2019年3月24日 更新

同調してしまう心理とは?日本に潜在する同調圧力を心理学で読み解く

日本では自分とは違う意見であっても、周りの空気を読んで多数派に同調してしまうことが多いと言われています。また、そのように多数意見に合わせるような暗黙の強制を同調圧力と言います。同調の意味や同調してしまう心理について、心理学の観点から読み解いていきましょう。

目次

自分の判断に自信が持てず人の判断を参考にしたい

Woman Face Photomontage - Free image on Pixabay (120223)

人は自分の意見が他の人と違っているとき、本当に自分の考えは正しいのか、不安になってしまいます。自分の判断に自信がないときは、その他の人の意見に従った方が安心だという考えになるため、相手のに同調してしまうのです。

または、自分の意見はあるけれど、他の意見を聞いて、そういう考え方もあるのもしれないという判断から自分の考えを変えるというケースもあるでしょう。

人から悪く思われたくない

No Hate Word Letters - Free photo on Pixabay (120227)

人と違うことをするとみんなの注目を集めることになります。さらに、それが悪いことのように言われる場合もあるでしょう。

人には、みんなから嫌われたくない、好かれたいという承認欲求があります。職場や学校などの人間関係の中で、他の人と違うことをして周りから悪く言われたくないという気持ちが働くと、周りと同じ行動をしようとします。

なぜ同調する?同調するメリット

Question Mark Survey - Free photo on Pixabay (120244)

同調するというのは良くないことなのでしょうか。周りと同じ行動をすることで、結果的にメリットにつながるケースもあるかもしれません。

同調することにどのようなメリットがあるのか具体的に見ていきましょう。

目立ったり攻撃されたりすることがない

Water Fight Children - Free photo on Pixabay (120249)

周りと同じ行動をとることで、集団の中に溶け込み同化することになります。一つの集団の中にいて他の人と違うことをすると、一人だけ異質なものとして孤立してしまうこともあります

さらに、目立ってしまうことから思わぬ攻撃を受けることがあるかもしれません。集団の中の人間関係を穏便に済ませたいときや、事を荒立てたくない場合には、他の人と同じような行動をするのが無難に過ごせる方法とも言えます。

人と同じ意見だと安心できる

Pug Dog Pet - Free photo on Pixabay (120253)

他の人と同じ行動をしていることによって、自分もみんなと同じだという安心感を得ることができます。自分ひとりだけ違うというのは、たとえそれが正しいことでも不安になるものです。

例えばファッションの流行などもその例です。今流行っているファッションをすることで、みんなと同じように流行にのっているという安心感を得られるのです。

話し合いなどが短時間で終わる

Startup Meeting Brainstorming - Free photo on Pixabay (120269)

会議や話し合いの場で何か意思決定をするときには、なるべく全員が同じ意見か、納得した決定をすることが望ましいでしょう。

そのような時に、一人でも反対意見を続ける人がいると、なかなか話し合いに決着がつきません。多少自分の意見と違うところがあったとしても、妥協してみんなの意見に同調した方が、話し合いが短時間で終わることができるのです。

協調性があると見なされる場合も

Team Spirit Cohesion Together - Free photo on Pixabay (120291)

いつもいつも他の人と違う行動をとっていると、秩序を乱す人間だと思われてしまうかもしれません。すべてを他人に合わせる必要はありませんが、一つのグループの中で同じ行動をとろうすることで協調性のある人だと評価されることもあるでしょう。

協調性というのは、時には職場や学校などの集団の中で求められる要素の一つです。協調性があると思われるということは、グループの中に溶け込み円滑に人間関係を結んでいける人として受け入れられるということにもなります。

危険も潜む?同調するデメリット

Cat Eye Grass - Free image on Pixabay (120543)

他の人と同じ行動をすることで起こるデメリットとして考えられることは何でしょうか。同調行動をとることの危険性も含めて説明していきます。

扇動されやすく利用される可能性も

Protest Action Group Of - Free photo on Pixabay (120552)

つねに他人と同じ行動をとっていると、その同調行動を利用して人々を扇動するような動きに巻き込まれてしまう可能性もあります。

例えそれがデマの情報だったとしても、多数の人々が信じているからという理由で信じてしまうと、ウソの情報を信じ込まされ、誤った判断や結果をもたらしてしまう危険もあります。
News Daily Newspaper Press - Free photo on Pixabay (120851)

政治活動や報道などで、このような同調行動を逆手にとって人々を扇動するようなことが起こったときには注意が必要です。

誤った主張が通ってしまうこともある

3 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪