2019年4月2日 更新

すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

「すけこまし」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。どういう意味?語源はなに?方言?類語や対義語はある?「すけこまし」という言葉を調べていくと、言葉や性に関係する問題も見えてきます。普段はあまり聞かないこの言葉を、徹底的に解剖していきましょう。

すけこましの意味や語源

 (138247)

「すけこまし」あまり聞かない言葉ですが、これは賭博師や香具師といった、いわゆるアンダーグラウンドな職業の人々の間で生まれた隠語です。

隠語は決して上品な言葉ではありませんが、その言葉が使われた背景を見ていくと、当時の風俗や思想も見えてきます。すけこましがどのようにして生まれ、どのように使われてきたのか見ていきましょう。

すけこましの「すけ」の意味

 (130708)

「すけ」は「なお助」の略で、女性のことですが、特に好色な女性や情婦などを指す、女性蔑視の意味も含まれた言葉です。

「なお」というのは、業界人が寿司のことを「シースー」というように、「おんな」という言葉をひっくり返した言葉です。それに、「呑み助」や「寝坊助」のように、「助」をつけたものが「なお助」で、それがいつの間にか縮まって「すけ」になりました。

「なお助」は明治時代頃から使われ、昭和に入る頃に略されて「すけ」になったとも言われていますが、はっきりしたことは分かっていません。
 (130713)

それにしても、「なお助」という言葉の中で、女性を意味する「なお」が消え、特に意味のない「すけ」が残ったのは不思議です。それは例えば、「みさき」という名前の女の子が「みさぽん」と呼ばれ、そのうち略されて「ぽん」と呼ばれるようになるのと似ています。

「ぽん」という呼び名には、既に本名「みさき」の原型はありませんが、人は名を呼ぶとき、意味よりも音の響きを重視する傾向にあるのでしょう。それと同じように、「なお助」も「なお」より「すけ」の方が残り、「女性」という意味がついたのだと考えられます。

すけこましの「こまし」の意味

 (130702)

「こまし」は「こます」という動詞の名詞形です。「こます」はだます、ごまかすというような意味で、江戸時代からばくち打ちや的屋といった不良によって使われていた言葉です。

ばくち打ちや的屋は、まさに「こまし」の商売です。彼らは大げさな表現や巧みな嘘で客をだまし、その気にさせてもうけを出す必要がありました。「こます」という言葉も、自分たちが日常的に行っている行為であるからこそ生まれた、言わば業界用語のようなものかもしれません。

昭和に入ると少し意味が変わり、女性を口説く、手に入れるというニュアンスが多く含まれるようになってきました。世の中がだますより口説く方が大切だという風潮に変わってきたからかもしれませんが、どちらにせよ、嘘や大げさな物言いを使って人の心を操る、という意味合いは変わりません。

すけこましの意味

 (130790)

「すけ」が女性、「こまし」が騙す、ごまかすという意味ですので、そのままつなげるとすけこましは「女性をだます、ごまかす」ことになります。うまい言葉や嘘などで女性の心を操り、その気にさせてしまう、たらしこむ男性のことを指します。

元々は良い意味の言葉ではありませんが、現在では女性を口説くテクニックを持っている人や、女性を夢中にさせるような魅力のある人を褒めたり、軽くからかったりする時にも使われています。

また、女性をたらしこむのがうまい男性は、一人の女性と真剣に付き合わず、次から次へとたくさんの女性に手を出すことから、性的に節操がないというニュアンスが含まれることもあります。

すけこましの語源

 (130791)

すけこましは、元々は犯罪に関係する言葉でもあります。「こます」には物にする、誘拐するという意味もあり、女性をだましたり誘拐したりして売り飛ばす行為や、そういった行為をする男性を指すこともありました。

同じような言葉で、「なごちらし」があります。「なご」はおなご、女性のことで、「ちらす」は処分する、売り払うという意味です。同じく女性を売り飛ばすことを言うのですが、まるで女性を物扱いしているかのような言葉です。

すけこましは方言?

 (130803)

あまり聞かない言葉のためか、「すけこまし」を方言だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「すけ」や「こまし」という言葉は方言ではなく、不良集団の中から生まれた俗語です。

ちなみに、「女性」の方言での言い方をいくつか挙げてみると、「じょーもんさん(若い女性の意味。福岡)」、「あね(若い女性の意味。新潟)」などが、「だます」は「あばかす(鳥取)」、「たらかす(新潟)」、「ちょこす(千葉)」などがあります。

ですから新潟の方言でのすけこましは「あねたらかし」となる…かどうかは分かりませんが、自分の土地の方言で言いかえをしてみるのも楽しいものです。

すけこましの類語と意味一覧

 (130699)

女性をだます、誘惑するという意味のあるすけこましですが、よく似た言葉もいくつかあります。すけこましの類語と、特に意味の似ている言葉を詳しくご紹介します。

すけこましの類語一覧

 (130722)

すけこましに込められている意味をいくつかに分け、その意味ごとに類語を挙げてみると、以下のようになります。

①女性の心を掴むのがうまい…プレイボーイ、女たらし、色事師
②性的な節操がない…助平、スケベ野郎、狒々、漁色家、カサノバ(漁色家として知られたイタリアの文人の名前から)、ヤリチン
③女性を利用する…ジゴロ、ヒモ、プレイボーイ

今はあまり知られていない言葉から、最近生まれた新しい言葉まで、すけこましに似た言葉はたくさんあります。その中から、特に似ている言葉をいくつかピックアップして詳しくご紹介します。

特に似ている類語①「プレイボーイ」

 (130671)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や語源、類語を知っていますか?この記事ではお茶目な人の特徴やお茶目な男女のモテる理由を紹介していきます。あなたの憧れのあの人がいつも人に囲まれているのはお茶目だからかも?この記事を読んでぜひあなたもお茶目な人を目指してみてください!
「しっぽり」の意味や語源と類語とは?うっかり使えない本当の意味!

「しっぽり」の意味や語源と類語とは?うっかり使えない本当の意味!

「しっぽり」とはどういう意味なのでしょうか?よく温泉などで使われる言葉のイメージがありますが、今回はそんな「しっぽり」について、語源や類語、方言なのかどうかについてなど、様々な視点から「しっぽり」について紹介していきます。
ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

「ズベ公」という言葉は、現在では死語になってしまっており、意味を詳しく知っている人が少なくなっています。どういう意味で使われていた言葉のでしょうか?今回は、「ズベ公」の意味や語源、方言由来という説などについて詳しく解説します。

この記事のキーワード