2019年9月1日 更新

HSPとは?HSPの4つの特徴とHSPとの向き合い方

何気ない他人の言動でひどく傷ついてしまう自分の性格にお悩みの方も多いのではないでしょうか?繊細すぎるゆえに日常生活で強いストレスを受けやすい人々のことをHPSと呼びます。この記事ではその特徴や向き合い方についてご紹介しているのでぜひご覧ください。

HSPとは

Question Mark Why Problem - Free photo on Pixabay (592670)

みなさんは「HPS」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?HPSとは英語の「Highly Sensitive Person」の略語であり、直訳すると「非常に繊細な人」になります。

HPSとは比較的新しい心理学の概念であり、もともとはアメリカの心理学者エレイン・N・アーロン(Elaine N. Aron)博士によって提唱され人口に膾炙するようになったもので、1996年に出版した同博士の著書のタイトルにもなっています。

博士がこの概念を提唱する以前は、非常に傷つきやすい繊細な人やその気質のあり方について十分に関心が払われることはありませんでした。しかし、この概念が登場したことによって、生きることにしんどさを抱えつつもその理由がわからず途方に暮れていた人々が、「私ももしかするとHPSなのかもしれない」と自分の生きづらさの原因を知ることができるようになったのです。

繊細・神経質で内向的と言われる人たちが持つ気質

Woman Worried Nightmare - Free photo on Pixabay (592669)

HPSを簡単に説明するならば、「繊細・神経質で内向的と言われる人たちが持つ気質」と表現することができるでしょう。世の中には図太くて他人に何を言われてもへっちゃらな人もいますが、他方で他人の何気ない言動にも過敏に反応し、ひどく傷ついたり強いストレスを受けてしまう繊細な心の持ち主もいます。

このような後者の人物の気質を表す概念こそ、HPSなのです。みなさんの周りにも、特に気にするようなことでもないのに強いショックを受けてすぐに落ち込んだりふさぎ込んでしまう人はいないでしょうか?あるいは、ご自身がちょっとしたことですぐ傷ついてしまうということはないでしょうか?

このような人物は繊細であることに加えて、周囲からするとやや神経質と思える部分があり、また他者と積極的に交流をしようとしないため、HPSのカテゴリーに含めることができます。

生まれ持ったもの

Baby Sleeping Girl - Free photo on Pixabay (592674)

HPSという概念についてまず知っておきたいのは、普通の人と比べて傷つきやすかったり神経質であるのはもともとの生まれ持った気質であって、後天的なものではないということです。

もちろん、両親の育て方や育った環境などによってはHPSの人であっても多少なりとも社交的になることは可能ではありますが、だからと言って傷つきやすさや繊細さがなくなるわけではありません。HPSの人物がその気質を完全に変えることは、ほぼ不可能だと言えるでしょう。

HPSの人物は小さい頃も大人になっても他者との交流や外部世界との接触によって傷つきやすく、それに慣れることはないため、普通の人々に比べるとはるかに生きづらさを感じやすいとも言えます。

病気ではない

Pill Capsule Medicine - Free image on Pixabay (592675)

HPSという難しそうな言葉を耳にすると、「もしかして病気なのでは?」と誤解してしまう人もいますが、決してそうではありません。人にはそれぞれ生まれ持った性質・気質があるように、HPSはそのあくまでひとつに過ぎないからです。

精神病などの病気はほとんどが後天的なものであり、薬や対処療法などの治療によって病気の状態からもとの健康・正常な状態に治す必要があります。しかし、HPSはそもそも病気ではなく生まれ持った気質ですので、HPSであることそのものが本人にとっての正常な状態なのです。

加えて、HPSであることは決して悪いことでもありませんし、HPSの当事者が特にそれを問題であると感じていないのであれば、そのような気質を改善させる必要性も全くありません。

診断方法

Question Mark Pile Questions - Free image on Pixabay (592677)

ここまでを見てきて、「もしかして自分はHPSなのではないか?」と感じた方もおられることでしょう。では、HPSであるかどうかはどうやって診断できるのえしょうか。

正確かつ客観的な診断を求めるのであれば、精神科の医師や心理カウンセラーなど、専門知識を持った人に直接自分のことを診てもらい、診断してもらうのがベストです。

ですが、HPSそのものは決して病気ではなくあくまで人間の気質のひとつですので、病気と違いある程度ならば自己判断をすることも可能です。
Checklist Check List - Free photo on Pixabay (597675)

HPSの自己判断のためのチェック項目としては、たとえば以下のようなものが挙げられます。まず第一に、人の評価が気になって仕方がない、人の顔色を過度に窺ってしまうということ。

そして第二に、繊細な心を持っているため何気ない言葉でひどく傷つき気持ちを引きずってしまうということです。加えて、HPSの人物は小さい頃から人見知りの傾向が強く、対人関係で常に何らかの不安やストレスを感じてしまいがちでもあります。

そして、よく言えば想像力が豊かであり、それゆえファンタジー小説や芸術作品が小さい頃から好きだという特徴を持っています。このことは悪く言えば、自分の想像の世界に閉じこもったり空想癖があると表現することもできるでしょう。

HSPの特徴

Unknown Think Contemplate - Free vector graphic on Pixabay (592679)

以上では、最近よく見聞きするHPSという言葉の意味やその基本情報などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。読者のみなさんの中には、「自分はHPSのような気質を持っているのかもしれない」と感じた方もおられるはずです。

ご自身がHPSかどうかを自己診断するためには、HPSならではの特徴や傾向性について詳しく知っておくことが不可欠でしょう。では、具体的にHPSはどのような傾向性を持っているのでしょうか?

ここからはHPS特有の特徴や価値観・考え方などについてご紹介していきますので、ご自身がHPSではないかと感じている方は、ぜひ以下で取り上げる特徴にご自身が当てはまっているかどうかをチェックしてみてください。多く当てはまっていれば、HPSの可能性があると言えるでしょう。

社交性がない

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (592680)

HPSの特徴としてまずご紹介したいのが、社交性がないということです。というのも、HPSは生まれつき内向的な性格をしていて、人見知りをすることが多いからです。

心の中では他者と交流をしたいと思っているものの、いざ他者を目の前にするとどのようにして接すればよいのかわからず、またそんな自分が相手に変に思われてしまうのではないかという不安や恐怖に襲われるため、人との交流を避けてしまいがちなのがHPSだと言えるでしょう。

そのため、HPSは飲み会やパーティーなど人とコミュニケーションを取らざるを得ない場所が苦手です。このような場所に参加するくらいならば、自宅でゆっくりと一人で過ごしていたいと思っていることでしょう。

心配性

Woman Portrait Girl - Free photo on Pixabay (592681)

心配性であるというのも、HPSならではの特徴のひとつとして挙げられるでしょう。HPSはその神経質な性質ゆえに、普通の人に比べて不安や恐怖に駆られることが多く、ちょっとしたことでもすぐに「もし悪いことが起こったらどうしよう」と、まだ起こってもいないこと・起こる気配もしないことをあれこれと考え込んでしまいがちです。

たとえば、実家に1泊2日の短期間の帰省をする場合であっても、HPSは「これがなかったら困るかも」「実家であれが必要になったらどうしよう」などと考え、必要もない荷物を大きなトランクケースに一杯詰め込んでしまいやすいでしょう。

HPSはほぼ常に何かを心配したり不安になってしまいやすいので、普通の人よりも気疲れしやすいと言えます。ただ、心配性であるがゆえに準備周到であり、万が一の事態が起こった時に素早く適切な対処を取れるというメリットも持っています。

行動力にかける

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (592682)

HPSによく見られる特徴として、行動力があまりないということも含まれるでしょう。というのも、HPSは未知のもの・未経験のことに対する不安感や恐怖心が人よりも何倍も強く、何か新しいことに挑戦する気になかなかなれないからです。

アクティブな性格の人は、往々にして未知のものに対する不安感が少なく、むしろ新しい世界に飛び込むことに楽しさやわくわく感を覚えるものです。

反対に、HPSは「○○になったらどうしよう」とあれこれと起こってもいないことを想像しては恐怖を感じるため、何かをしたいという気持ちは持っていてもそれを実際の行動に移すことが難しくなってしまいます。たとえば、HPSにとっては、誰も知り合いのいない外国に長期留学をしたり一人旅をするのはかなり心理的にハードルの高いことだと言えます。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪