目次
- マキャベリストの意味とは
- マキャべリズムを信奉する人
- マキャベリアンとも言われる
- 精神科学で「邪悪な性格特性」3つのうち1つ
- マキャベリと代表作「君主論」とは
- 1469~1527年ルネサンス期の政治思想家
- 「君主論」「政略論」「戦略論」
- 「現実主義者」と批判される
- マキャべリズムは君主論の内容に由来している
- マキャベリズムの定義
- 非道徳的な行為でも国家の利益となれば許される
- 目的のためには手段を選ばない
- 権謀術数(けんぼうじゅっすう)
- マキャベリストの特徴
- 愛想が良い
- 嘘をつくことに抵抗がない
- 嘘を正当化する
- 人心操作が得意
- 成功者に多い性格
- 冷酷で衝動的
- 謙虚で親切な日本人は嘘?
- 西條辰義教授が行った研究
- 自分が損をしてでも相手がもっと損をするような行動をとる
- 日本人はスパイト行動が顕著に見られる
- マキャベリスト診断テスト
- 成功者は気高く立派だと思う
- 幼少期~青年期はクラスのボス的存在だった
- ルールを守っていたら出世などできない
- 逮捕された人は知恵がないだけだ
- 必要であれば嘘も必要だ
- 利益のために他人にごまをするのは賢いやり方だ
- 経営者は独裁的な部分が必要だ
- 他人の弱み・弱点を見つけるのが得意
- 精神科学で「邪悪な性格特性」その他2つ
- サイコパシー・サイコパス
- ナルシシズム
- マキャベリストになる原因
- 遺伝の可能性
- 家庭環境
- マキャベリスト対策
- 自分では気付けないため、周囲の人が指摘する
- 犯罪行為もいとわないため距離を置く必要も
- 深刻な場合は専門機関へ
- 認知行動療法が効果的
- 悪化すると犯罪行為もいとわない!マキャベリストなら早めの矯正が必要!
マキャベリストの意味とは
via pixabay.com
マキャベリストという用語は、本来は政治の世界で使われていた言葉ですが、現在では用法が広がっており、政治以外の世界でも使われています。言葉の意味を正しく理解するために、まずはマキャベリストの基本的な意味を知っておきましょう。
サイコパスの意味とは?身近にもいるサイコパスの特徴や見分け方 - POUCHS
サイコパスとは一体どんな人の事をいうのか?サイコパスの特徴や傾向知りたい、また身の周りの人かサイコパスかどうか知りたい方、またはサイコパスに悩んでいる方のために、サイコパスについてまとめていきます。また過去にサイコパスが起こした事件もいくつかご紹介します。
マキャべリズムを信奉する人
via pixabay.com
マキャベリストとは、マキャベリズム(Machiavellism)を信奉する人のことです。マキャベリズムは、ルネサンス期のイタリアの政治思想家、外交官のニッコロ・マキャヴェッリ(Niccolò Machiavelli、マキャベリとも)の名に由来します。
マキャベリは、著書「君主論」などで、当時としては珍しい現実主義的な政治思想を唱えたことで知られています。この政治思想が後にマキャベズムと呼ばれることになります。
ただし現在では、目的のために手段を選ばない考え方や性格、という程度の意味で使われれることもあります。一般的にマキャベリズムやマキャベリストという言葉は、こちらの意味で使います。さらに精神科学の分野では、人の性格特性を表す専門用語として使われています。
マキャベリは、著書「君主論」などで、当時としては珍しい現実主義的な政治思想を唱えたことで知られています。この政治思想が後にマキャベズムと呼ばれることになります。
ただし現在では、目的のために手段を選ばない考え方や性格、という程度の意味で使われれることもあります。一般的にマキャベリズムやマキャベリストという言葉は、こちらの意味で使います。さらに精神科学の分野では、人の性格特性を表す専門用語として使われています。
マキャベリアンとも言われる
via pixabay.com
日本では、マキャベリズムを信奉する人やそのような考え方を持つ人をマキャベリスト(Machiavellist、マキアベリストとも)と呼びますが、英語圏ではマキャベリアン(Machiavellian)と呼びます。
istもanも共に人を表す英語の接尾辞です。anは「~の」「~人」「~の性質の」という意味です。例えばインド人は英語でインディアン(Indian、インドを意味するIndiaに接尾辞an)と言います。
istは「~する人」「~を奉ずる人」「~主義者」という意味です。例えばピアノ奏者は英語でピアニスト(pianist、ピアノを意味するpianoに接尾辞ist)と言います。また、フランス語では日本と同じくマキャベリスト(Machiavéliste)と言います。
istもanも共に人を表す英語の接尾辞です。anは「~の」「~人」「~の性質の」という意味です。例えばインド人は英語でインディアン(Indian、インドを意味するIndiaに接尾辞an)と言います。
istは「~する人」「~を奉ずる人」「~主義者」という意味です。例えばピアノ奏者は英語でピアニスト(pianist、ピアノを意味するpianoに接尾辞ist)と言います。また、フランス語では日本と同じくマキャベリスト(Machiavéliste)と言います。
精神科学で「邪悪な性格特性」3つのうち1つ
via pixabay.com
先に解説した通り、精神科学ではマキャベリストという言葉が独特の意味で使われています。精神科学で「邪悪な性格特性(ダークトライアド、Dark triad)」と呼ばれる3つの性格特性の1つがマキャベリズムです。
残りの2つはナルシシズム(Narcissism)とサイコパシー(Psychopathy)です。この3つにサディズム(Sadism)を加えて「邪悪な4つの性格特性(ダークテトラッド、Dark tetrad)」とすることもあります。
邪悪というと犯罪な感じがしますが、これらの性格特性を持つ人物が犯罪者になるというわけではなく、むしろ政治家のように成功している人間にも多いと言われています。それぞれの性格特性については後ほど詳しく解説します。
残りの2つはナルシシズム(Narcissism)とサイコパシー(Psychopathy)です。この3つにサディズム(Sadism)を加えて「邪悪な4つの性格特性(ダークテトラッド、Dark tetrad)」とすることもあります。
邪悪というと犯罪な感じがしますが、これらの性格特性を持つ人物が犯罪者になるというわけではなく、むしろ政治家のように成功している人間にも多いと言われています。それぞれの性格特性については後ほど詳しく解説します。
マキャベリと代表作「君主論」とは
via pixabay.com
先に解説した通り、マキャベリズムはイタリアの政治思想家、マキャベリの著書「君主論」に由来します。学校の歴史の授業にも登場するほど著名な人物ですが、どのような思想の持ち主だったのでしょうか?
以下でマキャベリと生涯と思想、代表作である「君主論」について解説します。
以下でマキャベリと生涯と思想、代表作である「君主論」について解説します。
1469~1527年ルネサンス期の政治思想家
via pixabay.com
マキャベリは、15世紀から16世紀にかけてイタリアで活躍した政治思想家、外交官です。1469年にイタリア(当時はフィレンツェ共和国)で生まれました。当時のフィレンツェは、実質的な支配者だったメディチ家が追放され、国内で熾烈な権力争いが繰り広げられていた動乱の時代でした。
貴族であり法律家でもあった父を持ち、十分な教育を受けて育ったマキャベリは政治の道に進みます。外交官、軍事指導家として活躍しますが、後に復権したメディチ家との関係が悪化し、政治家生命を絶たれてしまいます。この時期から執筆活動を始めました。
貴族であり法律家でもあった父を持ち、十分な教育を受けて育ったマキャベリは政治の道に進みます。外交官、軍事指導家として活躍しますが、後に復権したメディチ家との関係が悪化し、政治家生命を絶たれてしまいます。この時期から執筆活動を始めました。
via pixabay.com
再び政治に関わることをもくろんでいたマキャベリは、メディチ家に接近します。この時に書かれたのが主著「君主論」です。メディチ家との関係改善に成功し、政治との関わりを取り戻しますが、メディチ家が国内の権力争いに破れて再び追放されたことでマキャベリも政権から追放されます。
政治に関わるために、本来は相容れない思想の持ち主であるメディチ家に取り入ったことを批判され、その後は政治に関わることはなく、隠遁生活を送ります。名誉を回復することはないまま、1527年に病気で亡くなりました。
政治に関わるために、本来は相容れない思想の持ち主であるメディチ家に取り入ったことを批判され、その後は政治に関わることはなく、隠遁生活を送ります。名誉を回復することはないまま、1527年に病気で亡くなりました。
「君主論」「政略論」「戦略論」
via pixabay.com
マキャベリは多くの著作を残していますが、とりわけ重要なのは主著「君主論」、および「政略論」「政治論」です。いずれも政治理論書であると共に軍事理論書でもあります。
後世に与えた影響という点では「君主論」が重要です。マキャベリは「君主論」で歴史上の君主と君主国を分析し、君主による支配や、君主が軍事力を持つことの重要性を強調しています。
後世に与えた影響という点では「君主論」が重要です。マキャベリは「君主論」で歴史上の君主と君主国を分析し、君主による支配や、君主が軍事力を持つことの重要性を強調しています。
via pixabay.com
実は、マキャベリは共和主義者(主権は国民にあると考える政治思想)でしたが、政治を安定させるためには君主制が必要だと考え、「君主論」やその他の書物を執筆して自身の思想を広めようとしました。
また「君主論」は、マキャベリの思想の表明であると共に、悪化していたメディチ家との関係を改善するため(メディチ家は当時のフィレンツェの実質的な君主だった)に書かれたとも考えられています。
また「君主論」は、マキャベリの思想の表明であると共に、悪化していたメディチ家との関係を改善するため(メディチ家は当時のフィレンツェの実質的な君主だった)に書かれたとも考えられています。
「現実主義者」と批判される
via pixabay.com
マキャベリの思想は政治哲学、政治思想の世界では現実主義と呼ばれています。ルネサンス期のヨーロッパは、高い理想を追い求める理想主義の時代であり、フィレンツェもそのような理想主義を元に古い君主制から共和制国家になりました。
しかし、実際には理想主義的な政治や社会体制が機能していたわけではありません。当時のフィレンツェは「共和国」を名乗っていましたが、実際はメディチ家による専制支配であり、事実上の君主制でした。
しかし、実際には理想主義的な政治や社会体制が機能していたわけではありません。当時のフィレンツェは「共和国」を名乗っていましたが、実際はメディチ家による専制支配であり、事実上の君主制でした。
via pixabay.com
1 / 5