目次
- 現在も掲示板で語り継がれる怖い話「禁后」
- 読み方は「パンドラ」
- 2ちゃんねるに体験談が紹介され話題となる
- 解釈が別れるため今なお議論されている怖い話
- 禁后【あらすじ】
- のどかな田舎町に住む少女
- 異質な存在感を放つ1軒の空き家
- 友人3人と友人の妹と空き家へ潜入
- 友人の様子がおかしくなる
- その村にあった風習
- 空き家の真相
- 禁后【空き家】
- 空き家の話題は禁句だった
- 空き家には玄関がなかった
- 子どもたちは興味をそそられる
- 子どもたちは空き家への潜入を決意する
- 禁后【潜入】
- 空き家のガラスを割って侵入
- 1階部分は何の変哲もなかった
- 鏡の前に置かれた髪
- 2階に向かう途中いなくなった妹
- 2階にいた妹
- 禁后【妹が見つけたもの】
- 妹がいる部屋に再びあった鏡と髪の毛
- 妹が引き出しを開ける
- 「禁后」と書かれた紙
- 姉は自らの髪を口元に運び
- 恐怖を感じ慌てて空き家から飛び出す
- 禁后【二度と会えない】
- 母親に助けを求める
- 母親はすぐにそれぞれの両親に連絡
- 「家で何を見た」
- 「紙を見た」
- 友人とは二度と会えないと告げられる
- これまで通りの生活を送る
- 禁后【手紙】
- 大学卒業後友人の母親から手紙が届く
- 手紙の内容は教えてもらえなかった
- 「母親っていうのは」
- 禁后【風習】
- 母親から娘に受け継がれる3つの儀式があった
- 母親は2~3人の娘を産む
- 規定数産み終わると男性と関係を絶つ
- 儀式を探ろうとした場合は男性に呪いをあたえる
- 選んだ娘には2つの名前を与える
- 選ばれた娘に行う教育
- 10歳13歳16歳の誕生日に見せる鏡台
- 1つ目の儀式
- 2つ目の儀式
- 3つ目の儀式
- 母親は廃人となり死ぬまで隔離され続ける
- 禁后【八千代】
- 風習は禁止される
- 長年の交際を実らせ結婚した八千代
- 誕生した娘に貴子・禁后と名前を付ける
- 貴子が10歳となった時事件が起こる
- 八千代の両親に連絡する
- 八千代の家の前で夫が亡くなる
- 「呪いをかけた」
- 禁后【空き家の真相】
- 八千代が住んでいた家を取り壊し新しく建設
- 八千代の鏡
- 貴子の鏡
- 空き家は現在も存在する
- 場所は西日本
- 禁后の謎
- 異常をきたした友人の母親の手紙
- 実の母親の言葉
- その後の友人の様子
- 禁后の考察
- 「禁后」は嫁に出さないという意味
- 爪や髪は生きている限り伸び続ける事から古くから霊的な見方がされていた
- 被害者の母親は主人公を同じ目に合わせようとした
- 八千代の両親が行った呪いを友人の母親も行おうとした
- 空き家は福井県に存在する
- 実は「禁后」の読み方はパンドラではない
現在も掲示板で語り継がれる怖い話「禁后」
via pixabay.com
日本には、「禁后」に限らず、多くの怖い話や都市伝説が存在します。そのほとんどが、フィクションであり、海外の都市伝説や、言い伝えを取り入れた作り話だとも言われているのです。
その一方、実話や本当の体験談も存在し、面白半分で広めることは非常に危険だと言われる話もあります。実話と作り話を見分けるポイントとして、文中に都合よく「寺」「住職」が出てきたり、友人の一人が霊感を持っている、発生場所に関する特徴が一切出てこない話は、作り話の可能性が高いでしょう。
逆に、子供をかえして広まった出来事や、大人たちだけが真実を知っていた、閉鎖的なコミュニティで発祥したなどのワードが含まれていれば、信憑性は高いとも言われています。禁后という怖い話は、まさにそれなのです。
その一方、実話や本当の体験談も存在し、面白半分で広めることは非常に危険だと言われる話もあります。実話と作り話を見分けるポイントとして、文中に都合よく「寺」「住職」が出てきたり、友人の一人が霊感を持っている、発生場所に関する特徴が一切出てこない話は、作り話の可能性が高いでしょう。
逆に、子供をかえして広まった出来事や、大人たちだけが真実を知っていた、閉鎖的なコミュニティで発祥したなどのワードが含まれていれば、信憑性は高いとも言われています。禁后という怖い話は、まさにそれなのです。
読み方は「パンドラ」
via pixabay.com
「禁后」は、パンドラと読みます。体験者も、文中に「パンドラ」と記載していました。パンドラと聞いて思い浮かぶのは、有名な都市伝説であり宗教的意味合いも強い「パンドラの箱」です。
パンドラの箱には、人々の負の感情や、災いが入れられていました。開けてはいけないと言われていたその箱を、人々は開けてしまい、世界中に悲しみを広げてしまったという物語です。禁后という話も、「開けてはいけない」という共通点から、パンドラと呼ばれていたと考察できます。
パンドラの箱には、人々の負の感情や、災いが入れられていました。開けてはいけないと言われていたその箱を、人々は開けてしまい、世界中に悲しみを広げてしまったという物語です。禁后という話も、「開けてはいけない」という共通点から、パンドラと呼ばれていたと考察できます。
2ちゃんねるに体験談が紹介され話題となる
via pixabay.com
禁后という話は、匿名掲示板大手2ちゃんねるに体験談が投稿され、話題となりました。投稿されたのは、2011年12月です。体験者の投稿から数年たった今でも、この話が真実なのか、場所に関する情報が検索されています。
2ちゃんねるには、多くの恐怖体験が投稿されるため、投稿から数カ月たつと、話に関する考察は落ち着き終息する傾向がありました。しかし、この禁后という話は、投稿から数年たった現在も、考察やその真相を確かめようとする投稿が見られるのです。
2ちゃんねるには、多くの恐怖体験が投稿されるため、投稿から数カ月たつと、話に関する考察は落ち着き終息する傾向がありました。しかし、この禁后という話は、投稿から数年たった現在も、考察やその真相を確かめようとする投稿が見られるのです。
解釈が別れるため今なお議論されている怖い話
via pixabay.com
2ちゃんねるには、日々あらゆる体験談が投稿されます。2ちゃんねるの住民と言われる閲覧者は、普段からそれらの話を見慣れているため、投稿された全ての話を考察するわけではありません。深掘りして面白そうな話や、真実味が強い考察に値する話のみを取り上げます。
ある程度の結論が出れば、住民たちは考察を止め、次の話題に移ってくのです。しかし、禁后という話は、考察や解釈が住民同士で別れるため、今なお議論が続く怖い話の一つになります。
ある程度の結論が出れば、住民たちは考察を止め、次の話題に移ってくのです。しかし、禁后という話は、考察や解釈が住民同士で別れるため、今なお議論が続く怖い話の一つになります。
【ゲーム別】都市伝説を一挙紹介!怖い都市伝説の真相は? - POUCHS(ポーチス)
当記事ではゲームに関する都市伝説を紹介しています。「国民的ゲームの怖い設定」「かわいいキャラクターに込められたシリアスなメッセージ」「ホラーゲームならではの開発中秘話」などをゲーム別に記載しています。よりゲームを楽しむ際の参考にして下さい。
禁后【あらすじ】
via pixabay.com
禁后やその他の都市伝説、怖い話のほとんどが投稿者の体験談となっています。投稿者は、一般人でありプロの作家ではありません。そのため、投稿文が非常に長く、読んでいてつまらなく感じたり、途中で読むことを断念するケースもあります。
この記事では、はじめに禁后のあらすじについて紹介しましょう。すぐに考察を始めたい人は、あらすじを読んだ後、考察箇所へ移ってみてください。あらすじを読み、より詳しく禁后という話について知りたいと思った人は、そのまま順を追って読み進めてみましょう。
この記事では、はじめに禁后のあらすじについて紹介しましょう。すぐに考察を始めたい人は、あらすじを読んだ後、考察箇所へ移ってみてください。あらすじを読み、より詳しく禁后という話について知りたいと思った人は、そのまま順を追って読み進めてみましょう。
のどかな田舎町に住む少女
via pixabay.com
体験談を投稿した女性は、田舎町に住んでいました。投稿された体験談は、女性が幼少期に経験したものです。なぜ、大学を卒業し社会人となった今、体験談を投稿しようと思ったのか、明確な理由は記載されていませんでした。
また、田舎町と記載された場所について、詳しい名前や特徴的な建造物の紹介などは一切ありません。どこまでも田んぼが続く、のどかで静かな町で起こった事件について、実際に女性が体験した出来事を紹介しています。
また、田舎町と記載された場所について、詳しい名前や特徴的な建造物の紹介などは一切ありません。どこまでも田んぼが続く、のどかで静かな町で起こった事件について、実際に女性が体験した出来事を紹介しています。
異質な存在感を放つ1軒の空き家
via pixabay.com
特徴的な建物や、目だった遊び場などはありませんでしたが、一つだけ存在感を表す建物が、町に存在していました。それが、「禁后」という話の舞台となる古い空き家です。誰かが住んだ形跡も、住んでいる様子もない、町はずれに佇む古い二階建ての一軒家が、物語の舞台となります。
どのような町であっても、古い空き家の一軒や二軒は存在するでしょう。空き家というだけで、体験者の女性や子供たちが興味をそそられたわけではありません。その空き家には、絶対に近寄ってはいけないという、ルールが存在したからです。
どのような町であっても、古い空き家の一軒や二軒は存在するでしょう。空き家というだけで、体験者の女性や子供たちが興味をそそられたわけではありません。その空き家には、絶対に近寄ってはいけないという、ルールが存在したからです。
友人3人と友人の妹と空き家へ潜入
via pixabay.com
「入ってはいけない」「開けてはいけない」と注意されればされるほど、幼い子供たちは興味を持ち、実行したくなってしまいます。古い空き家の話題は、口にしてはいけないという暗黙のルールも、子供たちの好奇心をかきたてました。
そしてある日、投稿者本人と、その友人たちは、止められていた古い空き家に潜入してしまうのです。潜入した空き家で子供たちは、恐ろしい状況や意味が理解できない光景を目の当たりにしました。
そしてある日、投稿者本人と、その友人たちは、止められていた古い空き家に潜入してしまうのです。潜入した空き家で子供たちは、恐ろしい状況や意味が理解できない光景を目の当たりにしました。
友人の様子がおかしくなる
via pixabay.com
古い空き家の内部の様子と、友人の妹の様子がおかしくなったことから恐怖を感じ、子供たちは空き家を飛び出し大人に助けを求めます。子供たちに助けを求められた大人たちは、血相を変え対処に当たるのですが、時すでに遅し。おかしくなった友人の妹及び友人には、それ以来会うことはありませんでした。
子供たちは状況が呑み込めないものの、これまでと同じ生活を続けます。そうするように、大人たちに言われたからです。それからしばらくし、投稿者が大人になった時、一通の手紙が届きます。
子供たちは状況が呑み込めないものの、これまでと同じ生活を続けます。そうするように、大人たちに言われたからです。それからしばらくし、投稿者が大人になった時、一通の手紙が届きます。
その村にあった風習
via pixabay.com
1 / 8