法・食べ物も紹介していきます。体毛が濃くならない生活始めてみませんか?
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果は社会的手抜きとも呼ばれ、集団行動の中で必ず起こりうる心理現象です。しかし、だからと言って放っておくと、組織のパフォーマンスの低下につながってしまいます。リンゲルマン効果はどうして起こるのか、改善する方法はあるのか、ご説明しましょう。

この記事のキーワード