目次
- 公私混同が見えるとやる気が無くなる
- 公私混同の意味
- 公の場に私情を挟む
- 権限を持つ者が利益のために忖度し不適切な対応をする
- 対義語
- 公私混同という言葉の使い方
- 社長が公私混同をしているのだからこの会社に未来はない
- 仕事中は公私混同しないように気をつけよう
- 公私混同が起こりやすい状況
- 家族経営
- ワンマン経営
- アットホームな職場
- 選挙と宗教
- 公私混同で見られる私情
- 血縁者の優遇
- 恋愛感情
- 好き嫌い
- 学歴差別
- 人種差別
- 自身が持つ固定観念
- 職場で見られる具体的な公私混同例
- 仲のいい部下・同僚のミスを隠す
- 職場の恋人を優遇する
- 出張先に家族を連れ立っていく
- 部下に上着・カバンを持たせる
- 別れた恋人が職場にいて気まずいため避ける
- プライベート用携帯電話を職場で充電する
- 暇な時間を使ってネットサーフィン
- 公私混同によるデメリット
- 本人たちは公私混同に気付かない
- 見ている社員のモチベーションが下がる
- 会社・社会への信頼感が持てなくなる
- ミスを見逃したことによって大きなトラブルが発生する
- 行動がエスカレートする
- 仕事の効率が下がる
- 公私混同する人への対処法
- 指摘する時は理論的に
- 「頭が固い」「融通が利かない」といった批判に惑わされない
- 甘い言葉・対応をされても真に受けない
- 職場とプライベートをきっちりと分ける
- 自分のやるべきことをきちんと行う
- 自身はルール重視を忘れない
- 誰もが平等に評価される社会を作る必要がある!
公私混同が見えるとやる気が無くなる
via pixabay.com
公私混同とは公の場である会社などにプライベートなことを持ち込んだりして、混同してしまっている状態のことをいいます。公私混同は見ている人に不快感を与えますし、やる気を低下させます。
この記事では、公私混同の意味や対義語をはじめ、公私混同を使った例文、公私混同が起こりやすい状況、職場で見られる具体的な公私混同の例、公私混同によるデメリットや公私混同する人への対処法をご紹介します。
この記事では、公私混同の意味や対義語をはじめ、公私混同を使った例文、公私混同が起こりやすい状況、職場で見られる具体的な公私混同の例、公私混同によるデメリットや公私混同する人への対処法をご紹介します。
嫌なことを忘れる方法!恋愛や仕事の嫌なことを忘れる脳科学的な方法 - POUCHS
「嫌な出来事を忘れたいけれどなかなか頭から離れない」、「嫌なことがいつまでも忘れられない」と悩んでいる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。恋愛や仕事などで忘れたいほど嫌なことってありますよね。ここでは、嫌なことを忘れる脳科学的な方法も一緒にご紹介します!
公私混同の意味
via pixabay.com
「公」とは社会において「公(おおやけ)とされている場」のことで、職場や仕事や学校などがこれに当たります。一方で、「私」とは「私(わたくし)とされている場」のことで、自宅や趣味や私情などがこれに当たります。
本来ならば、「公」と「私」をきっちりと区別しなければいけません。公的な場と私的な場において、それぞれの場所に応じた振る舞いが求められるのです。それなのに、それができずに混同してしまうことを「公私混同」といいます。
本来ならば、「公」と「私」をきっちりと区別しなければいけません。公的な場と私的な場において、それぞれの場所に応じた振る舞いが求められるのです。それなのに、それができずに混同してしまうことを「公私混同」といいます。
公の場に私情を挟む
via pixabay.com
公の場に私情を挟むのは公私混同として嫌がられる行為です。家庭のことや恋愛のことなど、私的な事情を職場に持ち込んで、浮かれたり、ミスをしたり、作業が遅れたりすると、業務に支障をきたします。
真面目に働いている人からすれば、勤務時間内にも関わらず、プライベートな事柄に囚われて仕事を疎かにしているのを見るとうんざりするでしょう。挙句の果てに、仕事が遅れたせいでそのとばっちりを受けたら怒りすら覚えるのではないでしょうか。
真面目に働いている人からすれば、勤務時間内にも関わらず、プライベートな事柄に囚われて仕事を疎かにしているのを見るとうんざりするでしょう。挙句の果てに、仕事が遅れたせいでそのとばっちりを受けたら怒りすら覚えるのではないでしょうか。
権限を持つ者が利益のために忖度し不適切な対応をする
via pixabay.com
権限を持つ者が利益のために忖度し不適切な対応をするのも公私混同です。この場合、社会問題に発展してしまう危険性があります。公務員など公職についている人や、会社などで権限を持っている人が公私混同をすると、小さな権威主義社会が構成されてしまうからです。
権威主義社会が構成されると、反民主主義的な行動が認められるようになり、身分差別意識の増長を促します。そうなると、階級差別や学歴差別に拍車がかかり、社会問題になってしまう恐れがあるのです。
権威主義社会が構成されると、反民主主義的な行動が認められるようになり、身分差別意識の増長を促します。そうなると、階級差別や学歴差別に拍車がかかり、社会問題になってしまう恐れがあるのです。
対義語
via pixabay.com
公私混同の対義語は、公私を混同しないという意味では、公私を区別する、公私を峻別(しゅんべつ)するというものがあります。四字熟語のような言葉は辞書には載っていませんでした。区別という言葉はご存知の方が多いでしょう。
峻別という言葉はどうでしょうか?聞き慣れない人が多いのではないでしょうか。峻別とは「厳しくはっきりと区別すること」です。つまり、公私を峻別するとは、公私を厳しく区別するという意味合いで用いられます。
峻別という言葉はどうでしょうか?聞き慣れない人が多いのではないでしょうか。峻別とは「厳しくはっきりと区別すること」です。つまり、公私を峻別するとは、公私を厳しく区別するという意味合いで用いられます。
公私混同という言葉の使い方
via pixabay.com
公私混同を使った例文をご紹介します。どういった場面で使用されるのかも合わせて解説していますので、公私混同を使う際の参考にしてみてください。
社長が公私混同をしているのだからこの会社に未来はない
via pixabay.com
会社で一番偉い立場にある社長はあらゆる権限を持っています。その社長が、本来ならば従業員に還元されるべき会社の利益を私的流用していた場合、会社が立ち回らなくなり経営不振に陥る可能性があります。
そうなると、従業員は社長に対して不満を抱くと同時に、「社長が公私混同をしているのだからこの会社に未来はない」と早めに見切りをつけて転職を考えたりします。会社の危機に社員が一丸となって立ち向かうような感動的な場面は期待できないでしょう。
そうなると、従業員は社長に対して不満を抱くと同時に、「社長が公私混同をしているのだからこの会社に未来はない」と早めに見切りをつけて転職を考えたりします。会社の危機に社員が一丸となって立ち向かうような感動的な場面は期待できないでしょう。
仕事中は公私混同しないように気をつけよう
via pixabay.com
友達の紹介で仕事が決まり、一緒に働くことになったとします。初めての職場は知らない人ばかりで上手くやっていけるか不安になるものです。友達の存在は心強いですが、始めのうちは気を張っているので馴れ合うことはないでしょう。
ところが、仕事に慣れてくるとつい気が緩んでしまい、仕事中に友達とおしゃべりをしたり、つい下の名前で呼んでしまったりすることがあるかもしれません。そうならないように、「仕事中は公私混同しないように気をつけよう」と自分に注意を促すのです。
ところが、仕事に慣れてくるとつい気が緩んでしまい、仕事中に友達とおしゃべりをしたり、つい下の名前で呼んでしまったりすることがあるかもしれません。そうならないように、「仕事中は公私混同しないように気をつけよう」と自分に注意を促すのです。
公私混同が起こりやすい状況
via pixabay.com
公私混同をしないように気をつけていても、完全に公私を区別して生活するのはなかなか難しいものです。公私混同が起こるのにはそれなりの理由があるからです。そこで、公私混同はどういう状況で起こりやすいのかをまとめてみました。
家族経営
via pixabay.com
1 / 5