2019年4月11日 更新

破落戸の意味と読み方は?破落戸の語源や由来と関連語も

難読漢字「破落戸」。あなたは読めますか?見たことない方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、読み方から由来まで、まとめて紹介します!記事を読んで、読み方だけでなく、意味や語源も、周りの人にも教えられるようになりましょう。

破落戸の意味と語源

Checklist Check Think About - Free vector graphic on Pixabay (151370)

読めそうで読めない、「破落戸」という漢字。
難しい漢字は使われていないけれど、なんて読むかわからない…という方が多いと思います。

はらくと?はらくこ?
または特別な読み方があるのでは…?
今回は、難読漢字「破落戸」の読み方と、その語源について紹介していきます!


他の難読漢字に関する記事は、こちらから。

多くの読み方がある言葉

Book Library Knowledge - Free photo on Pixabay (151379)

この漢字には、多数読み方があります。
使われる場所によって違うようです。

三省堂 大辞林によると、「ごろつき」という言葉に当てられた漢字、と書かれています。
他にも調べてみると、「ならずもの」「ごろ」「ならず」など、様々な読み方があるとわかりました。

破、落などから推測するに、マイナスのイメージが強かったですが、読み方自体も、あまりいい意味ではないようです。
Read Education Well - Free photo on Pixabay (152481)

「破落戸」には、他にも読み方があります。
例えば「いたずらもの」という読み方。これには、いたずらっ子という意味ではなく、ならず者という意味があるので、読み方は違えど、同じ言葉を指しています。

破落戸の意味

Dictionary Focus Book - Free photo on Pixabay (152447)

「破落戸」は「ごろつき」「ならずもの」と読みます。
では、それらはどういう意味なのでしょうか。

なんとなく聞いたことあるけど、うまく説明できない…、という方、多いのではないでしょうか。

ごろ つき [0]

定職も定まった住居も持たずにあちこちをうろついて,弱い者をいじめたり,たかったりするならず者。無頼漢。ごろ。 〔「破落戸」の字を当てることもある〕


Weblio辞書の三省堂 大辞林からの引用は、このようになっています。
イメージ通り、あまりいい意味では使われないようです。

無頼漢という言葉が出てきましたが、こちらの語に関しては、後述します。

破落戸の由来

Rules Hand Write - Free image on Pixabay (152468)


「破落戸」は、どこからきた言葉なのでしょうか?

実は、「破落戸」という言葉は、中国からきた言葉なのです。
中国での「破落戸」は、「壊れた」という意味があります。

この「破落戸」は、水滸伝という古い中国の物語で、西遊記と同じような分類になっています。
滸は「ほとり」という意味があるので、水滸伝は、「水のほとりの物語」として伝えられているようです。

Landscape Autumn Fog - Free photo on Pixabay (168753)


水滸伝が日本に伝わったのは1760年頃、編訳によって伝えられました。
題名は聞いたことあるけど、内容は知らない、という方が多いと思います。

水滸伝の舞台は、北宋末期、汚職や不正がはびこる世の中。
様々な事情によって世間からはじかれた108人の英雄が、一つに結集し、国を救おうとするというあらすじです。

様々な作家が影響を受け、「破落戸」という表現も、その頃から使われ始めたのです。
明治時代に「破落戸」という言葉が残り、ごろつき、ならずものと読まれるようになったと言われています。

破落戸と不成者の違いは?

Man Board Drawing - Free photo on Pixabay (168760)


「破落戸」は、「ならずもの」「ごろつき」と読みますが、「不成者」も「ならずもの」と読みます。
では、この二つは同じ意味なのでしょうか?

実は、少し違います。
「破落戸」は主に「ごろつき」の意味で使われ、「不成者」は「ならずもの」の意味で使われます。

そもそもならず者とは、暮らしが思うようにいかない人のことを指し、ごろつきとは違う意味を持っているのです。

Freedom Feel Gender Identity - Free photo on Pixabay (168767)


それがいつしか、手が付けられないほどの無法者、という意味で使われるようになりました。
元の意味から考えると、暮らしが思うようにいかないから無法者になる、といったように変化していったのかもしれません。

ごろつきという言葉は、もともと、江戸時代の流行語として現れ、ならずものと同じような意味で使われていました。

ごろつきの「ごろ」というのは、一説には擬態語「ごろごろ」と関係があるのではないか、と言われていますが、定かではありません。

破落戸が出てくる作品

Old Books Book - Free photo on Pixabay (168775)


中国から伝わった「破落戸」という言葉、そのルーツはとても古いです。
そのため、古い作品にも何度か使われています。

ここでは、「破落戸」が使われている作品をいくつか紹介します。

大つごもり/樋口一葉

Energy Of Technology Consumption - Free photo on Pixabay (168784)


樋口一葉が書いた、短編小説です。1894年に、文學界で掲載されました。

大つごもりは、大みそかの意味があるので、大みそかがキーワードの作品です。
現代とお金の価値が違う時代の話ですから、現代人が読むと、少し違和感があるかもしれません。

大金持ちの家・山村家に奉公に行ったお峰は、両親と死別していて、伯父の家に養育されています。
しかし、伯父が病床に臥し、伯父一家は苦しい生活に陥りました。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

チェリーボーイの意味と由来は?チェリーボーイの魅力と付き合い方も

チェリーボーイの意味と由来は?チェリーボーイの魅力と付き合い方も

チェリーボーイの語源や由来、もしくは意味まで皆さんは知っていますか?そして、チェリーボーイの方は自信がついてくることでしょう。合コンなど様々なところで女性にモテる事でしょう。あなたはいつの間にか、チェリーボーイの対義語でもあるプレイボーイになっているかも。
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

今SNSで流行りのショタコンをご存知でしょうか?実はショタコンとはある特徴的な心理を持つ人のことを指した言葉で、今女性の間では密かにショタコン診断が人気なんです。今回は、その意味や語源も含めてショタコンを知りたい方のために徹底解説していきます!
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。

この記事のキーワード